[編集] 年代順: 2005年7月 - 2005年8月 - 2005年9月/10月 - 2005年11月/12月 - 2006年1月 - 2006年2月-5月 - 2006年6月 - 2006年7月 - 2006年8月 - 2006年9月 - 2006年10月-12月 - 2007年1月-5月 - 2007年6月-11月 - 2007年12月-2008年2月 - 2008年3月 - 2008年4月-8月 - 2008年9月-2009年11月 - 2008年4月(2)-2010年2月 - 2010年2月(2)-2014年5月 - 2014年6月-2014年12月 - 2014年12月-2015年10月 - 2015年10月-2016年4月 - 2016年5月-2017年5月 - 2017年6月-2020年7月 - 2020年8月-2020年12月 - 2021年1月-2021年12月 - 2022年 - 2023年 - 現在の議論


2007年2月-3月のウィキニュース:赤提灯のログです。 [編集]


短信のメインページリンクについて

編集

短信ページが日々いい形で更新されています。(Mzm5zbC3さんには頭が下がります。)

ところでメインページには「最新のニュース」という枠があります。この箇所に短信ページへのリンクを貼るのはどうでしょうか? 執筆依頼、これからの出来事、そして短信と記事を書いてもらおうとする掲示場所はいろいろあるのですが、なかなか目に触れることがないような気がします。まぁ、リンクがメインページに無い訳ではありません。ただ、もう少し閲覧者に気づかれるようにするべきと考えます。短信は現在査読システムを経ずに公開している状態です。もしかするとその辺りで異論がでるかもしれません。ただ、ウィキニュース:現在進行中のニュースをある程度考え方を取り入れてみると、「最新のニュース」へのリンクもできるような気がしています。

具体的にはTemplate:メインページ最新ニュースの中に各短信ページ(例えばウィキニュース:短信/2008年/2月/7日)をリンクさせるだけです。直接の掲示は現時点では意図していません。

いまのままなら日々更新されている短信がもったいないと感じて、こちらに書き込んでおきます。--Toto-tarou 2008年2月6日 (水) 15:13 (UTC)[返信]

補足。記事執筆を促す内容の文書として「執筆依頼」、「これからの出来事」、など、いろいろあるのですが、なかなか目に触れることがないような気がします。多分一番有用なのは加筆を促す公開記事のようにも思います。(あれっ、ちょっと矛盾しているけど^^;)現行で効果がありそうで少ない作業による改善としてはこの短信の活用と感じています。一考してもらえれば、うれしいです。--Toto-tarou 2008年2月6日 (水) 15:21 (UTC)(訂正)--Toto-tarou 2008年2月6日 (水) 15:22 (UTC)[返信]

短信に関しては今年の目標としてなるべく1日に1記事以上を載せるように努力していますが、今日(昨日?)のように間に合わないこともしばしばあります。結構、無理矢理短信に記述しているのもあるのでもうちょっと考えた方がいいかな。できれば他の人にも短信の記述は頑張って欲しいです(^^ゞ。最近はそれなりに活発化してきたようなのでよかったと思いますがまだまだ問題は多そうですね。ニュース執筆において難しいのが著作権の配慮だったりします。そのままのコピペではまずいのですが、文才がないとどうやっても別の(オリジナルの)文で同じ事を伝えることができないというジレンマ。 Wikinews の発展には Wikipedia の利用者をある程度取り込むことも必須になってくるのでもっと連携を強くできるといいなと感じます。気まぐれでふと英語版見てみたらさすが規模が違うというか公開記事数が多いですね。日本語版もこれくらいを目標にしたいところです(さすがに英語版に敵うわけはないですが)。ウィキニュース:短信へのリンクをTemplate:メインページ最新ニュースに追加するという案は賛成です。ただ、もっといい方法があるならそちらを優先させたいですけど。あと公開処理、頑張らなくちゃ。 --Mzm5zbC3 2008年2月6日 (水) 15:40 (UTC)[返信]
提案にはおおむね賛成ですが、先ほどテンプレートをいじったときには短信リンクを追加していません。フォーマットをどうするか決めてないので自分が勝手に決めるのはまずいかと思いまして。
と言うかメインページ最新ニュースへ追加するのもありだけど日付ページにリンクを追加するのもありなのかなと考えました。人力だと苦痛ですが幸いにしてボットを導入しているのでこういう単純編集は苦労せずに済みます(そろそろボットフラグ申請しようか…)。
あと、Toto-tarouさんの書き込みを見て、執筆依頼や編集室や短信をTemplate:メインページトップメニューに付けるなんてのはどうかなと考えました。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2008年2月6日 (水) 18:43 (UTC)[返信]
お二人とも意見、ありがとうございます。日付ページへの掲載、いい案ですね。気づいていませんでした。^^ 最新ニュース日付の横に短信へのリンクかなぁと考えていましたが、いわれてみれば日付ページ内のリンクであれば見た目がきれいそう、、、。基本的には短信は速報性に意味があると思うので、どちらも組み入れればいい形かと思います。
これは少し提案とはずれますが、さきほど出したウィキニュース:現在進行中のニュースなどは少し前にノートで提起があった同一時期の記事重複への対処方法のひとつかもしれません。(いろいろな課題を考える必要があるのかもしれませんが、様々なよい効果も多そうです。)--Toto-tarou 2008年2月7日 (木) 17:59 (UTC)[返信]
間があきましたが。どちらもやっていいと思うのですが、いかがでしょう。Template:メインページトップメニューについてはあまりいろいろなものを詰め込みすぎると見づらくなるので、この際あまり参照されていなさそうなものを落とすのも手ではないかなと思います。短信はここにいれていいとおもうのですが、あるいは編集室と執筆依頼については執筆中の記事をDPLで表示する右サイドに大き目のフォントでいれるほうがいいのかもしれません。日付ページとそのフォーマットについてはBotを運用されているMarine-Blueさんにお任せということで。--Aphaia 2008年4月29日 (火) 09:55 (UTC)[返信]
それでいいように感じます。--Toto-tarou 2008年4月30日 (水) 18:38 (UTC)[返信]


秀逸なニュース

編集

Wikipedia にはWikipedia:秀逸な記事というのがあります(最近、Wikipedia:秀逸な一覧というのもできました)。で、 Wikinews でもウィキニュース:秀逸なニュースってのがあると執筆する側にも励みになるし、より優れた記事を書こうと頑張るようになっていいんじゃないかと思うんですがどうでしょうか。問題は認定基準とかが難しいかなと。 --Mzm5zbC3 2008年2月20日 (水) 13:15 (UTC)[返信]

確かに認定基準は難しそう、、、。ただ執筆する方が励みになるならあったほうがいいし、また理想の具体例を挙げると初心者に分かりやすいような気もします。いろいろ考えるに、、、ウィキニュース:2007年ウィキニュース記事賞の企画をしてみては?ノートにコメントしたのですが、こういう企画は途切れるともったいないので。^^;--Toto-tarou 2008年2月20日 (水) 15:04 (UTC)[返信]
そうです。それを更に発展させたような感じで(年間ではなく、募集自体は随時・量が多くなりすぎるようなら認定してから何ヶ月のように認定期間を設けたりとか)。丁度、2007年は WN はすごい人が少ない状況だったようで、おかげで上記の企画はなんか中途半端な状態になっていますね。現在、いろいろ試行錯誤してもがいているところですがだんだんいい雰囲気にはなってきたような気がします(短信、記事執筆、記事公開と)。もうちょっとですね。 --Mzm5zbC3 2008年2月20日 (水) 15:19 (UTC)[返信]
メインページトップニュースが一種の秀逸ピックアップだと思いますけどね。ちょっと言い方はあれかもですが、くだらなくてつまらない記事・低質な記事・中途半端な記事などは挙げる価値がないわけで。つうか秀逸なニュースを選ぶ記事賞というものがあったんですが、投票期間に設定されてた時期にちょうど体調崩して選考やら何やらの面倒な作業をスルーしてしまって2007年分は見事に有耶無耶。誰かが先導切ってたらもう少し面白いことになったんだろうけど…。そういえば記事賞のとき思ったんですが、Quizが使えるんだからenのWorld News Quizみたいのをやってみたいな…年末とかに。
あと横道ですが、メインページ用のテンプレートって一部は保護掛けても良いんじゃないかと思いましたがいかがでしょう。サイトの顔とも言うべきメインページです。最近こういう場所に荒らしは来ないけどこういうページは荒されると結構大変…。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2008年2月20日 (水) 15:25 (UTC)[返信]
横道のほうに、賛成です。そういう荒らし対策系のは管理者裁量でかけてもいいんじゃないかと個人的には思いますが、まあ続きはWN:RFPのほうで。
2007年の回顧をちょとおそいですがやれるといいですね。Quizは月一とか数ヶ月ごとでもやれるとおもしろいですかね。
記事評価ですが、ドイツ語版ウィクショナリーがtoolserver を使ってちょと面白い試みをしています。例としてwikt:de:Newsをご覧ください(左側、検索窓の下に注目)。集計結果の一覧などはどうやって取得できるのかはちょとわかりませんでした。シェルアクセスがいるのかもしれません。--Aphaia 2008年2月20日 (水) 18:47 (UTC)[返信]
回顧はせめて秀逸記事をひとつくらいは選んだほうが良いかもしれないですねぇ。
dewiktionaryは検索バーかツールボックスに割り当てられたIDをJavaScriptで取得してそこに表示してるので割り当てられたidとそれを取得するスクリプトを探せば簡単だろう…と探して見事発見。wikt:de:MediaWiki:If-anon-feedback.jsで設定しているみたいです。
あとこれは関係ないですがサイドバーに姉妹プロジェクトへのリンクを表示してるのはwikt:de:MediaWiki:Common.jsのInterprojekt-Linksって書いてある部分でbugzilla:708によるもののようです。まぁBugizillaが絡んでるというのは見れば分かるけど。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2008年2月21日 (木) 15:08 (UTC)[返信]


公開の日付

編集

まず確認ですが、現在公開中の記事の日付は{{査読中}}を{{執筆中}}に貼り替えた日付ですよね?で、東芝がHD DVDから撤退へで思ったのですが、この記事は査読中に東芝が撤退を正式発表したため、日付を替えるとニュースとしておかしなことになると思いました。そこで、記事の日付は{{公開中}}を貼った日ではなく、その記事で使っているニュースソースの日付としたほうがよいのではないかと思ったのですが、どうでしょうか。--Miita 2008年2月21日 (木) 15:02 (UTC)[返信]

記事の日付は基本的に新規投稿したときの日付で、UTC+9…簡単に言えば日本時間基準ですね。
日付の張替えはメインページへの自動リストアップを目的として公開時に行われる措置ですが、日付を変えるとおかしくなる場合はおっしゃるように変えるべきでないです。私も日付を変えるとおかしくなる場合は変えないことがあります。変える場合はtoto-tarouさんがなされているようにタイトルに「-17日」などと言う形で日付を入れるべきですね。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2008年2月21日 (木) 15:43 (UTC)[返信]
お久しぶりです。ネプチューンです。この節では公開の日付について話し合っているので現在、私が日付について疑問に思っていることを話します。上記の件と関係ありませんがお願いします。
私は週末になるとたいてい1つくらい記事を書きます。それで一週間後に私の記事がどうなったかどうか確認するために記事を見たら、知らぬうちに誰かに記事の日付が変更されていることがあります。おそらく私がなにかよろしくない事をしたからだと思うのですが、履歴のコメントを見ても理由はいまいち分かりません。どういう条件で記事の日付が変えられるのでしょうか?理由を教えてください。よろしくお願いします。
最後に、くだらないことですが読んでください。水曜日あたりから咳や鼻水がひどくなり、今日はだるくて会社を早退しました。医者へ行ったら思った通り、B型インフルエンザでした。本当はこんなことやってはいけないのですが、週末にどうしてもやりたいことがあったので最後の力を振り絞って我慢して今のうちに活動しています。週末は治療に専念いたしますので活動できません。恐縮ですが以下の2点の方、やっていただける方よろしくお願いします。--ネプチューン 2008年2月22日 (金) 12:38 (UTC)[返信]
  • イージス艦「あたご」と漁船「清徳丸」との衝突事故の執筆(起きてからかなり経っているのですが誰でも良いのでお願いします。)
  • 公開できそうな記事の公開(可能でしたら私のもお願いします)
(-----上記は別発言:ぱっとみると私の発言ともみれるため、切り分ける-----)
議論を折るようで悪いのですが、上記で言われているのはこのあたりの記事(東京マラソン2008)と感じたため、ノートに編集理由を書きました。別段問題があれば差し戻ししてもらえればいいのであって、、、。ところでノートでも書きましたが、公開されたらいいと思う記事のひとつです。赤提灯でこう書かれるとは思いませんでしたが、私の配慮が足りなかったのでしょう。なお、具体的な個別指摘であれば、記事のノート側もしくは問題となるユーザノート(私のこと?)に書いていただければ幸いです。--Toto-tarou 2008年2月22日 (金) 15:20 (UTC)(訂正:空白の全角を半角にしたためリダイレクト削除用にリンクを修正--Toto-tarou 2008年2月22日 (金) 15:41 (UTC)[返信]
書きたい記事があって自分には書けそうにない場合は、短くて済む短信か他者にお願いする執筆依頼をご利用下さい。ところで、執筆依頼はまだ仮運用の途中ですがせっかく記述してもあまり執筆されないので見ている人少ないのかな。 --Mzm5zbC3 2008年2月22日 (金) 15:58 (UTC)[返信]
お久しぶりです。インフルエンザも治ったので活動を再開します。日付変更についてはToto-tarouさんが東京マラソンのノートに変更した理由を書いてくださったので納得しました。Mzm5zbC3さんのおっしゃったことについて弁明させていただきます。上のことを書いたときは上記の通りインフルエンザで出典を探して執筆依頼に依頼するほどの体力がなかったのでこんな風にさせていただきました。いちよ執筆依頼の存在は知っていました。はしょってしまいすいませんでした。体力があるときはなるべく執筆依頼に書きます。--ネプチューン 2008年3月1日 (土) 14:24 (UTC)[返信]


白紙化保護の件

編集

ウィキニュース:作成が禁止されたページが実質放置となってますので何らかの後始末を行って、その後何か白紙化保護に関する説明ページを立てるか保護の方針に追記するかどっちかしたほうが良いと思います。どうしましょうか。個人的には(いろいろ書きたいので)専用ページ立てたほうが分かりやすいかなとも思うけど…。

あと、白紙化保護のときに挙がってた検索避けの件ですが、jawpで利用者ページやショートカットを検索除けする案が挙がっているためしばらく様子を見たほうが良いかもしれません。前例が出来るといろいろ参考にしやすいんで…。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2008年2月29日 (金) 12:01 (UTC)[返信]

(最近お忙しいのかとも思いますが)、専用ページに立てたいと思う内容を草稿の形でご投稿なさってはいかがでしょうか。書いたものがあると議論がすすみやすく思います。
段階的解消には賛成です。ただ、いまリストアップされているページはどれも同一案件でISPに苦情処理していただいたものですので、そのままページを廃止してしまっても困らないかもしれません。新規のものは記事のない状態で保護ということでいいんじゃないかなあ。--Aphaia 2008年4月18日 (金) 02:56 (UTC)[返信]
ふむ。そのうちやってみます。というか上記を投稿した時点ではちゃんと草稿を用意していたのですが、しばらく待っても誰の返答もなかったため消してしまいました…。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2008年4月21日 (月) 01:55 (UTC)[返信]

パトロール機能のこと

編集

もうどこか別のところで議論されていたらごめんなさい。Marine-Blueさんが研究?を始めてくださっているパトロール機能ですが、こちらではどう使っていきましょうか。WPと違って少なくとも現状では、チェック効率をあげる必要があるほどの記事数は立っていないでしょうから(いまのところチェックは量より質であるという意味)、査読制度とどう使い分けていくか、でしょうね。デフォルトでは管理者だけが使えるのですが、使えるユーザの基準は変更できるようですね。

個人的には、あまり慣れていない方が査読した場合などに、査読漏れがあるまま公開されて誰も気付かずそのまま、ということがたまにあるので、公開された記事を二重に査読することにしてもいいかと。でもこの使い方だと、管理者だけだと負担が増えてしまうし、あまり開放してしまうと意味がなくなってしまう。これって、新たに「査読者」とか新たに権限を設けてパトロール機能を利用できるようにするのは無理ですよね。

一方で、公開にもっていけそうか、削除行きか、最初の段階の判断におくのも手ですね。現在の状態では、この使い方ではわざわざ使うほど意味があるかどうか。

むずかしい。--何三S 2008年3月3日 (月) 13:53 (UTC)[返信]

たしかにむずかしい。bugzillaでpatrol権限をautoconfirmedに下げてもらうと初版投稿者以外がパトロール済みにマークできる(ただしこの場合も管理者が初版だと自動でパトロール済みになる)らしいというところまでは把握してますが、どう使うのがいいのかさっぱり…。やはり絶えず様々な記事が編集されるわけではないウィキニュースではWikipedia方式は合わないようにも思えます。じゃぁ査読で良いのかと言う話になりますがそれで本当に良いのかどうか…と言った感じです。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2008年3月3日 (月) 14:29 (UTC)[返信]
MediaWiki を調べていると mw:Extension:Patroller(パトローラ)及び mw:Extension:Makepatrol(メイクパトロール)というのがありますが、これでしょうか。実装されているはずなのにバージョン情報で拡張機能として表示されていないので違うのかな(それともパトローラという権限を追加してシスオペがそれの権限を付与可能にする拡張機能?)。拡張機能は bugzilla でお願いすれば入れてくれるかも。 --Mzm5zbC3 2008年3月3日 (月) 15:37 (UTC)[返信]
それではなくてmw:Manual:User rights/jaのpatrol権限(機能)です。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2008年3月3日 (月) 16:13 (UTC)[返信]
あ、すみません。全然違いましたね。(^_^; --Mzm5zbC3 2008年3月4日 (火) 17:44 (UTC)[返信]

もともとの発想(RCパトロールの支援)からいって、その版が荒らし行為によるものかどうかのチェック以上のことは期待しないほうがいいのじゃないかと思います。特定のユーザの編集に自動的にフラグをたてるのも、そういう簡単なチェック以上のことを期待していないからではないでしょうか。査読制度とは根本的に発想の違う仕様です(こちらは「複数人数」の目が入ってファクトチェックが行われることを確実にするため)。

時間をかけてじっくり内容を精査するというのはむしろ stable version や quality.wikimedia.org でなされているプロジェクトなんじゃないかと。

発想の違うものを転用すること自体は可も不可もないと思いますが、あまり設計思想の違うものを転用するのは技術的にも方針的にも対応しないといけないことが多く、労にひきあわないのじゃないかと思っています。なので荒らし等のチェックに使うのでしたら autoconfirmed でもそんなに悪くないかと思います。休眠アカウントを使った荒らしには対応できませんが、管理者による荒らし行為がないわけではないので(昨年3月の英語版ウィキペディアのメインページ削除事件など。管理者はスチュワードによる緊急アクセス剥奪を受けています)、あまり深く考えてもしょうがないんじゃないかと。--Aphaia 2008年3月4日 (火) 20:20 (UTC)[返信]

うむ…。賛同するわけでもなければ反発するわけでもないですが、patrolを使えるユーザーが限定されているから査読と言う思考に至るのかもしれませんね。実際に実行可能権限をautoconfirmedに引き下げればまた変わってくるかもしれないなと感じました。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2008年3月5日 (水) 00:23 (UTC)[返信]

2007年ウィキニュース記事賞

編集

2007年ウィキニュース記事賞ですが、さすがにノミネート0記事はひどすぎるので、期限を年度末まで延長したいのですが、いかがでしょうか? あと、ノミネートや投票について、{{メインページお知らせ}}で告知すると、参加率が上がると思います。提案や議論があればノートでお願いします。--Game-M 2008年3月5日 (水) 11:33 (UTC)、2008年3月9日 (日) 08:06 (UTC) 修正[返信]

1週間待っても反対がなかったので、期間を延長し、メインページに告知しました。ノミネートや投票をお願いします。--Game-M 2008年3月14日 (金) 00:12 (UTC)[返信]

MASA さんについて

編集

ついこの前に気がついたのですが 利用者:MASA さんと w:利用者:MASA さんは同一人物でしょうか。 w:利用者:MASA さんは対話拒否や荒らし行為などの理由から長期(2009年6月1日まで)ブロックされています。必ずしも他プロジェクトでブロックされているからといって WN でもブロックする必要はないもののw:Wikipedia:投稿ブロック依頼/MASA (ブロック期間延長)などを見る限りでは注意などに対する対話が成立せず、対話を要求しても空返事ですぐに同様の行為を繰り返す・短期ブロックされたら別アカウントを作って編集を強行しようとするなどの問題点が指摘されており、利用者‐会話:MASAでも一部同様(返事がないまたは返事しても同じ事を繰り返す=詳細は MASA さんの会話ページをご覧下さい)のような気がするのですが、どう思いますか。特にブロックして欲しいとかそういう意図(他意)ではなく単に疑問に感じて他の人の意見も聞きたいなと思っただけですのでご了承ください。気分を害されたら申し訳ないです。 --Mzm5zbC3 2008年3月4日 (火) 12:32 (UTC)[返信]

本人が同一人物って言ってるんだから同一人物でしょう。注意云々については返答をしない場合も多いし注意されることが多いってのも問題なんですがそれなりに聞き入れている部分はあるように感じます。現時点でブロックは微妙なところですね。
要約欄に関しては新規投稿時全く何もやっておられないようですが、自動記入の内容で分からないこともないし執筆理由などを書く必要もないのでとりあえず差し支えないでしょう。末尾の文字が切れたときIEで表示がおかしくなるかもしれませんが、これはあんまり文句を言うものでもない。
つうかお返事してから言うのもなんですが、この内容はここに書くべきことなんですか?--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2008年3月4日 (火) 12:57 (UTC)[返信]
あ、本当ですね。自分の確認ミスです(しっかりと見ていませんでした)。了解です。まあ、 WN でブロックするほどの破壊行為などは今のところ行っていませんし、必要であるとは思っていません。あと、こちらに投稿した後でただの意見の相談である以上、ウィキニュース:赤提灯に投稿した方が適切だったかなと思いました。いろいろ不手際で申し訳ありません。 --Mzm5zbC3 2008年3月4日 (火) 14:40 (UTC)[返信]
なんでここなんだろうというのは私も最初にみつけたときに思いました。いまからでも移動していただけませんか? 内容が内容だけにめだたないページでこっそりはじめたように後からいわれても厄介でしょう。移動していただければそれで結構ですが、そうでなければこの件は off topic として白紙化対処したいと思っています。話題を分散させる先例に使われたりする懸念をもっておりますので。--Aphaia 2008年3月4日 (火) 19:09 (UTC)[返信]
私は白紙化でも差し支えありませんが、必要があれば移動していただきたいです。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2008年3月4日 (火) 19:19 (UTC)[返信]
本当にすみませんでした。白紙化対応しようかなと思ったのですが、議論隠しと思われたりするかも知れないし考えた上でこちらに移動しました。 --Mzm5zbC3 2008年3月5日 (水) 13:51 (UTC)[返信]
いえいえ。移動してくださり、ありがとうございます。ことがことですのでどうしようかなあと迷いつつの発言だったのですが今読み返すとなんだか妙にこわもてな感じもしますね。文字だけって難しいです。
御提起された件ですが、基本的にはMarine-Blueさんと同じように感じています。以心伝心で安心してコミュニケーションできるというような感じではないのですが、こう早々にご退去願いたいほど困った方だとも考えておりません。個人的に感じ方考え方が違うなあと思う点も多くありますが、それはおそらくお互いさまなのでしょう。そういう同士が切磋琢磨するのがこういうプロジェクトのよさなのかなとも思っています。ご返事になれば幸いです。--Aphaia 2008年3月5日 (水) 14:12 (UTC)[返信]
横から失礼します。正直に単刀直入に述べると、「ここはここ、他プロジェクトや外部サイトでの素行は一切関係ない」のであれば、他プロジェクトでブロックされたり、ブロックには至らないものの大問題となっているような件を参考程度であれ、ここに持ち出すべきではないと思うが(jawpではSuisui氏の解任動議などでは、2ch等の話題まで持ち出して議論することもよく見かける)、その逆に持ち出しても構わないのであれば他プロジェクトで優秀な人物や大きな問題がない人物はそれ相応の扱いをすべきだと存じます(例えば「あなたは長年参加した他プロジェクトではダメだから、ここで優秀でもダメ」とか「長年参加した他プロジェクトでは問題ないからここで多少問題があっても多めに見る」など)。
MASAさんの件については、どうしても同一性を確認する必要があるならば、wpのMLで何某かの表明をしてもらうことではどうでしょうか?他にも方法があればその何れでも構わないと思う。
私についても、未だ騙りの疑義が払拭できないのであれば当然ながら、皆さんがご提示される方法に従う所存でございます。
では。 --OAS 2008年3月11日 (火) 03:43 (UTC)[返信]

WP上とWN上で両方あちらのMASAさんはこちらのMASAさんだと表明されているので、それ以上のことが必要だとはおもわないんですが。参考[1](OASさんも相互リンクありがとうございます)。

「一切関係ない」はたぶん言いすぎなんだけども、関係させなければならないということではない、と理解しています。持ち出してもかまわないけれど、それが必ずしも受け入れられるということではない、「それ相応の扱いをすべきだ」については一応異論をはさんでおきます。私はむしろ trust cannot be transferred という立場なので、OASさんとは少し考え方が違います。俺は○○で管理者だから××でも即管理者権限をもらえてしかるべきだ的な議論をする方というのは他の言語圏ではいて(OASさんがそういう方だといっているのではないです)、それに対してプロジェクト間の方針の違いやコンテンツの性格の違いから、必ずしもそういうものではないだろうと思っています。--Aphaia 2008年3月11日 (火) 04:08 (UTC)[返信]

アパイアさん、ご意見を表明いただきありがとうございます。 私としては、物事というのは白黒2つに1つであるほうが誤解や曲解の入りこむ余地がなくスッキリして明快なんですが、外部サイトからの話題の持ち込みについて明確でないから、ちょいとややこしそうですね。いっそのこと「姉妹プロジェクトであろうが外部サイトの話題をwnに持ち込むことは一切厳禁」とでもしたほうが分かりやすいし、姉妹プロジェクトで悪評蒙った方々や2ch等の問題サイトで話題になって困っている方々がそれをここで持ち出されて嫌がらせを受けることも無くなって非常に好ましいことなんですけどね。
ほら、実社会でも人間性が良くって信望の厚いような人間でも、つい魔が差したり出来心から贈賄や薬物事犯等の犯罪に走って有罪となるケースがありますよね。で、その場合、刑の執行が終わって死ぬほど反省してる人間に対して何年も後になってそれを持ち出すと、事実であれ持ち出した者の人間性が疑われるのと同じことじゃないかな。違いますか?
jawpでは今でこそ各種論壇や依頼系にも参加してるものの、参加した当時は学生時代のバイト先や今の勤務先に採用された当時のように実社会に準じて活動したので、なるべく丁寧に発言し依頼関係にもほとんど顔を出さず地味にやってきたつもりですが、今ではそこそこ知られるようになってきたようだとはいえ、jawpでいくらか活動してきて大きな問題になったことがないからと、それを他言語版に持ち出してふんぞり返ろうなどとは微塵も思ってません。 また、ハッキリ言って1銭の報酬もないとこに、生きる糧を得るための本業や副業に支障を来たしたり、プライベートでのスキーやドライブ、車いじり、映画観て音楽聴いてレビュー書くこと等を犠牲にしてまで執着することはないと認識してます。
では。 --OAS 2008年3月11日 (火) 10:52 (UTC)[返信]
お返事ありがとうございます。「姉妹プロジェクトであろうが他サイトの話題をwnに持ち込むことは一切厳禁」には私個人は利益を見出しません。少なくともウィキメディア・プロジェクト内における現在の慣行に反しますし、プロジェクト間協調ということとも逆行します。そもそもそれをいうならご自身がここでjawpでのご活動を語ることは自己矛盾ではないでしょうか? ここはウィキニュースの運営に関する話し合いをする場所ですので、ご自身の信念や余暇の過ごしかたなどについてエッセーをお書きになりたいのでしたら、どうぞ他の場所でお願いいたします。--Aphaia 2008年3月11日 (火) 11:51 (UTC)[返信]
えっと、まず同一人物かどうかに関してはぼくの確認ミスで、 MASA さんの利用者ページにしっかりと書いてあったことを確認しました。で、ここ書いているのは同一人物かどうかよりも WN の MASA さんの行動に関する疑問です。同じ MediaWiki というシステムを使用しており、同じ Wikimedia 財団が運営を行っているので大部分で一致しているところはありますが、基本的にそれぞれのプロジェクトは独立していると考え、「他のプロジェクトでこうだから WN でも同様でなければいけない」ということはありません。ただ、あまりにもひどい場合などは他のプロジェクトの動向も参考にした上で(必然的・予備的に)対処されることはあります(そもそも、よそで問題を起こせば他の所でも敬遠されるのは当たり前ですし、その点での姉妹プロジェクト間の連携も重要です)。上記の提示はあくまで参考の意味で書いただけで WN の MASA さんは WN での行動を最重視すべきです。なので個人的には判断が難しかったので取り敢えず質問を投げました。 --Mzm5zbC3 2008年3月11日 (火) 12:06 (UTC)[返信]
やあ。こんばんわ。 只今帰宅すますたんで。
>それをいうならご自身がここでjawpでのご活動を語ることは自己矛盾ではないでしょうか?(Aphaiaさんの言への亀レス)
いやいや、現段階では何らの規定なりcommunityの合意すら無いからjawpの話を持ってきたんです。しかし、外部サイトの話題のここへの持ち出しが今後禁止されたら当然ながら持ち出すことなく切り離して考えますよ。
外部サイトの話題をここへ持ち出しても構わないならば参考として躊躇無く持ち出せば良いのだし、禁止なら禁止としてハッキリしたほうが(別にjawnに限った話ではないんだけど)明快でラクじゃないかなあと考えて取り上げてみただけなんですよ。
では。 --OAS 2008年3月12日 (水) 13:37 (UTC)[返信]
余り長々語るべきでもないのでひとつだけ言わせてもらうと、jawpとかここで姉妹プロジェクトがどういう風に扱われているのかを確かめた上で発言すべきだったと思います。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2008年3月12日 (水) 22:54 (UTC)[返信]


査読者が少ない

編集

いちユーザーとしての意見。昨年の11月あたりから査読をやってくださる方の割合が執筆者に比べて少ないため、滞り具合が酷いなと思います。AOL、Netscape の開発を終了など救済を試みてもなおスルーされ続ける始末。記事の執筆も査読もお互い協力し合うものだと思うんですけどね…。

査読をやったことのない方/あんまりやらない方はこれを機に(査読の方針とか査読の手引きなどを参考に)査読・公開を、少しずつやってみることをお勧めいたします。査読も問題があればお互いにフォローしあうようなやり方でもう少し円滑にやって欲しい…。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2008年3月11日 (火) 02:38 (UTC)[返信]

すみません。最近、ほとんど(サボっていて)活動できていません。眠いです。時間に余裕ができたらぼちぼち頑張って査読や公開を行っていけたらいいなと思います(結構面倒なので無意識に避けようとしているのかも)。 --Mzm5zbC3 2008年3月11日 (火) 11:54 (UTC)[返信]
私も、査読者の少なさは問題だと思います。先日も査読遅れで出典HPが更新されてしまい、記事を1つ放棄しました。査読タイミングで記事を放棄した事例は2例目です。ウィキニュース活性化のためにも、課題と思います。少し話題がそれますが、ウィキペディアで「現在進行」テンプレートをはると、「ウィキニュースへの投稿も検討してみてください。」と表示されます。しかし、現状は、ウィキニュースに投稿されることなく、ウィキペディア上で「速報記事記述→削除→リバート」の編集合戦となることが少なくないようです。ウィキニュースが、速報記事を掲載しやすい場になれば、ウィキペディアの編集合戦減少(=コミュニティ疲弊の減少)にもつながると思い、活性化を期待したいところです。もっとも、経験不足であまりお力になれませんが。--Tsurugi 2008年3月11日 (火) 14:09 (UTC)[返信]
まず、アクティブなウィキニュージーズが少なすぎることが一因ですね。執筆者が査読とか行うのはあまり推奨できるわけではないですがそれ以外の人が査読や公開をするとなるとほとんどできる人がいなくなっちゃいます(現状では仕方ないところもありますが)。前に外部で WN のミラーサイトとか積極的に開設すれば知名度も上がる(=利用者も必然的に増える)んじゃないかという提案をして自分で作ってみようかなと思ったのですが、いろいろ面倒そうなので躊躇しています。 --Mzm5zbC3 2008年3月11日 (火) 14:30 (UTC)[返信]
早速のコメントありがとうございます。査読が必要なウィキニュースのシステムは、私のような初心者にとって、心強いシステムだなと感じることもあります。(ウィキペディアで、思い込みで「でたらめ」を記述していたにもかかわらず、ローカル記事ということでしばらく放置されていた経験もある私にとっては特に...)ウィキニュージーズを増やす、私なりの方法として、今後しばらく、(放棄記事になることを恐れずに)どんどんウィキニュースに投稿を続けてみたいと思います。特に、現在、ウィキペディアで、現在進行で編集合戦がしばしば見られる鉄道、交通関連記事をがんばってみたいと思います。ミスなど、ご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、ご指導よろしくお願いします。--Tsurugi 2008年3月11日 (火) 14:41 (UTC)[返信]

ええとごめんなさい。ぜんぜん査読に参加できていません(ノートにコメントが限界です)。査読ってわりと集中してある程度時間をあててやらないと私はできないんですが、最近まとまった時間を作るということが出来ないで、けっか貢献できていません。査読ちょっとしんどいよねというのはそのとおりだと思うので、前に何三さんが提案されていた、コメント埋め込み方式などを活用できるといいのかなとは思います。--Aphaia 2008年3月11日 (火) 15:01 (UTC)[返信]

公開をしようとは思っているのですが、、、部分的な査読でいつも止まります。(ざっくり手をいれたものなどはなかなか踏み切れないのもある。^^;)AOL、Netscape の開発を終了の記事ですが、ちょっと見てみました。ところで査読をしていると、いつも自己嫌悪になります。すればするほど、公開がずれていく。見かけたときに公開されていたら、よほどでなければ再査読などは考えないようにしているんですけどね、、、。

あと査読作業をしていて感じたのは記述と出典がもう少し関連づけされていたらなぁということでした。出典の数が多かったり、同一の新聞で複数あったりすると、記事内にあるこの記述はどこの出典にあるのかと探すことがあって、referencesの機能を使った出典記述もあると楽だなぁと思ったりします。--Toto-tarou 2008年3月11日 (火) 16:08 (UTC)[返信]

確かにreferences機能は書く側、査読する側双方に便利ですね。また、重大ニュース以外はできるだけ出典を絞り、簡潔な記事にするのも、査読負担を減らすのに有効だと思うのですが、いかがでしょう。もっとも、出典を絞ると、記事が偏る可能性もあり諸刃の剣ですが。--Tsurugi 2008年3月11日 (火) 16:37 (UTC)[返信]
出典をできるだけ絞るのは必要だと私も思います。他報道がプレスリリースを元に書いている場合、プレスリリースにある共通の内容は複数のメディアを利用してもあまり意味がないですね。リリースされていない内容や記載を使ったほうがいいと感じます。
あと、重大ニュース以外は出典を絞るとの話は、、、簡潔な記事だからといって出典が少なくなるものではないかもしれません。選挙の記事を査読した際に冒頭だけでも他報道を使わないでできないかと書き換え用に調べたことがあります。大阪府知事に弁護士・橋下氏 全国最年少を例にすると、投開票日・どういう選挙か・候補者氏名などは選管、公認状態などは各党のプレス、その候補者に特徴があれば(この例だと所属事務所や個人サイト、また大学教授などならその大学など)関連サイトなど、冒頭の一行で結構多くなるように思います。--Toto-tarou 2008年3月12日 (水) 15:10 (UTC)[返信]
おはようございます。始業前に失礼いたしますが、毎度のOASでございます(毎度のハエみたいでスミマセンね)。
ウィキニュース:査読を一読しました。当方の見落としかもしれませんが、議論になっている記事を除き、他者の起稿した記事を自分が査読して大丈夫だと判断したら、「査読済みマーク」などを付することなく公開に踏み切ってもよろしいのでしょうか?皆さんも始業前後の慌しい最中と思われる時に恐縮ですが、後ほど簡潔にでもcomment頂ければ幸いです。 --OAS 2008年3月13日 (木) 00:00 (UTC)[返信]
その記事をあなたが編集した事がないのなら、公開していいはずです。--Game-M 2008年3月14日 (金) 04:36 (UTC)[返信]
ルール上はその解釈でかまわないでしょうし、過去記事でそういう事例を見かけたように思います。ただ、初版から査読中の記事などもあるので、その場合は何人かの査読で公開されたほうがいいとは感じます。--Toto-tarou 2008年3月14日 (金) 17:13 (UTC)[返信]
一応確認です。refタグとreferencesタグを用いても問題ないという認識でいいでしょうか? 例えば、発達した低気圧の高波が富山県に押し寄せ、各地で大きな被害は非常に素晴らしい記事だなぁ、と思って査読しようとしましたが、すぐに諦めてしまいました。いや、今使っている環境がB5ノートなのでいろいろ大変なのですよ……。どれに記述されているのか探すのが。マルチモニタ環境ならまた違うんでしょうけどね……。こういう場合、refタグで明確化されていると非常に査読が楽です。
また、節ごとの査読って可能でしょうか。査読した節の冒頭にでもコメントを埋め込んで明示するような手法で。これがOKだと分担がやりやすい気はします。もちろん、理想は一人が全部査読って形態なのでしょうけれども。--iwaim 2008年3月15日 (土) 18:52 (UTC)[返信]
鮮度の低いネタで恐縮ですが、Mixiが規約改定を発表、株価が下がる騒ぎにもにてrefタグを使ってみました。リードしか書いていませんが、サンプルとしてごらんください。一文一文つけていくとこんな感じになるので、節の冒頭に出典を記述し、その節すべてにその出典が用いられている場合には節冒頭の出典の直後にrefタグを用いるなどのルールを導入すれば少しはマシになるとは思います。
他の記事との違いですが、refタグを使ってreferencesタグで出典のリストを表示する場合、順不同のリスト(ul要素)ではなく順列付きリスト(ol要素)になります。まあ、問題はないと思いますが、一応相違点として。--iwaim 2008年3月15日 (土) 19:44 (UTC)[返信]
2008-03-15T20:27:52(UTC)の版で《節の冒頭に出典を記述し、その節すべてにその出典が用いられている場合には節冒頭の出典の直後にrefタグを用いるなどのルール》を仮適用してみました。--iwaim 2008年3月15日 (土) 20:32 (UTC)[返信]
今気づきましたが、refタグを使うとHelp:ウィキニュース豆知識#出典についてにある《基本的には新しいものが上になるように並べる。》の実現が(たぶん)面倒です。--iwaim 2008年3月16日 (日) 01:21 (UTC)[返信]
(下に書くとわかりづらくなるのでここに書きます。)たぶん出典の順列を表記するのはいろいろあると思います。並べ方は時系列、本文に沿う並び、情報の重み、などいろいろ考えられるでしょうから、Help側の改定も視野にいれてもいいのかもしれません。時系列のメリットは感じつつ、記事の根幹部分に対する出典がどこ~っと読者も査読・公開者が悩むようではこれもまた悩ましい話です。^^;--Toto-tarou 2008年3月17日 (月) 20:07 (UTC)[返信]

お久しぶりです。先週は月曜日から金曜日まで東京に出張へ行っていたのでウィキニュースに携われずすいませんでした。査読について以前から私自身で案があったので新年度になる前に言っておきます。

私が思うに査読する人が少ないのは以下のような点だと思います。

  1. 管理者の方は記事の執筆やメンテナンス、議論で査読に回れない。
  2. 記事はうまく書けても査読のやり方がわからない人が多い。
  3. 諸問題が発生すると査読してよいか分からずそのままになる記事が多い。

以上の点を解決すれば手っ取り早いのですが、良い解決点は思い浮かびあがりません。そこで私は査読ついてのマニュアル(ルール)を考えてきましたのでこの場で提案します。

  1. 記事は問題がなければ査読中に切り替えてから5日以内に公開させる。
  2. 諸問題があって公開が遅れても可能な限りは早く公開する。

以上のようにすれば問題がない記事はだいたい初稿から1週間以内に公開できます。(すなわち、メインページの最新のニュースに掲載できることにもつながる)もし、諸問題が起きたとしても必死に改良を重ねていただけるので良いかと思います。ご議論よろしくお願いします。--ネプチューン 2008年3月15日 (土) 15:35 (UTC)[返信]

ざっと議論を読んでいると、査読を行う人員が執筆者よりも少ないため査読が遅れているというように読めました。ですから、如何に査読の手間を少なくするのか、如何に査読をやったことがない人に査読をやってもらうように誘導するかという話がでているように思います。前者は出典の絞り込みや記述と出典の関連付けの更なる明確化という案がでており、後者にはマニュアルの整備などが考えられます。
そこで、ネプチューンさんが挙げている案ですが、それは努力目標ですよね? もちろん、そのような目標がある方がより良いでしょうけれども、それだけでは解決しないのもまた事実だと思います。どうでしょうか。--iwaim 2008年3月15日 (土) 18:40 (UTC)[返信]
プロジェクトの運用と言う意味においては新年度なんて関係ないです。別に何かが変わるわけでもないし。ニュースと言う観点からは大事かもしれませんが。それから管理者云々言ってますが権限の有無と忙しいかどうかが常にイコールとなるわけでもないです。依頼関係の微妙なものを対処する場合大変なんですが、即時で対処を行う分に関しては然程時間も労力も消費しません。それに私は問題を提起するまで不定期的に地味に地道に査読をやっていましたよ。と言うか査読をやってたからこういう話を切り出せるわけで自分がやってもいないのにあんたら査読しろよ、はあんまりでしょう。管理者権限があるとやたら荷が重いように見えるのかネプチューンさんがただ単に思い込みでものを言ってるのか…。
ネプチューンさんが今回挙げた案の問題点はiwaimさんがだいたい説明できてるとして…、何と言うかネプチューンさんは表面と言うか形式的な部分と言うかそういうところにこだわって実際の中身についてしっかり考えてないような気がします。新年会と言い、トップニュースの件と言い、今回と言い…。
ドキュメントの整備は私も前から感じていたところです。ウィキニュース:査読を思い切って大胆に書き換えたり、査読のガイドラインを作成したり、もう少し分かりやすくできないものかと思います。Aphaiaさんのサブページにある内容も使うなり何なりして…。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2008年3月16日 (日) 04:40 (UTC)[返信]
まず、iwaimさんの話についてお答えします。上に掲げたマニュアルは努力目標というより全ユーザーさんの共通認識として提案したものです。査読のタイミングは人によってかなり違う感じがする(私だけ感じているかもしれないが)ので記事が何ヶ月もそのままになってしまわないようにと考えました。上の私の発言の第3段落にも書いてあるように査読者を増やすのが急務なのですがいい解決案が思い浮かびません。決して掲げたマニュアルだけ問題を解決しようとは思っておりません。
次にMarine-blueさんの行動のご指摘について。私は現在31歳(w:利用者:ネプチューンのユーザーボックスにも書いてある)で10年近く会社勤めております。そのせいで新年度は制度やルールを変える絶好の時期だと思い込んでいました。また、会社の上下関係のせいでつい管理者ユーザーさんを意識して物事を考えてしまいました。ウィキニュースで会社のように活動してきて大変申し訳ございませんでした。今後はウィキニュースでは会社のしきたりを忘れて活動したいと思います。あと、形式的な行動しか行ってこなかったことについて。ドキュメントの整備は私もやりたかったです。しかし、勝手に大幅変更しても良いのかとためらい出来ませんでした。それで形式な行動しか出来ませんでした。すいませんでした。ドキュメントの大幅変更を許可していただいたので今後は積極的にやって生きたいと思います。弁明みたいになってだらだらした文章になってすいません。--ネプチューン 2008年3月16日 (日) 11:58 (UTC)[返信]

Marine-Blueさんの危惧は実はわたしも共有しています。ネプチューンさんが「問題ない」として査読・公開された記事のなかには、方針からみて問題のある記事が複数あったように思います。方針やその運用についてどうも表面的な理解しかおもちではないのでは? という危惧をずっともっておりました。私見ですが、ネプチューンさんについては、運用に積極的に参加されるよりは、記事を書きながら本プロジェクトへの理解を深めていただいたほうがよいのではないかと思います。--Aphaia 2008年3月18日 (火) 03:56 (UTC)[返信]

お久しぶりです。確かに方針から見て問題があるのに公開させてしまった記事はあります。深く反省しております。年末年始に査読について皆さんから指摘を受けて以来、査読の際には色々と注意してきたのですが、まだ配慮が足りないのには本音を言わせてもらうとショックです。最近、査読が順調に行われているので私は査読を休止して記事の作成に専念させていただきます。--ネプチューン 2008年3月23日 (日) 12:51 (UTC)[返信]

ごぶさたしておりました。査読の件、議論が進んでいて、好感を持ちます。ウィキニュースの持つ問題点も見えてきたようです。まだ全文をじっくり読めていないのですが、査読を充実させるのは容易ではないようですね。先日査読が遅すぎたためにやむなく放棄した「山陽放送の名物アナウンサー 浜家輝雄氏 定年退職」は、別の意味で議論をかもしているみたいで、予想外でした。さて、話を本題に戻しますと、ご存知かも知れませんが、現在、wikipediaの現在進行記事には以下のようなテンプレが貼られます。 w:Template:現在進行 浜家さんの退職は、まさに現在進行であり、テンプレートの言葉どおりウィキニュースに掲載し、更に査読を急ぐようコメントしていたにもかかわらず査読困難でやむなく放棄したのです。浜家さんの退職がニュースに足る物かどうかは別の箇所で議論されているので、ここでは述べません。しかし、これらのことを総合して、私は少なくとも、ウィキニュースに投稿するモチベーションを大きくそがれました。ウィキペディアとウィキニュースは別物だ、という意見もあるかと思いますが、私はそうは見ていません。テンプレートについては、ウィキペディア側にこういう事例があったため、ニュースへの投稿検討を削除するような意見を投稿するつもりです。--Tsurugi 2008年3月23日 (日) 13:39 (UTC)[返信]

せっかく書いた記事を諸般の事情で葬ったことは私もあります。控え目にいってあまり気持ちのよいものではありません。が現状ではご指摘の記事については公開は不適切だと考えます。詳しくはノートで議論するのがよいのですが
  • ウィキペディアを出典としていることがまず不適切です(当プロジェクトの考える「信頼できる情報源」かどうか大きな疑問があります。ウィキペディアが信頼できる情報源ではないことは、編集の仕方からだけではなく、財団を代表する人たちから繰り返し主張されていることで争う余地のないことだと考えます)
  • ウィキペディアであるいは他の場所で「現在進行中」といわれているかどうかにかかわらず、記事の日付は三月初頭で、それ以降のニュースが反映されていません。そういうものを「現在のニュース」とみなすことは困難であると考えます。また記事中現在では過去のことである三月上旬のことについて「の見込みである」と未来時制で語っており、現在公開する記事としては不適切と考えます。現地の事情を存じませんので自分では改稿できないのですが。
  • 3月3日の日付で公開すればいいのではないかという意見はありえるかと思いますが、それはウィキニュースの目的を逸脱するものと考えます。他の言語版などをみても同じ言語での他素材を使ったニュースでは数日からせいぜい1週間が許容範囲として運用されているように思います。ウィキニュースは日記や記録サイトではないので、ある程度時間がたったものはウィキニュースではなくウィキペディアなどに書かれるべきであると私個人は考えます。
  • ウィキニュースとウィキペディアは協調関係にはありますが、あくまでも別目的に奉仕するプロジェクトです。ウィキペディアからの誘導に関しては、ウィキペディアのそれもウィキニュースに参加しておられない方のご意見が必ずしも当プロジェクトのコミュニティから是認されるとは限らないことをご留意いただければ幸いです。--Aphaia 2008年3月23日 (日) 14:02 (UTC)[返信]
プロジェクト内のとある別のページを見て「ウィキペディアとウィキニュースが、別プロジェクトであること、別物として認識したほうがよいということ」を、コメントいただいている間に、初めて認識したしだいです。そんな小生に丁重すぎる説明とコメント本当にありがとうございました。すべてご指摘の通りで、納得いたしました。ただ、ウィキペディアの「現在進行」レンプテートにある、「安易にウィキニュースへの投稿を促すコメント」については、ウィキニュース側、ウィキペディア側双方に後日改めて問題提起をしたいと思っています。正直「うっざい」かもしれませんが(笑)特にウィキペディア側で問題が深刻化しており、できるだけウィキニュースに波及させないためにも、お付き合いいただければ幸いです。--Tsurugi 2008年3月23日 (日) 14:46 (UTC)[返信]
この節の話題とはちょっとずれますが、上記の後日問題提起する予定のお話に一言。私が見る限り、現在のウィキペディアにウィキニュースに記載した方が適切と思われる投稿が結構あるのは事実ですので、ウィキペディアの「現在進行」レンプテートに、「ウィキニュースへの投稿を促すコメント」はあった方がいいと思います。もちろん、出典がはっきりしないなどで、ウィキペディアでもウィキニュースでも記載すべきでない投稿もありますので、コメントに「ウィキニュースへ投稿する場合は、ウィキニュースのルールに従って投稿を修正・補足して下さい」などと補足するのがいいかもしれませんね。--Game-M 2008年3月24日 (月) 05:33 (UTC)[返信]
いくつか記事を執筆しながら、加筆や査読についても皆様のご協力を頂き、小生初稿の記事が公開され始めております。まず皆様に御礼申し上げたいと思います。あわせて、この件に関して、ウィキニュース側での議論は、ここまでの内容で十分かなと感じています。ただ、ウィキペディアからウィキニュースにいらっしゃった方が同じような事でウィキニュースへの投稿を断念するのは「もったいない」ので、それに特化したガイドの素案を、(まずは自身のノートページにでも)作れたらいいなあ、と思っています。(4月から環境が変わり、しばらく多忙のため編集も遅れ遅れの現状、いつになるかはお約束できませんが...)ウィキペディアでは、鉄道関連記事の過剰な編集合戦(特に路線の開業・廃業や新型電車の落成、旧型電車の廃車・ラストランなどの出来事が起こったとき)がしばしば発生しています。これがウィキニュースなら、発生した事実について裏があれば速やかに記事にできる利点があり、記事が増え、ウィキニュースも活性化する、と思ったのですが、ウィキペディアで言う「コミュニティが疲弊している」状態をこちらに持ち込むのはいかがなものかとも思います。ウィキペディア側への提案も少し様子を見たいと思います。(ウィキニュースが交通POV化するのも問題ですし)。--Tsurugi 2008年4月10日 (木) 14:54 (UTC)[返信]

プレスリリースからウィキニュースを起こしてもいいのでしょうか?

編集

新聞報道を出典にされた記事がほとんどなので、ホームページで公開されるプレスリリース(報道発表用資料)を元に記事を書いてはいけないのかな?と感じたのですが、実際どうなのでしょうか?私個人の認識では、プレスリリースは、企業が報道機関向けに記事にしてほしいという目的で配布・効果している資料と認識しているので、新聞社の記事を引用するよりは、より客観的で、(新聞)記者の私見が入っていない点でも優れていると思うのですが。--Tsurugi 2008年3月11日 (火) 14:52 (UTC)[返信]

プレスリリース(PR)の利用はむしろ奨励されることだと思います。ただプレスリリースはあくまでも配布先がこう見て欲しいということを書くものです。どんなに客観性を志向してもそれは残ります(とウィキメディア財団のPRや財団と他団体の共同PR作成に参加していて思うのですが)。記事の主観というのはそれに対して別に取材してきたことをつき合わせてバランスを取るという側面もあるように思います。PRにせよ新聞記事にせよ単一の資料だけに依拠して書くと、一面的になり、企業側資料の場合ことによってはたんなる宣伝に堕してしまう危険もあるということを踏まえたうえで、資料として活用していくのがよいのだとおもいます。
もうひとつ、同一のことを書く場合にプレスリリースが新聞記事より奨励されるというのには著作権の問題があります。プレスリリースをそのまままたはほとんど使い回ししている報道機関の記事って案外あるのですが(世界的に有名な通信社でもそういうことは結構あります)、報道機関の記事はあくまでも著作物です。いっぽうプレスリリースは慣例として引用・転載自由なので、安心して使えるという違いは大きいです。

--Aphaia 2008年3月11日 (火) 15:05 (UTC)[返信]

早速のご返答ありがとうございました。プレスリリースから記事を起こす際は、客観的な部分のみを引用して書くように気をつけます。参考までに、本日起こした短信(ジェイアール東海パッセンジャーズが、消費期限を逸脱した弁当を発売していた件)は、各社新聞記事における販売食数の出典が不明確で疑問を感じたので(もちろん各社裏は取っているのでしょうが)同社プレスリリースを出典に起こしてみました。--Tsurugi 2008年3月11日 (火) 15:46 (UTC)[返信]

利用規約とウィキニュース入門での矛盾

編集

現在、利用規約では《当面の間、引用はしないでください》とありますが、ウィキニュース入門には《出典を明示し引用によって書かれます》とあって矛盾しています。まあ、後者が「引用」の意味を間違えているだけなのでしょうけど、これはどうすればいいでしょうか。 あと、ウィキニュース:利用規約には「著作権」という見出しが2つあるので見出しへのリンクで残念な思いをするようです。--iwaim 2008年3月13日 (木) 23:10 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。文面が矛盾してますね。。ううう。後者の文面を修正するのがいいんでしょうか。
リンクの件はMarine-Blueさんがご対応してくださったように思います。感謝。--Aphaia 2008年3月14日 (金) 04:33 (UTC)[返信]
「ウィキニュース入門」英語版の記述が“Furthermore, everything we write is , to maintain the highest standards of reliability.”となっているので、《出典を明示して書かれます》と、修正するのはどうでしょうか?
同じ見出しが複数ある場合は、「#著作権」と「#著作権_2」のように、内部リンクに半角のアンダーバー“_”と数字を付加すれば、見出しを変更しなくてもリンク先を指定できます。--Game-M 2008年3月14日 (金) 04:36 (UTC)[返信]
Game-Mさんの文面案が良いと思います。
リンクはそういう手があったのですね。知りませんでした。アドバイスありがとうございます。--iwaim 2008年3月14日 (金) 14:56 (UTC)[返信]
同名アンカーに対するリンクに関してはw:Help:セクション#セクションへのリンクにも記述がありますが結構知られていないようですね。まあ、少々面倒なことと、例外的な扱いになってしまうので同じページ内に同じ節名の節を作るのはあまりよくないと思いますが(極力避けるべき)。因みに、 「== 節 ==」という節が二つに 「== 節_2 ==」 という節まで作ると二つ目の節と節_2がかぶってしまって正常に動作しなくなる問題があります(これは意図的にやらなければ起こりえないと思いますけど)。 --Mzm5zbC3 2008年3月14日 (金) 15:38 (UTC)[返信]
後者の入門側へ変更を加えたほうがいいと思います。ウィキニュース入門の「出典を明示し引用によって」を「出典を明示して」ぐらいでは?(「~し引用なども用いて」なんて変更してもしょうがないし、ザックリ除いていいと感じます。)言われているように間違えているだけでしょう。また、利用規約側にある「当面の間」も本来なら変更するべきだとは思います。現にこの議論中でも引用しているわけなので。--Toto-tarou 2008年3月14日 (金) 16:57 (UTC)[返信]
文案について、いただいた文面案に賛成です。Toto-tarouさんのご指摘の「ウィキニュース入門」も「引用によって」は落としたほうがいいですね。
利用規約について、議論に反応がなかったこともあり「当面」となっていますが、すでに「当面」が3年続いているわけで、これを機会に「当面の間」を落としてはいかがかと思います。--Aphaia 2008年3月14日 (金) 23:45 (UTC)[返信]
先日アカウントを作成したばかりではありますが、引用については結構難しいところだという思いはあります。例えば、公開中の「高校総体 プロ選手も出場可能に」の最後の段落にある梅村和伸高体連専務理事の台詞っぽいところは2つの出典にある台詞っぽいものの合成なんですが、こういうのはいっそのこと引用してしまった方が適切のような気もします。(今思えばこれは著作権的にマズいような気はしています。グレーでしょうけれど。査読したときにスルーしてました。すみません。)これを機会に引用に関しての指針を設けるというのはどうでしょうか。--iwaim 2008年3月17日 (月) 21:39 (UTC)[返信]
指針は、引用のガイドラインを参照すればいいと思います。--Game-M 2008年3月18日 (火) 03:22 (UTC)[返信]
それはウィキペディアに特化しすぎなんですよね。「著作権法上の引用とは」などについてはそこにリンクして参照してもらう形でいいとは思うんですが。--iwaim 2008年3月18日 (火) 09:38 (UTC)[返信]
例示の問題はたしかに合成するよりは引用のほうがいいと感じますし、指針もあるべきだと思います。(ただ、協力できるほどの力量はなかったりする。^^;)とりあえず、冒頭で問われた件を対処してはどうだろうかと、、、。^^;--Toto-tarou 2008年3月18日 (火) 14:21 (UTC)[返信]

Project:ウィキニュース入門を修正しました。一週間以上にわたり、反対がありませんでしたので合意がとれたものと考えます。提議してくださった iwaim さん、議論に参加された皆様、ありがとうございます。--Aphaia 2008年3月24日 (月) 08:25 (UTC)[返信]

修正していただいたことを確認しました。対応ありがとうございます。--iwaim 2008年3月24日 (月) 11:22 (UTC)[返信]

ここでの議論を踏まえ、「ウィキニュース:内容についての指針」内の記述も修正しました。--iwaim 2008年3月24日 (月) 21:42 (UTC)[返信]

ブロックの告知

編集

ある利用者がブロック中かどうか、いちいち「投稿ブロック記録」を見るのも面倒ですので、現在試作状態のまま放置されている{{ブロック中}}を、実用化して使用してもらいたいのですがいかがでしょうか?(過去の議論) デザイン等、テンプレートの内容については、ここではなくTemplate‐ノート:ブロック中でやるべきです。--Game-M 2008年3月16日 (日) 08:52 (UTC)[返信]

現時点では反対しておきます。姉妹プロジェクトウィキペディアの同種のテンプレートに関連して財団あてに複数の苦情がきています。そういう問題のあるものを不用意に導入するのはプロジェクトの長期的運用に支障をきたすと考えます。簡便さはメリットではありますが、運営に関係する議論では最後はログを精査することが不可欠です。ご指摘のように「面倒くさい」と思われるのでしたら、運営面には手を出さないことも選択肢としてご考慮いただきたければ幸いです。--Aphaia 2008年3月16日 (日) 10:24 (UTC)[返信]
{{ブロック中}}を試作されたご本人からのご意見、ありがとうございます。そういう事情なら致し方ありませんね。あのテンプレートを削除してしまうと、事情を知らない人が同様のものをまた作ってしまう恐れがあるので、テンプレートのノートにでも、使ってはいけない理由を記載して残すのがいいと思います。私は寄せられた苦情については判りませんので、そこへのリンク等をご存じなら、記載して頂けると助かります。--Game-M 2008年3月17日 (月) 08:58 (UTC)[返信]
財団へのご相談は原則として非公開です。ご理解をお願いします。--Aphaia 2008年3月17日 (月) 13:31 (UTC)[返信]
まぁ、記録をみるのが面倒というのもわからないでもないです。ただ逆に投稿ブロック状態が変わるたびにテンプレ張替えも面倒な気もします。また、IP利用者ページなどは問題投稿者所有とも限らないので、作業量も鑑みればどうなんだろうと思います。(なお、わからないでもないとは、ログをみているのは査読作業レベル、ようは公開作業をする上で必要だからじゃないだろうか、、、。と現状を考えればそうも感じるので。)
とはいえ、提案にも一考する内容があると感じます。提案者にお聞きします。どういう使用を念頭においていますか?利用者ページに貼るのはいただけないが、利用者ノートへの状況説明として使用するなら一考の価値があるとは思います。削除・保護・ブロックなど、記事関係者や対象ユーザへの状況説明はしてもいい話ですから。
あと財団で問題となっているなら、苦情内容は開示できなくともどういった問題点に対して苦情があったのかは分かっているかと思います。このあたりを明確にしていないと、同じ話が出てくるような気が私もするかも。^^;--Toto-tarou 2008年3月17日 (月) 19:37 (UTC)[返信]

利用者名前空間のときはどこかに投稿ブロック記録のリンクを生成するようなものをガジェットで作ってしまえるような気はします。もしかしたら姉妹プロジェクトの何処かの言語に既にあるかもしれません。--iwaim 2008年3月17日 (月) 22:35 (UTC)[返信]

テンプレートにブロック期間と、期間が有限の場合はブロック開始日時を表示すれば、そのまま放置されても誤解されないので、問題ない気がします。
ある利用者の会話ページに何らかの発言をしたい場合、その利用者がブロック中なら発言する意味がないから、なるべく少ない操作でその利用者がブロック中かどうか判ると便利なので、使用を提案しました。従って、目的が達せられれば手段はテンプレートとガジェットのどちらでもよく、貼る場所は利用者ページと会話ページのどちらでも構わないのです。同目的のw:Template:Blockeduserは利用者ページ、en:Template:Blockは会話ページに貼って運用しているようなので、ここ当プロジェクトでの使用が会話ページ限定で問題ないと思います。
テンプレートの使用が推奨されないのなら、問題のない範囲で、財団へ指摘された問題点をテンプレートのノートに記載して頂けると助かります。--Game-M 2008年3月18日 (火) 03:22 (UTC)、2008年3月18日 (火) 05:44 (UTC) 補足[返信]
お問い合わせがあった件ですが、いくつかパターンがあり
  • 実名ないしはそれに近いようなハンドルで、このようなテンプレートがはられている。
  • 実名ないしはそれに近いようなハンドルで、トークページに「荒らし行為はやめてください」というようなメッセージがある。
  • さらにそれが検索上位に来る
などがあります。どの段階で苦情がくるかどうかはその方によります(検索エンジン避けが姉妹プロジェクトで提案されていましたが、ですのであまり根本的対策にはなりません。のっとりアカウントがあること自体に精神的苦痛を覚える方もいらっしゃいます)。ブロックしたアカウントへのテンプレート自体の有用性は認めますが、文面等はよほど慎重にする必要があると思います。--Aphaia 2008年3月18日 (火) 03:43 (UTC)[返信]
ご説明ありがとうございます。のっとりアカウントに関しては、wikt:Template:別人のようなテンプレートを作って貼り付ければいいと思います。私個人としては、現状の{{ブロック中}}の文面に問題はない気がしますが、皆さんはどう思いますか?--Game-M 2008年3月18日 (火) 05:44 (UTC)2008年3月19日 (水) 05:37 (UTC) 修正[返信]

上で申しましたように、実際問題として「別人」系の注意書きでご理解を求めることは困難です。--Aphaia 2008年3月18日 (火) 07:35 (UTC)[返信]

まぁ何と言いますか…、結局どっちにもそれなりの正当な理由があるもの、両者が対立する構図にあるからどっちかが折れるしかないってことですねぇ…。本人へ配慮すればブロック系テンプレートは貼らないほうが良いでしょうけど、第三者による誤認が引き起こす問題を考慮すれば貼ったほうがいい気もします。「著名人のほげほげさんがWikipediaで荒らしを行った」という噂の類が広まるのもそれはそれで厄介でしょうから。とりあえず今は良い案が思い浮かばないのでどちらにも賛成しかねますね…。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2008年3月18日 (火) 09:05 (UTC)[返信]
提案理由(なるべく少ない操作)、苦情内容(悪意の伴うテンプレート貼付および、それに伴う検索エンジンの問題)、それぞれの提示ありがとうございます。認識が間違っていたらすみません。^^;私もMarine-Blueさんが言われるように両方の意見が正当性をもつと感じます。
テンプレでこれを行うと簡便ですべてのユーザが行え作業者を確保しやすいです。ただ、苦情内容を考えなくとも状態表示を行うものですから人的要素が入ると、どうしても間違いがおこりやすいのは気になります。Game-Mさんの理由は提案の状態になれば便利という話であることと、形式にはこだわらないと言われています。利用者・ノートですぐに分からなくても今よりは簡便になる、、、と少し譲ってもらい、「ツールボックス」で「投稿ブロック履歴」リンクを貼るというのはどうでしょう。(「編集」・「履歴」などのタブ部分への追加という案も考えられますが、ちょっとどうかなぁとやめておきます。「投稿履歴」ぐらいならいいけど。^^;)すぐは見えないが若干アクセスよくなるような気もします。
表示しないのであればタブ部あたりでしないと便利にはならないとか、今「ツールボックス」には「利用者の投稿記録」があるじゃないかといわれれば、それまでですが、、、。あと、ガジェットの話もでているようなので、作る人がいればですが、ユーザカスタマイズにて見えるようにするというのもありだとは思います。--Toto-tarou 2008年3月18日 (火) 13:46 (UTC)[返信]
ツールボックスはsysop権限で操作できませんからねぇ…(Bugzilla案件)。Monobook.jsやガジェットを使うのがベストでしょう。ページ内のスクリプトで定義されたwgTitleを取得してt-logのidが付与されたli要素の下に…リンクを挿入すれば良いので然程困難ではないと思われますが、えーと、どうすれば良いっけ…。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2008年3月18日 (火) 15:14 (UTC)[返信]
問題点の指摘がある以上、{{ブロック中}}に限らず、この種のテンプレートは使わない方が良さそうですね。もし技術的に可能なら、利用者ページか会話ページ画面のどこかに「投稿ブロック履歴」リンクを追加してもらえば、クリック1回で確認できるようになって、今より便利になると思います。--Game-M 2008年3月19日 (水) 05:37 (UTC)[返信]
ウィキペディア(日本語版)では頻繁に目にする「ブロック中」テンプレートが、財団への直接クレームになっていることをはじめて知り、非常に驚きでした。私の意見ですが、私も、ウィキニュースでの「ブロック中」テンプレートの貼り付けにはしないほうがいいかなと思っています。画面左の「ツールボックス」領域に、「現在ブロック中のユーザー」のショートカットを貼り付けるのが関の山かなと。このようなことができるのか、Mediawikiの内部を全然知らない素人考えで恐縮ですが。また、反対のもう一つの理由として、現在国会で審議中の「人権保護法案」対策もあります。まだ審議中ですし、全文を十分に理解解釈し終えてませんので詳細なコメントは避けますが、万一修正なしで成立した場合、ウィキペディアで発生しているような現存著名人の無期限ブロックテンプレート貼り付けが人権擁護委員会にて人権侵害行為の疑いありと認識された場合、大変厄介なことになりそうだとの情報があります(現在検証中)。--Tsurugi 2008年3月23日 (日) 15:05 (UTC)[返信]


草案「画像の掲載」

編集

利用者:Iwai.masaharu/草案/画像の掲載を書いてみました。問題がなさそうなら{{草案}}を付与してからウィキニュース名前空間に移動させたいと思いますがどうでしょうか。あと、そもそもこんな話題出す場所はどこか別に適切なところがありますでしょうか。--iwaim 2008年3月17日 (月) 22:27 (UTC)[返信]

(賛成)問題はないと思います。移動時には、名前をウィキペディアに合わせて「画像利用の方針」とするといいのでは?--Game-M 2008年3月18日 (火) 03:22 (UTC)[返信]
詳細にみている時間がありませんので、簡単に。
(賛成)内容に関しては名前空間移動後に検討するというのでいいような気がします。また、画像・動画・音声を網羅した形でもいいとは感じますが、今出ている案で当面いいんじゃないかと思います。--Toto-tarou 2008年3月18日 (火) 12:49 (UTC)[返信]
一週間たつので、そしてどうみても提案が支持されているので、もう動かしてよいのじゃないですかね。。利用者名前空間なので、私自身は遠慮してもう少し様子を見ます(wink, wink)。--Aphaia 2008年3月24日 (月) 08:27 (UTC)[返信]
皆さん、検討とコメントありがとうございます。Aphaiaさんのご指摘を反映させてから、と考えていましたが、移動させた後に皆で修正する方が良いと考えましたので先ほど移動しました。別の文書への統合についても適切な場所があれば問題ないと考えています。名称はウィキニュース:画像の掲載にしました。Game-Mさんご指摘の名称については、(少なくとも現時点では)方針にはそれほど踏み込んでいないので「画像の掲載」のままにさせていただいています。--iwaim 2008年3月24日 (月) 11:32 (UTC)[返信]

移動ありがとうございます。では続きはProject talk:画像の掲載のほうで。--Aphaia 2008年3月25日 (火) 10:06 (UTC)[返信]

ボットに対する指定を行うテンプレート

編集

ボットに対する指定を行うテンプレートであるTemplate:BotsTemplate:Nobots(リダイレクト)を作成しました。これは利用者名前空間系を想定していますが、赤提灯についても「{{nobots}}」を指定しておくと良いと思っています。赤提灯は基本的にはボットによる編集は不要だと思いますので。どうでしょうか。--iwaim 2008年3月22日 (土) 10:15 (UTC)[返信]

ありがとうございます。赤提灯にnobotsをいれることにも賛成です。--Aphaia 2008年3月23日 (日) 11:52 (UTC)[返信]
導入賛成。赤提灯のnobotsも賛成(赤提灯はテンプレ内の言語間リンクですし、Bot非対象でいいと思います。)。--Toto-tarou 2008年3月23日 (日) 16:28 (UTC)[返信]

Game-M さん

編集

まず、すみません。最近、こちらでの活動が停滞気味です。

Game-M さんですが、会話ページで何度も注意受けているのですけど止まらないようです。何とかならないものでしょうか。まあ、自分も他人(ひと)のこといえなかったりしますけど。 --Mzm5zbC3 2008年3月22日 (土) 16:17 (UTC) 書き忘れがあったので追記。 --Mzm5zbC3 2008年3月22日 (土) 16:19 (UTC)[返信]

私としては、指摘された事は改めているつもりなのですが…。現時点の私の行動の、何がまだまずいのでしょうか?--Game-M 2008年3月22日 (土) 17:19 (UTC)[返信]
丁寧にご返答する時間がありませんので、やや失礼な物言いになるかもしれません。ご容赦ください。
指摘されたことが改まっていないと感じることは私にもあります。それがGame-Mさんにお分かりになっていないことが最大の問題点だと思います。
わたくし個人としては、しばらく(数ヶ月ほど)運営関係の議論や査読には手を出さず、記事の執筆のみなさることをおすすめします。現状では姉妹プロジェクトでなされているような「方針熟読のためのブロック」が提案された場合、私個人としては反対する理由がないように思います。--Aphaia 2008年3月23日 (日) 07:08 (UTC)[返信]
活動をしていると特定の方にいろいろ思うところは私もあります。ただ、今回、前回とユーザ名を見出しにするのが続いているので一言。少なくともユーザ名での見出しはやめませんか?Wikinewsではコメント依頼などはなかったかな(あったらすみません^^;)と思いますから、この赤提灯を使うことは全体で問題を共有するために効率的かもしれません。ただ、これが恒常化するとはじめて来られた方は困惑するのではないでしょうか。
前述と矛盾しますが、別立てに書き込むのもなんなので一言。Game-Mさん、たぶんあなたに求められているのは「指摘された後の改め」ではなく「指摘される前の熟考」なのかもしれません。別段、私自身が出来ているわけでもないし、あなたの行動を批判するものではありません。ただ、指摘に対するいくつかのやり取りや今回の「指摘された事は改めている」と話されているのを見ると、会話がかみ合っていない様な気がします。--Toto-tarou 2008年3月23日 (日) 16:15 (UTC)[返信]
確かに配慮などが足りず気軽に書きすぎました。すみませんです。ぼくもダメですね。なんかこういう時のいい見出しないでしょうか。 --Mzm5zbC3 2008年3月23日 (日) 23:18 (UTC)[返信]
残念ながら、私の認識が、まだ皆さんと食い違っているようですね。申し訳ありません。ずれた部分を理解して修正する為にも、運営関係を含め、ここや各ノートでの議論への参加は許して頂けるようお願いいたします。--Game-M 2008年3月25日 (火) 07:08 (UTC)[返信]

いい見出し

編集

いい見出しないでしょうか、という問題提起に、困ったなあと思いました。確かに日本語の文脈だとちょっと失礼な気がしますよね。RCでもそれなりに目につきますし。

RFCがなくて、それなりのサイズでというプロジェクトで私がアクティブなのは英語版ウィキクォートなのでちょっと井戸端(q:en:WQ:VP)と管理者伝言板(q:en:WQ:AN)をのぞいてみました。WQ:ANのほうにいくつか例があるんですが……ブロックの報告か、ブロックすり抜けの疑いがあるユーザーか、ブロックの提案、要するにほとんどブロック関連です。こういうのをみると、やはりこういうところで名前が出るのは不穏なものが漂うのかなと思いました。

一方で、ある方の行動に問題を感じていて、それを自分の感じ方だけの問題なのか、他の方はどう考えておられるのか、なによりもご本人にはどのような意図や意識があるのかを伺ってみたいということはあると思います。私は適度にメールなどの秘私的通信手段とこのページのような公開の通信手段を組み合わせるのがいいとおもってますが、ある程度信頼関係のない方とメールのやりとりをするのはそれはそれで大変なので、そしてどの場合にどの方法がいいというのは多分に個人によって考え方にばらつきがありかなりに相性の問題でもあるので、一般解はないんだろうとも思っています。

というわけで、そういう話題が赤提灯なり管理者伝言板になりに出るということを前提にした上で、でもアカウント名を出さないで話題にするにはどうしたらいいのかということになります。

それで、いい案はないのですが、さしあたりの対案としては

  • わかりにくくなるのを承知して、きわめて一般的な題名をつけてみる(「どう思われますか」など)。
  • 人に焦点づけするのではなく、問題に焦点づけしてみる。直近の問題があると自分に思われたページ名を挙げるなどいくつか手段があるのではないかと思われる。あるいは「査読の基準について」「プロジェクト文書への編集について」などいくつかの論点をまとめてみる。

などありえるかなあと思いました。

もちろん、上ではたしなめられていますが、あえて名前を出すというのも選択としてはありえると思います(メリットは何の話題だかわかりやすいということ、デメリットは上で指摘済み)。婉曲話法というのは使い方を間違えると非常に不健全な状態を出来させますので、惨ないことを承知で分かりやすさを取るというのもありなんじゃないかと思います。あんまり私個人の芸風ではないのですが。--Aphaia 2008年3月24日 (月) 08:42 (UTC)[返信]

利用者名を見だしにつければ効率性というか分かりやすさがあることも分かります。「少なくともユーザ名での見出しはやめませんか?」と前回書いたのは、全否定をするものではありません。出来れば自ら抱く疑問や考えを一般化し、その例示などとして発言内で開示すればいいなぁなどと。自ら抱く疑問や考えに他の方から意見を求めるのは自然の流れで、その対象が利用者であれば発言の中でアカウント名を出す必要もあると思います。まぁ、見出しはAphaiaさん案にある問題点を見出しにすることと私も思いますが、私自身がいい見出しはこれだ、、、という妙案はなかなか思いつきません。
前回は初心者の困惑にふれましたが、悪意のある模倣者が現れたとき、または(前回・今回ともなっていませんが)見出し立ての応酬などになると少し困るように感じていました。私が見だし命名に口を出したのは、これが慣習化して赤提灯の目次などがそういう話題で埋められていくことは避けたかったからです。
なお、心配性でおせっかいな私、、、Mzm5zbC3さん、私が自ら感じた懸念と今回のことがきっかけにならないことを考えてお伝えしました。過去ログをみると単発的にはあったようですし、あまり深く考えなくてもいいのかもしれません。--Toto-tarou 2008年3月24日 (月) 17:33 (UTC)[返信]
えー、本当に申し訳ないです。なんかもっと慎重に行かなければいけないなとつくづく反省しきりです。ご指摘の件について考えて今後失敗しないように注意していこうと思います。これが空返事にならないようにしたいです。皆様ありがとうございます。 --Mzm5zbC3 2008年3月25日 (火) 11:56 (UTC)[返信]


殺人事件被害者の実名

編集

今、茨城・土浦で殺人指名手配中の24歳の男が通行人を刺し1人死亡、7人負傷を査読していたところ、被害者の実名がでていました。これについては問題ないという認識でいいのでしょうか。それとも、「男性会社員(27)」などの表記にした方がいいのでしょうか。後者の場合は、履歴から削除する必要があるのか、それとも最新版に存在しなければいいのかについても指針があれば教えてください。ざっと探したところみつかりませんでした。また、Help:よくある質問に記事内容についての節を設けて、この質問を書いておきました。こういうことをFAQにまとめておくのは執筆にも査読にも有意義だと思いましたので。--iwaim 2008年3月24日 (月) 21:23 (UTC)[返信]

ええっと、佐世保のスポーツジムで銃乱射事件、2人死亡(昨年12月の記事)では被害者の実名が書かれており、ノートが赤リンクだったので被害者の実名表記は問題ないと思い、実名を表記しました。被害者の実名表記についてはウィキペディアでは厳しいようですが、ウィキニュースは名誉毀損などの問題がない限り表示しても良いと思います。--ネプチューン 2008年3月25日 (火) 04:40 (UTC)[返信]
これについては議論百出してコミュニティとしての合意を形成するに到っていない=方針文書にかける段階でないと理解しています。過去には被害者名・加害者名を出さない試みもなされましたが、定着するには到っていません。ですのでネプチューンさんのご指摘するような仕方で記事は形成されています。名前を記す主な論拠ですが
  • 時事報道では名前を出すのが日本語圏における慣行であり、とくに著しく人権を侵害するとは考えられない。
  • 記事上で名前を伏せたとしても、出典として使われる記事名に含まれることがある(この場合検索エンジンの対象ともなりえる)。またリンク先には必ずその情報が(一定期間かもしれませんが)存在している。伏せる意義が実質的に存在しない。
などがありました。一方で人権への配慮からウィキペディアと同じく名前を記すべきでないという強い主張もあって、FAQにまとめるまでには結論が熟していない、かよう理解しています。--Aphaia 2008年3月25日 (火) 09:44 (UTC)[返信]
出典元に実名の記載があるなら WN としては秘匿にする理由はないのではという感じがします。 WP は百科事典なので実名の記述にはそれなりに慎重にならざるを得ませんが、 WN はニュースなのでこの辺の特化や違いはあってもいいと思います。勿論、よほど何らかの問題があるような場合には書くべきでないこともあるでしょうけどそれはケースバイケースで議論の上で決めるようにして基本的には掲載を制限はしないという方向でどうでしょうか。 --Mzm5zbC3 2008年3月25日 (火) 11:52 (UTC)[返信]

皆さん、コメントありがとうございます。状況は大体把握できました。Mzm5zbC3さんのおっしゃるように《秘匿にする理由はない》という点などについても、きっと「表記する理由はない」というような反論もあるでしょうし、そのあたりは初版執筆者の意思に委ねるというのが現状では良いのだろうな、とは思いました。 現時点で合意がないため方針やそのための草案などになっていないことも了解しました。ただ、よくある質問ではあると思うので、FAQには「合意に至っていない」という点を記載しておきました。また、この議論へのリンクも追加しておきました。--iwaim 2008年3月25日 (火) 15:16 (UTC)[返信]

ありがとうございます。「合意に到っていない」ことを明記した上で記載するというのは当座の対策としてよい方法ですね。目からうろこが。って「草案」と原理的には同じなのか。
ご指摘のとおり、よくある質問ではあるので、FAQに現状を説明するのは、適切だと思います。FAQの文面を拝見しましたが応急措置としてはそういうおとしどころもあるのかと思います。なんどか出ている話題ですので、あとでリンクを追加できるよう努力してみます。WN:RLは後で移動することがあるので、permlinkにしておいたほうがいいのかな? --Aphaia 2008年3月25日 (火) 15:50 (UTC)[返信]
過去ログ化などがなされたら、気づいた誰かが修正するってことで良いとは思います。また、リンク切れになっていてもWN:RLでの議論であることと、そこの見出しが「殺人事件被害者の実名」であることは判るので、過去ログを探せば良いという点は判るでしょうし。
私の方でも時間があるときにでも過去ログを眺めようと思っていますが、お時間があるときにでもリンクを追加していただけると幸いです。よろしくお願いします。--iwaim 2008年3月25日 (火) 16:02 (UTC)[返信]
いい形で議論が終わっているのですが、折角なのでコメント。
これまで査読していて殺害された方の名前があった場合はそのままにしていたように思います。犯罪被害者等基本法で犯罪被害者の遺族への配慮が求められていますが、これを踏まえた上で警察発表・各社報道は実名を発しています。殺害されたあえて過度の自主規制をする必要は感じません。ただケース毎に異なる意見を私も出すかもしれません。被害者等に対する権利侵害や二次的な被害が起こりえないかを考えたり、犯罪内容なども含めた判断は必要かと思います。
今回の場合(殺害された被害者)とは異なりますが、ウィキニュース:赤提灯/過去ログ10#人名の取扱いについてなどで事故ではどう扱うかについて議論されていたようです。個々のケースを判断していくことで実名報道をどう取り扱うかに対して合意形成が行われていき、それがHelpへの加筆につながればと感じました。(時期ずれコメント、申し訳ない。^^;)--Toto-tarou 2008年3月25日 (火) 17:12 (UTC)[返信]
《これを踏まえた上で警察発表・各社報道は実名を発しています。殺害されたあえて過度の自主規制をする必要は感じません》に対してよくありそうな反論としては「警察発表やマスメディアの報道(テレビ、ラジオ、新聞など)は一般に公開されている期間は短期間であると言えるが、ウィキニュースではインターネット上に永遠に存在する」という点がありますね。まあ、現時点ではそういうのを踏まえて各自が判断すればいいのではないでしょうか。--iwaim 2008年3月27日 (木) 06:19 (UTC)[返信]
事実というか参考例の提示のみ。新聞報道では(そしてネット版でも)報道されているが、本プロジェクトでは載せないことにしている情報があります。訃報記事の故人の自宅です。理由はまさにご指摘の点にあり、新聞やメディアのニュースサイトでは提示期間が限られているが、ウィキニュースではインターネット上に永遠に存在することを鑑み、またたとえ死亡記事が出るような知名度の高い方であってもご遺族が必ずしも草とは限らない、自宅に今後いらっしゃるのはご本人ではなくご遺族である、ということを考慮して、記載しない慣行が出来ています。--Aphaia 2008年3月29日 (土) 07:27 (UTC)[返信]


スタイルマニュアル内の引用の記述

編集

ウィキニュース:スタイルマニュアル#出典には引用に関する記述があります。現状、引用はなるべく控えるという感じならば削除かコメントアウトしてしまった方がいいかもしれません。 ただ、その場合は引用ではなく出典に関して、ほぼ同様の内容をそこに加筆する必要がでてきそうな気もします。どうしましょうか。--iwaim 2008年3月24日 (月) 21:45 (UTC)[返信]

ご指摘を踏まえて改稿することに賛成です。--Aphaia 2008年3月29日 (土) 07:28 (UTC)[返信]
改稿しました。--iwaim 2008年5月5日 (月) 05:05 (UTC)[返信]


執筆補助系テンプレートのカテゴライズ

編集

Template:出典・ウェブTemplate:Wなどを包括するカテゴリがあると便利だと思うのですが、どうでしょうか。

  • Category:テンプレート
    • Category:記事執筆に関するテンプレート(Template:W、Template:WTemplate:Lなど)
      • Category:出典を示すテンプレート(Template:出典・ウェブなど)

例えばこんな構造です。--iwaim 2008年3月24日 (月) 21:52 (UTC) ミスでTemplate:Wが重複していたのを修正。--iwaim 2008年3月25日 (火) 14:53 (UTC)[返信]

(賛成。修正案)英語版では存在するので、特に問題がなければ作っていいと思います。
英語版では、「Category:テンプレート」に相当する「en:Category:Wikinews templates」の直下に、「Category:出典を示すテンプレート」に相当するらしき「en:Category:Citation templates」が配置されているので、それに合わせればよさそうですが、いかがでしょうか? en:Template:Wの場合は、英語版だと廃棄されているので、適切なカテゴリが不明です。--Game-M 2008年3月25日 (火) 07:08 (UTC)[返信]
コメントありがとうございます。階層構造については英語版に合わせるメリットはそれほど感じませんが、「Category:テンプレート」の直下に「Category:出典を示すテンプレート」となっても別に構わないとは思っています。現状ではどのようなものがどれだけあるのかの見通しがちょっと悪いので、それがある程度解決すればよいと考えています。--iwaim 2008年3月25日 (火) 14:53 (UTC)[返信]
整理に賛成。要望は「Category:出典を示すテンプレート」とかなら「Category:出典表記テンプレート」とかあまり文章的にならないのがいいなぁ、、、などと。^^;いずれにしてもこういう整理は必要と感じます。--Toto-tarou 2008年3月25日 (火) 17:19 (UTC)[返信]
(修正案)日本語版ウィキペディアと名前を合わせると分かり易いので、こうしたらどうでしょうか?
ウィキペディアの場合は、追加が提案されたカテゴリに相当する物は、親子ではなく姉妹の位置に配置されております。--Game-M 2008年3月26日 (水) 03:22 (UTC)[返信]
ウィキペディア日本語版と合わせる意味がまったくわかりませんが、その案でもいいと思います。少し待って特に異論がなければその案でカテゴリを作成してしまおうと思います。--iwaim 2008年3月27日 (木) 21:27 (UTC)[返信]
ウィキペディアの上記名称のカテゴリに、例に示されたテンプレートと良く似た機能・用途のものが配置されているので、ウィキペディアとここの両方を編集する人には、名前を合わせると便利かと思い提案しました。カテゴリの名称から考えると、同じ名前にしない場合でも、Toto-tarouさんの言われるように、文章的でないものが良さそうです。--Game-M 2008年3月28日 (金) 04:15 (UTC)[返信]
なるほど。名称についてでしたか。構造については、ウィキペディア日本語版のカテゴリ構造が最適なものであるという保証はありませんので、ウィキペディア日本語版に合わせる必要はないと思いますがどうでしょうか。--iwaim 2008年3月28日 (金) 04:29 (UTC)[返信]
おっしゃる通りですので、カテゴリ構造について、強くは主張いたしません。現在のカテゴリの構成には、執筆補助系テンプレートについての記載がないので、皆さんと相談の上加筆した方がいいと思います。--Game-M 2008年3月28日 (金) 08:56 (UTC)[返信]
ええと、だから相談しているつもりなんですが……。ウィキニュース‐ノート:主要カテゴリでやった方がいいという遠回しな指摘ですかね? では、そちらに場を移します。--iwaim 2008年3月28日 (金) 09:54 (UTC)[返信]
はっきり述べず、申し訳ありません。カテゴリ構造をウィキペディア日本語版に合わせる必要はないという事です。--Game-M 2008年3月28日 (金) 10:16 (UTC)[返信]
未だに《現在のカテゴリの構成には、執筆補助系テンプレートについての記載がないので、皆さんと相談の上加筆した方がいいと思います。》の意図がよくわかってないのですが、まあいいです。ウィキニュース‐ノート:主要カテゴリ#「Category:テンプレート」以下を整理するためのカテゴリ追加に移動しましょう。--iwaim 2008年3月28日 (金) 10:49 (UTC)[返信]


予定が判明している記事(特に交通分野)についての試行と提案

編集

何時もお世話になっております。さて、ブルートレイン「銀河」など3列車がラストランでは、コミュニティの皆様にご迷惑をおかけしたことお詫び申し上げます。

さて、鉄道開通や列車の廃止は、予定があらかじめプレスリリースで発表されています。が、実際にその出来事が起こった直後に諸事情で執筆ができないと、ニュースバリューが失われてしまいウィキニュースに適さない記事になってしまいます。

そこで、予定されている出来事は、「準備中」記事としてあらかじめ用意しておこうという試行をしてみてたいと思います。もちろん、準備中記事を執筆するに足りる出典(プレスリリース)を元に記載し、それ自体がニュース記事として成立するように記述しています。、当日以降、(少なくとも私が初稿を起こした記事は)どなたが編集していただいても結構です。

という提案なんですが、いかがでしょうか?--Tsurugi 2008年3月27日 (木) 05:49 (UTC)[返信]

(コメント)私個人としては賛成したい所ですが、コミュニティの中ではこの意見は少数派のようですので、実際にその出来事が起こった直後に執筆ができなければ、諦めてもらうしかないと言われそうな気がします。次善の策として、予定が発表されたら、「○○鉄道が○日に開通すると発表」や「○○列車が○日をもって廃止と決定」と、予定が発表された事自体を記事とするのはどうでしょうか? これなら、開通や廃止当日までの間に公開可能な記事が執筆できさえすれば、ニュースバリューはありそうに思いますが…。--Game-M 2008年3月27日 (木) 06:44 (UTC)、2008年3月27日 (木) 16:56 (UTC) 補足[返信]
Game-Mさんへ。「コミュニティの中ではこの意見は少数派」というのはどの意見のことで、そしてどこでそのようなことがいわれたのでしょう。リンクをお願いします。
Tsurugiさんへ。準備中を使用してプレスリリースが出た時点で書き始められるとよいと思います。ただプレスリリースが事前に出る場合、新聞などでは開通や廃止の少し前に記事がでることが多いようにも思います。当日の写真が入手できそうな見込みがある、独自の取材を現場で行う予定があるなどの場合は事後でないと書くことがそもそもできませんが、まず予定が発表された時点で発表自体をニュースとして取り上げるということもできるんじゃないかと思います。主題の性質と記事を書く側のそのときどきの都合で使い分けるといいと思います。
次に確認したいのですが、もうひとつ「当日以降、どなたが編集していただいても結構です。」ということですと、逆に当日までは準備稿には他の人が手を触れて欲しくないということでしょうか? --Aphaia 2008年3月27日 (木) 10:57 (UTC)[返信]
上記リンクの節内の、私の意見の事ですので、ここでの議題とは状況が違うかもしれません。--Game-M 2008年3月27日 (木) 16:56 (UTC)[返信]
Aphaia様、早速のコメントありがとうございます。今後は、プレスリリースが出た時点でニュースバリューがあるものについては、その時点でニュースをあげるよう努力したいと思います。ただ、今回の「日暮里・舎人ライナー」は、プレスリリースが出たのが2007年10月と、それをニュースにするには古すぎる、ということで、「次善の策」として、それを元に、2008年3月30日開業の予定記事を起こした次第です。スッキリとした運用とはいえないかも知れません。引き続きご意見いただければ幸いです。また、「当日以降、どなたが編集していただいても結構です。」については言葉足らずでした。すみません。少なくとも、私の準備稿は、予定日前にどんどん加筆、意見(対象外判断など)歓迎です。後は、コミュニティーのルールがどうなっているかですが。(まだ十分ルールが理解できていないのに執筆を急ぎすぎているかも知れません。気をつけます。)--Tsurugi 2008年3月27日 (木) 17:27 (UTC)[返信]
【追加】一応、現時点で、東京国際アニメフェア(TAF)はパブリックデーへの参加、「日暮里・舎人ライナー」、更に同日開業する横浜市営地下鉄グリーンラインに、開通翌日の試乗を目論んでいます。ただ、現在体調があまりよくなく、参加の最終決断は29日になります。参加できない場合は、ニュースを元に加筆し記事にするのはもちろんですが、運良く参加できた場合、折角なら独自取材に挑戦してみたいとも思います。よろしければ、独自取材時に注意すべき点をご教示ください。たとえば、パブリック・ジャーナリストとして、TAF事務局や東京都交通局に取材の申込をする必要があるか、「独自記事」について、必須となる記載事項やメモすべき項目など、アドバイスいただければ幸いです。--Tsurugi 2008年3月27日 (木) 17:27 (UTC)[返信]
お返事ありがとうございます。考えるところですね。個人的な意見をいえば、この場合、開業が近いのでニュースバリューが増したということがあるので、発表がだいぶ前でも開業直前に出してもいいかなと思います。一方で、多少の遅れが気にならないのなら当日あたりに写真をつけて予定でなく開業を報じるというほうがいいのかなとも思います。
以前に東京芸大開学100周年について、やはり相当に前もってプレスリリースが出た記事原稿(のちに廃棄)があったのですが、他には「実際の出来事よりだいぶ前にでたプレスリリースにもとづく記事ないし原稿」には類例がない気がします。手探りでやっていくしかないのじゃないかなと思います。
方針への留意については、書かれていない・文書にまとめられていない慣行のようなものも多いので、やはり編集しながら慣れていくとしかいいようがない気がします。それ以上に、方針のないところで試行錯誤してみて、うまくいったら・受け入れられたら方針や慣例になっていくということも多いように思います。疑問を赤提灯に出すのも大事ですね。他の投稿者と共有できますし・先行議論の掘り起こしにもつながります。
「独自記事」については日本語版ではあまり例がないので、英語版も参考にしながらしていくといいかと思います。取材は、可能なのでしたら是非なさるとよいと思います。
日本語版では導入されていないシステムですが、英語版には accredited editor というシステムがあります。コミュニティが身元を保証するといいましょうか。英語版では独自取材に蓄積があり、先進国サミットでもウィキニュース記者にプレスパスが発行されたり、イスラエルのペレス首相の独占インタビューに成功するなどの成果を出すに到っています(どこでも受け入れてくださっているわけではなくて、たとえばアカデミー賞の取材は断られました)。以前に「日本にも accredited editor を増やしていきたい」という話を英語版の Brian McNeil さんから伺ったことがあります。ある程度投稿実績が必要ですが、それは日本語版ウィキペディアでかいた記事を英語版へ翻訳するなどでも作っていけるようにも思いますので、まずは書きやすいところで実績をつまれていくとよいのではと思います。--Aphaia 2008年3月27日 (木) 23:13 (UTC)[返信]
Aphaiaさん、コメントありがとうございます。独自取材は、少し英語版を勉強してからの方がよさそうですね。まだ行くかどうかは未確定なのですが、行けた場合、写真は開業イメージがわかるものを撮影してみたいです。(車両や駅舎の写真はウィキペディアンの皆様が、たくさんの美しい写真を、ウィキコモンズに投稿されると思うので)。あと、写真の引用ですが、資料画像としてウィキコモンズの画像を使用するのはOKでしょうか?パーミッションによって違うと思いますが、少なくともPermission=PD-selfとなっているものは差し支えないと認識してよいでしょうか?--Tsurugi 2008年3月28日 (金) 14:03 (UTC)[返信]
【余談】サミットにおいて、ウィキニュース記者にプレスパスが発行された事例は大変興味深く拝見しました。洞爺湖サミットではどうでしょう?やっぱり、主催国のウィキニュースプロジェクトとして、海外のウィキニュージーズからは注目されているのでしょうか?--Tsurugi 2008年3月28日 (金) 14:03 (UTC)[返信]
◆ウィキメディア・コモンズのものを使うことはもちろん可能です。というか、ウィキメディア・コモンズのものしか参照できません。ライセンスについてはCC-by-2.5以外のものだとキャプションに記載する必要があります。例えば、参考資料の画像としてGFDLの画像を使った例として「iPodから火花が出る事故 - 1月に神奈川で発生」があります。また、ウィキニュース:画像利用の方針には《写真を添える場合、記事が扱う出来事をその時点で撮影したのではないものにはキャプション中に「参考」と明記してください。》などとあります。そちらも読んでみてください。--iwaim 2008年3月28日 (金) 14:34 (UTC)[返信]
結果のご報告を。東京国際アニメフェアには参加しましたが、独自取材・取材記事の執筆までは手が及びませんでした。写真撮影はショーや一部を除き許可されており、実際、次期アニメ作品のコスプレをしたキャンペーンガールなど撮影したのですが、肖像権・著作権の問題があり、コモンズのアップは難しいかと思い断念しております。日暮里・舎人ライナーは諸事情で残念ながら試乗できず、外観の撮影だけにとどまりました。逆に、横浜市営地下鉄グリーンラインは、運良く日吉発2番列車に乗車でき、開業記念シールを貼った車両の写真が撮影できたのですが、これまたシールに「はまりん」(同交通局のキャラクター)が入っておりますし、記事が出来上がっていたので、写真の追加は躊躇してます。昨日帰宅しましたのでご報告遅くなりました。--Tsurugi 2008年4月4日 (金) 12:25 (UTC)[返信]
ご報告ありがとうございます。
現在のところEDPというプロジェクト独自の著作権規定を整備してないために、日本の著作権法で時事の報道に許可される著作物の利用もコモンズとの兼ね合いで利用できず、これは今後みなで知恵を出し合って解決していけるといいなと思っています。
横浜市営地下鉄グリーンラインの写真は拝見していないので分かりませんが、コモンズの排除基準にはあたらないのじゃないかと思います(マスコット自体が主題ではないので)。たしかに公開後の編集はあまり望ましくないのですが、記事の情報量を大きく増す改善につながりますので、機会があればアップロードを検討していただけると嬉しいです。
季節の変わり目、いろいろ異常を訴えている方も多いようですね。って実は私もあまり他人事じゃないんですが……。お互い健康には気をつけて、やっていきましょう。これからもどうぞよろしくお願いします。--Aphaia 2008年4月4日 (金) 12:39 (UTC)[返信]
Aphaiaさん、暖かなメッセージありがとうございます。さて、横浜市営地下鉄グリーンライン開業の写真を、開業当日撮影した、開業記念ステッカー貼り付け車両の写真(コモンズUP、GFDL)に差換えてみました。査読いただければ幸いです。カメラの写真を再度見比べると、車輌前面なら「はまりん」が控えめなので大丈夫かと思いUPしました。側面はやや「はまりん」が目立つ上構図もいまいちなので、UPを控えてます。なお、コモンズでも、利用者名はTsurugiです。--Tsurugi 2008年4月6日 (日) 17:19 (UTC)[返信]


「削除依頼中の項目の代替記事」の一覧への表示

編集

削除依頼中の項目の代替記事は「ウィキニュース」名前空間にあるので、ウィキニュース:記者室ウィキニュース:編集室Template:メインページ執筆中のDynamicPageListには現在表示されておりません。特に反対がなければ、「category=準備中」「category=執筆中」「category:査読中」の各リストから「namespace=0」を除去したいのですが、いかがでしょうか?--Game-M 2008年3月29日 (土) 04:18 (UTC)[返信]

反対です。余計なページまでリストアップされるんで。というか代替記事は削除依頼の対処だとか改名だとかしてさっさと記事名前空間へ移動すべきだと思います。今回私がやったみたいに、削除対処したら貝塚の上へ代替記事を移動させるようにすればどうにかなるんじゃないかなぁ?とりあえず、なんですが管理者用メッセージをいじってみました。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2008年3月31日 (月) 03:08 (UTC)[返信]
管理者用メッセージの変更ありがとうございます。著作権違反で削除依頼が出された場合、代替記事は、現状だと削除が確定して移動されるまで最低3日間は、メインページ等のリストに表示されません。編集・査読者が少ない現在、メインページを見ただけで、なるべく多くの人に、書きかけや未公開の記事がある事を知らせた方がよいと考えたのですが、それよりも弊害の方が大きいでしょうか?--Game-M 2008年3月31日 (月) 05:55 (UTC)[返信]
私も賛成ではありません。百歩譲って表示することが参加者を増やすとしましょう。アカウントを作って間もない方に査読をお願いすることにつながりますが、それがプロジェクトにどのような影響を与えるか。そうしたことを考えるとむしろ積極的に反対するほうに傾きます。--Aphaia 2008年3月31日 (月) 07:31 (UTC)[返信]
方針を理解してない新規参加者が記事とそれ以外を一緒にしているのを見ると無用の混乱を与えるんじゃないでしょうか。想像を超える事態が起こるとも分かりませんので原因を作るべきでないと考えます。
Game-Mさんは"ウィキニュース:削除依頼中の項目の代替記事/特待生制度を採用した高校は334校"みたいに一般編集者までも記事を見落とすような事態を避けたいわけでしょうが、それだとしても他の対処方法を考えることは出来ないのですか…?--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2008年4月1日 (火) 07:49 (UTC)[返信]
それでは、既存のDynamicPageListは変更せずに、名前空間指定は「namespace=4」、他の引数は既存のリストと同じにしたリストを、その直下に追加するのはいかがでしょうか? 「ウィキニュース」名前空間で、カテゴリに「準備中」「執筆中」「査読中」のどれかが設定されているのは、代替記事だけだと思うのですが…。--Game-M 2008年4月1日 (火) 10:58 (UTC)[返信]
最初の提案もそうなんですが、実際にどうなっているかを確認してから発言してください。名前空間を限定しなかった場合にどういう弊害が出るかはカテゴリページを見れば分かるし、ウィキニュース名前空間を指定した場合でもそれは同様。
誰に限定した話ではなく自分にも言えることですが、中途半端な確認で余計な手間を増やさないようにすべきでしょう。自分の作業が増えるだけならまだ履歴をちょっと汚すくらいで済むんですが、確認漏れで他人に余計な作業をやらせたり円滑な議論を妨げたりすべきではないでしょう。脱線や停滞などが起こること全てを問題視すべきではありませんが、手間を省ける・省いても差し支えないと分かっているのなら省いてもいいんじゃないかと思います。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2008年4月2日 (水) 05:48 (UTC)[返信]
(取り下げます)申し訳ありません。実際のソースを修正してプレビュー画面で確認していたのですが、「category=準備中」について見落としがありました。w:Template:観点のように、テンプレートを修正して条件文を入れれば回避は可能ですが、現状でも反対意見しかありませんので、そこまであちこち修正する事は認められないでしょうから、提案を取り下げます。お手数をかけさせて、どうもすみませんでした。--Game-M 2008年4月8日 (火) 11:40 (UTC)[返信]

Game-Mさんには運営系に関与しないでくれと複数人がお願いしていますが、ご理解いただけていないようですね。反対しかない現状では取り下げ云々はまったく意味のない行動で、こちらの監視の手間が増えるだけです。 別件ですがGame-Mさんには即時ブロックをいれました。前回が3日間でしたので、今回は7日間にしております。こちらは本来の報告場所ではありませんが、経緯を鑑み、コメントとして残しておきます。--Aphaia 2008年4月8日 (火) 12:11 (UTC)[返信]

短信名前空間

編集

ウィキニュース‐ノート:短信#短信名前空間にて、「短信」名前空間が作成されたので、毎日の短信ページをこの4月から、「短信:2008年/4月/1日」という形式に切り替えるかどうかという議論が行われております。切り替える場合は、このページを自動生成しているMazbotの設定変更が必要と思われるので、皆さんの議論への参加をお願いします。--Game-M 2008年4月1日 (火) 10:58 (UTC)[返信]

Mazbotをどうにかするのは多分たいしたことないんですが、移動はかねてより提案されてきたことですのでそろそろ対処していいのかもしれませんね…。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2008年4月2日 (水) 05:48 (UTC)[返信]
関連すると思うのでこちらにも。この移動作業をしてくださるといっていたIwaimさんのIwaimBotにボットフラグを付与しました。あるいは近日に移動があるかもしれません。みなさまご承知おきください。--Aphaia 2008年4月29日 (火) 09:59 (UTC)[返信]
移動作業がいつになるかわからないので5月分の短信ページはウィキニュース名前空間に作成しましたが(一時しのぎのためにあちこちいじるのが煩わしかった)、移動が実施されたら今後新規に作成するページは短信名前空間にしておこうと思います。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2008年5月1日 (木) 02:45 (UTC)[返信]
移動開始しました。5月分はウィキニュース名前空間の方が良いと思っています。5月中に移行完了し、6月分からは短信名前空間のみというのがよさそうですね。後はウィキニュース‐ノート:短信#短信名前空間にて。--iwaim 2008年5月1日 (木) 08:15 (UTC)[返信]