[編集] 年代順: 2005年7月 - 2005年8月 - 2005年9月/10月 - 2005年11月/12月 - 2006年1月 - 2006年2月-5月 - 2006年6月 - 2006年7月 - 2006年8月 - 2006年9月 - 2006年10月-12月 - 2007年1月-5月 - 2007年6月-11月 - 2007年12月-2008年2月 - 2008年3月 - 2008年4月-8月 - 2008年9月-2009年11月 - 2008年4月(2)-2010年2月 - 2010年2月(2)-2014年5月 - 2014年6月-2014年12月 - 2014年12月-2015年10月 - 2015年10月-2016年4月 - 2016年5月-2017年5月 - 2017年6月-2020年7月 - 2020年8月-2020年12月 - 2021年1月-2021年12月 - 2022年 - 2023年 - 現在の議論


2007年1月-5月のウィキニュース:赤提灯のログです。 [編集]


全日本実業団対抗駅伝大会と箱根駅伝 編集

写真撮れますかね?わたしは群馬県がすぐそこなので、行く気になれば行けるのですが…残念ながらパソコンに対応したカメラ、携帯電話を持っていないのです!もちろん箱根には遠すぎて行けないんですけど…

正月だけど暇だ。ちょっと見に行ってみるか。という人はぜひお願いします。--よS 2006年12月31日 (日) 09:26 (UTC)[返信]

もしも応援に行く方がいらっしゃれば、ぜひデジカメ等を持ってお出かけください。ウィキニュースにとっては非常にいい収穫となるはずです。資料写真ばかりだとニュースという感じがしませんので..。
箱根駅伝はポータルも試作しました。ぜひご協力ください。--何三S 2006年12月31日 (日) 10:07 (UTC)[返信]
  • 箱根は系列局があるので見れますが、実業団は系列局外なので、見ることが出来ません。...でも、高校野球よりこのポータル、なにか浮いてませんか? 資料不足というのか、注目不足なのか、それとも正月休みなのか..。--©Goodpro 2007年1月6日 (土) 01:48 (UTC)[返信]

明けましておめでとうございます!!! 編集

2007年がやってきました。いろいろと迷惑をかけると思いますが、今年もどうぞよろしくお願いします。--よS 2006年12月31日 (日) 15:26 (UTC)[返信]

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。-- 2007年1月1日 (月) 01:29 (UTC)[返信]
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。--Aphaia 2007年1月1日 (月) 11:34 (UTC)[返信]
おめでとうございます。皆様今年もよろしくお願いします。--何三S 2007年1月1日 (月) 15:05 (UTC)[返信]
あけまして、しめました。--©Goodpro 2007年1月6日 (土) 01:48 (UTC)[返信]
だいぶ遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。--kaze in chiba 2007年1月14日 (日) 22:38 (UTC)[返信]

インターウィキの順番 編集

私の会話に、ボスニア語 (bs) のインターウィキをブルガリア語 (bg) の前にして欲しい、という依頼がありました。理由は、Bosnian (Bosanski)のほうが(Bulgraski/Български) より先だから、だそうです。英語版などもそうなっている、と。ただ、それだと、英語のアルファベット順に倣うのか、ということになり、混乱しそうです。どうしたものでしょうね。-- 2007年1月3日 (水) 22:38 (UTC)[返信]

英語版に倣う必要はないと思います。字体の違うものがまぜこぜになりますし、ラテン字母とその他では順序が違う場合もありますので。また原語表記を毎回確認しなければいけないので、編集者の負担も増します。Slの原語表記がわからなくて、別の場所で苦労したばかりなので余計そう思うのかもしれませんけども。
さらにキリルはそう転写できるから順序をいえるけれども、じゃあ日本語などの漢字文化圏はどうするのかという視点が、その依頼には欠けているように思います。
ですので私は言語コードのAscii昇順がいいんじゃないかと思います。つまり、bg->bsとして、bs->bg とはしない。日本語の他のプロジェクトもそうしているのではないかしら。どちらを先にするということで、価値の問題ではないので、誰かの感情的満足よりは通常編集する人の便宜を優先すべきかと思いますが、どうでしょうか。
表示の後先を争うのはなんだか言語ナショナリズムというかんじで、そうした要望にすべて応じることが妥当なのかどうかも疑問です。
他の方はどう思われますか。--Aphaia 2007年1月4日 (木) 10:22 (UTC)[返信]
っさんの Talk page にこの提案をされたかたからのお返事がありました。日本語版には日本語版の慣行があって、それに基づく配列だという説明をそちらにも差し上げたのですが、ご理解をいただけたようです。
こうした細かいこともおいおい文書に残しておけるといいのかもしれませんね。--Aphaia 2007年1月15日 (月) 05:54 (UTC)[返信]

記事中の個人情報 編集

少し古い話題提起なのですが、訃報記事などでの個人宅の記載、遺族のお名前などの情報を記事に書くことについての可否について、議論を提起しております。

現在、こうしたことについてのガイドラインは当プロジェクトにはなかったと思います。いまはあまり訃報記事が投稿されませんが、訃報記事に限らず事件や犯罪記事でも問題になりうることですので、合意を形成できる方向に向かえばよいなと個人的には考えています。

みなさま、どうぞご意見をお寄せください。議論はノート:訃報 鷲尾寛明さんで行っています。--Aphaia 2007年1月20日 (土) 20:54 (UTC)[返信]

ノート:訃報 鈴木亨さん(詩人)にも関連する情報があります。そろそろはしご酒にいったほうがいいでしょうか。--Aphaia 2007年1月28日 (日) 05:35 (UTC)[返信]

これに関連して横田早紀江さんらがブッシュ大統領と面会の場合いくらなんでも2002年に瀋陽日本総領事館に駆け込んだW:脱北者の名前を出すのはどうかと。Google検索ではウィキペディアとそのコピーサイト、ウィキニュースのみでした。信頼できるサイトのものは一件もなし。韓国語の名前で検索したが該当する名前は出てきませんでした。脱北者の特性上著名な活動をしている(していた)人以外は名前を出す必要はないでしょう。--hyolee2(H.L.LEE) 2007年2月7日 (水) 07:22 (UTC)[返信]
ここを見る前だったので、差し戻しをしています。議論はとりあえずここでしましょう。公開後の記事の編集で、とくにこのように意見が分かれる可能性のあるものについては、事前の議論をお願いします。善意と短絡に拠る独断は紙一重ということを取りあえず申し上げておきます。--Aphaia 2007年2月7日 (水) 09:21 (UTC)[返信]

保護機能の改良と方針への反映:方針改定の提案 編集

保護機能の改良について詳細はWN:ANをご覧ください。

これを受けてウィキニュース‐ノート:保護の方針に改定を提案しました。管理者でない方も含め、みなさま議論にご参加ください。 --Aphaia 2007年1月26日 (金) 12:05 (UTC)[返信]

議論を受けて、改定案をウィキニュース‐ノート:保護の方針に提示しています。詳細はノートへ。--Aphaia 2007年2月4日 (日) 09:46 (UTC)[返信]

現在は草案である基本方針とガイドラインの公式方針化を提案します。 ※仮方針のステージをとばしますが、文面に大きな改定が無く1年半きてますので、いきなりでも問題ないかと思い、提案しました。

議論はノートで行っています。--Aphaia 2007年1月29日 (月) 01:27 (UTC)[返信]

一部の文面を手直しした上で、議論を継続しています。みなさまご参加ください。--Aphaia 2007年2月4日 (日) 09:46 (UTC)[返信]

削除依頼の処理は誰がする? 編集

みなさま、お気づきかもしれませんが、最近いくつかまとめて依頼の処理をしました。依頼ページの注意書き「管理者の方へ」では推奨されていないことをしています。自分で出した依頼や賛否をつけた依頼の削除処理をしています。削除の可否についてはすべて反対がなく問題はない(放置しておくほうがよろしくない)と考えたのですが、推奨されていないことをしたのは事実ですので、どなたかのレビューをお願いしたいと思っています。

なお、ノートページに関連するコメントをしてあります。コメントには、現在のルールを変更することも含まれています。お手すきのときにご覧の上コメントいただければ幸いです。--Aphaia 2007年1月30日 (火) 14:06 (UTC)[返信]

議論のまとめとして、「独自の取材による記事以外は、提案者が処理をしてもよい」とする改定案を提出しています。これについて、ノートページでご意見をお願いします。--Aphaia 2007年2月4日 (日) 08:51 (UTC)[返信]

ノウハウ集みたいなページを作っては? 編集

ここで長く活動されている皆様には、皆様それぞれなりのノウハウみたいなものが身に付いているのではないでしょうか。(変な例ですが,例えば僕はたった今、テレビ局のオンライン情報は出典に使わない方がいいと言うプチ・ノウハウを得ました。cf. ノート:Windowsシリーズの新製品「Windows Vista」発売される今のがいい例かはわかりませんが、ガイドラインなどにするほどでもないけど、知っておくといいかも知れない程度の情報を集めておくページって既に存在するのでしょうか?もしないなら、そういうのを作ると便利なのではないかと思います。また、そういったページはまだ方針化されていない事柄の叩き台としても活用できるかもしれないな、と今思った次第です。あまり深く考えずに思いつきのまま発言しておりますが。--朝彦 2007年2月2日 (金) 10:43 (UTC)[返信]

賛成です。Project:ウィキニュース豆知識Help:ウィキニュース豆知識あたりでいかがでしょう。--Aphaia 2007年2月2日 (金) 11:07 (UTC)[返信]
とりあえずHelp:ウィキニュース豆知識を作ってみました。Help名前空間ですがただの参考資料という位置づけで。--朝彦 2007年2月3日 (土) 01:29 (UTC)[返信]
ありがとうございます。わたしもさっそく少し書き込んでみました。--Aphaia 2007年2月4日 (日) 09:46 (UTC)[返信]
diffが異なるページ間でもとれるとは知りませんでした!これぞまさしく豆知識ですね。--朝彦 2007年2月4日 (日) 12:36 (UTC)[返信]
ぽかん..... oldidをこぴぺするんでしょうか。-- 2007年2月4日 (日) 22:46 (UTC)[返信]
私も人に教えてもらったんですが、そのとおりです。permalink から oldid を取得して、左辺と右辺に書き入れます。[{{fullurl}}:名前空間名:ページ名|diff=<oldid a>&<oldid b>]で生成するのですが、ページ名を日本語書いてそのままやってくれるのかどうかは知りません。方針文書などで草稿が二種類あるときや、翻訳の原本と進行中の翻訳の翻訳の付け合せなどにも転用できるんじゃないかと思ってます。URLを書くのがちょいとめんどくさいので、template:過去ログなどと同じく、テンプレートを作っておくと便利なのかも。--Aphaia 2007年2月4日 (日) 23:21 (UTC)[返信]

某所で「基本方針とガイドライン」って案外読まない、という話がでていたのですが、それとも関係あるかもしれません。

foundation-l で、幾つかのプロジェクトはアカウント作成時にこってり情報を盛り込むという話がでてきました。 たとえばフランス語ウィキペディアfr:w:MediaWiki:Welcomecreation


Welcome!, ようこそ , ¡Bienvenido!, Dobrodosli, 환영합니다 , Wilkommen, Добро пожаловать, Benvenuti, Bem-vindo!, 欢迎, Bonvenon, Welkom


Votre compte d'utilisateur a été créé.
Bienvenue sur Wikipédia, $1 !


  Wikipédia est un grand projet dans lequel il est facile de se perdre. Cependant, chaque page du site possède en haut à gauche un lien vers l'aide de Wikipédia.

Si vous le souhaitez, vous pouvez tester Wikipédia sur le bac à sable, tout spécialement destiné à accueillir vos essais.

 
Sur une page de discussion, n'oubliez pas de signer vos messages, en tapant ~~~~ . Cependant, nous ne signons pas les articles encyclopédiques.

Vous pouvez commencer un petit tour par les recommandations à suivre (règles de neutralité, règles de citation des sources, critères d'admissibilité des articles, conventions de style, etc.) et les pages projets, où il y a sans doute un sujet qui vous intéressera.

 
Vous êtes le bienvenu si vous désirez insérer une image, mais il est impératif de respecter des règles très strictes sur leur utilisation et le respect des droits d'auteurs.
 
Enfin, vous pouvez poser des questions, mais surtout, n'hésitez pas !

強烈な濃さです。なお一番下の大きなリンクは、「入門」に続いています(いくつかのウィキペディアでは数ページに渡る入門ドキュメントがあります。日本語版プロジェクトに対応するドキュメントをもっているところは、ありません)。ほかにw:hu:MediaWiki:Welcomecreationが、この系統です。

……ここまでやる必要があるのかなあ? とは思うのですが、一番下に最初に読んでほしいドキュメントへのリンクを置くのは、悪くないんじゃないかと思いました。「あなたが必要です」とか「Project:ウィキニュース入門」とか、その辺のドキュメントですね。

みなさまはどうお考えになりますか。--Aphaia 2007年2月3日 (土) 16:14 (UTC)[返信]

  • 作ったほうがいいかもしれませんね。 Wikipediaでも、読まないでほとんど2chみたいな書き方をする人もいらっしゃいますから、そのほうがいいかもしれません。あと、「この記事を書くときの著作権」も少々触れたほうがいいとは思いますが...。--©Goodpro 2007年2月3日 (土) 23:04 (UTC)[返信]
「入門」へのリンクのド派手さがいいですね。と申しますのは何も色やデザインの話ではなく、新規参加者がひとまず何を読めばいいのかということが明確にわかるからです。例えば現状のウェルカムメッセージでは全部並列に見えるので、読むものが多くてめんどくせぇなぁ、といった印象になってしまう。利用者が本格的な編集をしだすにあたってひとまず目を通しておいてほしい情報(Aphaiaさんが上でおっしゃってるような類い)と、必要に応じて活用してほしい情報は差別化した方がいいでしょう。そういう意味では、数ページの入門ドキュメントって、いいですね。--朝彦 2007年2月4日 (日) 01:15 (UTC)[返信]
入門へのリンクの分かりやすさはいいなと思いました。上の細かい注意書きを

すっとばしても(これについては後述)、これは見るという人は案外多いのじゃないかと思います。めりはりは大事ですね。

議論あるかと思いますが、われわれのも少しかえてみました。オプション変更への案内(オプションを変更するのをお忘れなく)は収まり悪かったのでコメントアウトしています。引き続き議論をお願いします。不評だったら一度戻しますのでここなりあちらのノートなりでおっしゃってください。
ウェルカムメッセージは言語版によっては派手なのもありますね。色やアイコンなどで強調するところをつくっています。すべてを並列に書くのではなく、必要に応じて差別化することには賛成です。明らかに情報としての必要性が違うものがまじっていますので……
こちらとしては必要な情報はすべて一度みてほしいとおもってご案内を差し上げるのでが、「一度すでに見てくださいといいましたよ」というアリバイになってしまうことも時にはあります。フランス語版ウィキペディアの、必要な情報はログイン時にすべて提示してあるが、濃淡をつけておく、というのはうまいやり方だなと思いました。ここで読まなかったとしても、そういう規則やガイドラインがあると一度眼にしておくと、後で記憶に入りやすくなるのではないかと思います。
いまウェルカムメッセージでご案内している文章も、少し他のページへ逃がすなどして、スリム化を図ってもいいかもしれませんね。--Aphaia 2007年2月4日 (日) 06:26 (UTC)[返信]
だいぶ議論が長くなってきているので、場所をMediaWiki talk:Welcomecreation移したらと思うのですが、いかがでしょう?--Aphaia 2007年2月4日 (日) 09:46 (UTC)[返信]
もう一軒、行きましょうか。--朝彦 2007年2月4日 (日) 12:53 (UTC)[返信]
そですね。了解です。--Aphaia 2007年2月4日 (日) 13:22 (UTC)[返信]

告知について 編集

Wikipediaではw:Wikipedia:井戸端 (告知)というページがありますが、ウィキニュースではどこで告知すればよいのでしょうか?もし無いのであれば作って欲しいと考えていますがいかがでしょうか?--Kazutoko 2007年2月4日 (日) 09:13 (UTC)[返信]

告知はこのページにお願いします。Wikipediaのように数万人ユーザがいるようなサイトではないので、現時点で赤提灯を分割することには反対です。議論が分散してかえって利益を損ないます。--Aphaia 2007年2月4日 (日) 09:40 (UTC)[返信]
了解しました。ここでよかったのですね。--Kazutoko 2007年2月4日 (日) 10:12 (UTC)[返信]

Wikimedia Japanについて(告知) 編集

 

あと10人のご署名がこちらに追加されると、Wikimedia JapanWikimedia chapters#Planned chaptersと言ういわゆる支部設立計画段階のリストに追加され、支部設立に向かって大きく前進します。なので、ご署名をお願いいたします。もし支部が設立されると、簡単に寄付ができるようになります。

Wikimedia Japanにメーリングリストができました。支部設立後も継続して使われるメーリングリストです。普通のウィキメディア財団プロジェクトのメーリングリストとは仕組みが違うのでWikimedia Japan/メーリングリストをご覧ください。

  • お願い :このことについての意見は あちこちで議論されると後で収拾が付かなくなってしまうので m:Wikimedia Japanへお願いします。
--Kazutoko 2007年2月4日 (日) 10:12 (UTC)--斜線部分変更・追記(以下コメント参照)--Kazutoko 2007年2月5日 (月) 09:45 (UTC)[返信]
「注意」とはえらく高いところからものをおっしゃいますね。正直あまりいい気持ちはしません。このコミュニティにはこのコミュニティの慣習があります。「注意」なるものをいただきましたが、このページに投稿された以上、特段の理由がない限り、ここで続けるのが読者の便宜と考えますので、ご意向に反しますが、ここにお返事を書きます。
Kazutokoさんとおっしゃいましたね。失礼ながら、わたくしはあなたがどのような方か存じません。ですのであなたの告知の有効性については重大な疑義があります。m:Local chapter FAQでは、誰が支部を設立することができるかについてこう述べています。"To initiate a new chapter you should be an experienced contributor to a Wikimedia project in a language that is widely spoken in your country." 失礼ですが、わたしは Kazutoko さんがどのような資格でご自分をこれに該当すると考えておられるか知りません。Kazutoko さんのお名前をきいたこともほとんどありませんし、その活動についても卒時ながら存じません。支部設立の主導をされるということですから、Kazutokoさんにはご自分を「ウィキメディアプロジェクトの経験豊かな投稿者」と考える根拠がおありなのだと存じますが、いかなる根拠であるか、それをまず見せていただきたく存じます。--Aphaia 2007年2月4日 (日) 11:23 (UTC)[返信]
すみません、あなたの返事を見ていたのですが、どういうわけか編集ボタンを押してからネットにつながらなくなってしまったので1日近くお待たせしました。
まず始めに、「注意」について、不快にさせましたことを深くお詫びし、「お願い」に訂正します。また、お願いの理由も追記しました。すみませんでした。次に、後半の話についてですが、僕自身が支部を設立しようとしているわけではなく、m:Wikimedia Japanで「jawp以外ではあまり知られていない」との指摘を受け、他の日本語版プロジェクトで告知する必要があると考え告知をさせていただきました。また、とてもじゃありませんが「ウィキメディアプロジェクトの経験豊かな投稿者」に自分は当てはまらないと思っています。--Kazutoko 2007年2月5日 (月) 09:45 (UTC)[返信]
「あと10人の署名が追加されると」と上でおっしゃっておられますが、リンク先を見た限りでは、各種ドキュメントと矛盾しており、根拠のない発言だと受け止めました(どこからこの「10人」という数字がでてきたのでしょう。説明をお願いできますか。私が上で触れている条件との関係についても触れておられませんが、このことも説明を願います。仮に「10人」という数字がなんらか根拠のあるものだったとしても、ただ10人署名すればいいというような理解が上の呼びかけにはあるとしか思えませんが、それは上で私が触れた Chapcom の説明とは明らかに矛盾しています)。直前でおっしゃられていることも、自分ではじめたことを他の人の責任にする発言で、実に無責任であると感じますし、自分で署名を呼びかけておきながら「自分が設立しようとしているわけではない」とは明らかな虚偽かさもなければ詭弁であると感じます。--Aphaia 2007年2月5日 (月) 10:06 (UTC)[返信]

嘘報記事であることの告知テンプレート 編集

最近、嘘報記事が増加しており、削除依頼も遅くなっているので、削除されるまでの間貼り付ける告知テンプレートを用意してみました。利用者:N.C/usoにあります。--N.C 2007年2月22日 (木) 06:05 (UTC)[返信]

虚報は即時削除対象で、不要でありかつそのようなテンプレートは有害です。以前削除したものと同内容であり、悪戯として投稿者に投稿ブロック措置を採りました。
なおこの投稿者と同一名のアカウントは、姉妹プロジェクトのウィキペディアでコミュニケーション不能・対話拒否として6ヶ月の投稿ブロック措置を受けています。--Aphaia 2007年2月22日 (木) 08:54 (UTC)[返信]

ちょっと物寂しいので、励ましを。 編集

メインページ 編集

1月末からインフルエンザのままですね。変えたいと思うのですが、何が適当でしょうか。--Aphaia 2007年3月15日 (木) 12:14 (UTC)[返信]

東京の初雪の話題を執筆してみました。よろしければ使ってください。鈴木ヒロミツ氏の訃報や胴体着陸(加筆が必要ですが、事故後の対応なども書ければと)のニュースも公開して載せられそうです。--何三S 2007年3月16日 (金) 14:12 (UTC)[返信]

「出典をお願いします」 編集

出典のあきらかでない加筆・新規投稿についてはウィキニュース:参考文献などをご案内した上で差し戻しなどをしているわけですけど、このお知らせって、みなさまどうなさっておられますか?

さきほどテンプレートを探したのですが、どうもないようなので、みなさまどうされておられるのかなと思いました。--Aphaia 2007年3月25日 (日) 04:50 (UTC)[返信]

せっかく投稿してくれたからなぁ、と、それに該当しそうな出典を探し出して、後づけしたりもします。(ただ、暇なときしかしませんし、まず順序が逆ですが。)WPと同じ感覚で投稿される方が多いのでしょうし(ほんとはWPでもだめですが)、「○○新聞によると〜」だけを書いて下にURLを記載しない編集も見受けられます。記事内の案内コメントに検討の余地がありそうですね。試しにTemplate:新規記事
記事本文に、出典を明示しながら書きましょう。
本文の最初、また、出典の変わるごとに「○○新聞によると」のように書いてください。
「各報道機関によると」では、どの出典を参照したらいいのかわかりません。
あなたはその情報を何を通じて知ったのかを本文に明示しながら書きましょう。
本文の最初、また、出典の変わるごとに「○○新聞によると」のように書いてください。
「各報道機関によると」では、どの出典を参照したらいいのかわかりません。
下の「出典」欄にも必ず記入しましょう。
に変えてみました。 --朝彦 2007年4月19日 (木) 07:16 (UTC)[返信]

オンライン資料のない「まとめ」記事の出典欄および査読方法等について 編集

ノート:能登半島地震から11日、被災地は今で上記について検討をよびかけています。これはわりと遅滞なく公開することに意義がある部類のニュース素材だと思いますので、どうぞみなさまご意見を寄せください。--Aphaia 2007年4月6日 (金) 05:38 (UTC)[返信]

容疑者の名前 編集

ノート:長崎市長、暴力団員に狙撃されるで、容疑者(日本人)の実名を出す是非について、議論がなされています。みなさまご参加ください。--Aphaia 2007年4月17日 (火) 15:33 (UTC)[返信]

ポータル特集 編集

ポータル特集の更新がほとんどまる1年滞ってるものが多数見受けられます。現状のままではさびれた印象を与えてしまうので、もう少し記事の数が増えてマンパワーも確保できるようになるまで特集を隠しませんか?DynamicPageListと分野別メニューだけでもポータルとしての役割は十分果たしますし、現状だと最近1ヶ月のニュースががDynamicPageListからはみでることもまずないでしょう。記事要約や写真を載せられなくなるというデメリットはあるものの、手入れが行き届いていないかのようなイメージを与えるよりはましではないかと…。寂しい提案ではありますが、ポータルの更新は結構大変な作業なので。--朝彦 2007年4月20日 (金) 07:16 (UTC)[返信]

そうですね、あまり古いものがあるより、ないほうがいいのではないかと思います。基本は全部隠すことにして、ポータルごとに、このポータルの特集は自分が面倒みたいという方がおられるならそのポータルは特集を持つというのでいいのではないでしょうか。--Aphaia 2007年4月20日 (金) 07:26 (UTC)[返信]
ええ、そうですね。あと隣の記事作成ボックスはどこに持って行きましょうかね。DPLの隣?--朝彦 2007年4月20日 (金) 08:16 (UTC)[返信]

Template:ポータル特集1/社会, Template:ポータル特集2/社会のないポータル:社会利用者:朝彦/研究室/ポータルに試作してみました。特に異論や改善案がなければこういった形に変えようかと思っています。--朝彦 2007年4月22日 (日) 05:47 (UTC)[返信]

1月30日付けの「保護の方針」改定案を、本文に反映させることを提案します。とくに反対や大きな変更がなければ、1週間後に改訂を予定しています。

文案はノートにあります。おもな変更点は、新しく出来た時限保護に対応した追加の規定です。コメントはノート保護の方針にお願いします。--Aphaia 2007年5月1日 (火) 10:49 (UTC)[返信]

「短信」名前空間 編集

ご無沙汰して申し訳ありません。「短信」名前空間がようやく用意されました。(最近あまり書かれていないようですが^^)とりあえずご報告まで。-- 2007年5月5日 (土) 16:41 (UTC)[返信]

ありがとうございます。ウィキニュース:短信や直下のページはどうしましょうか。移動したほうが綺麗な気がしますが、手で作業するのは大変そうですね。また、トップページにあたるウィキニュース:短信を移動させるなら、その名前を考えないといけませんが、こちらはどうしましょうか。短信:メインページ?--Aphaia 2007年5月5日 (土) 18:25 (UTC)[返信]

査読中の段階で大幅加筆(新しい内容はあまりありません。文章の構成の変更などです)をおこなったので、私が最終編集者となり公開の判断をするのに不適当と考えます。どなたか査読をお願いします。--Aphaia 2007年5月27日 (日) 21:40 (UTC)[返信]

ノートにて出典の件で議論していたのですが、「議論が平行線」とのことで議論収束宣言が出されたため、他の利用者の皆さまからご意見頂ければと思いこちらの議論のページにコメントさせて頂きます。詳しい議論の経過はノート:松岡農林水産大臣、首つり自殺をご覧ください。この編集の版(引用ここから--朝日を付加 第二段落は出典に酷似しているのでしばらく公開中にしないでください--引用ここまで)の要約欄では、酷似を指摘している第三段落には触れていません。そもそも、この==出典==段落として第二としている部分は正確には第四段落のはずです。大まかに上段の出典3項目と下段の3項目と改行して分けたうえで要約欄では第二段落と編集されたようにお見受けしたので私のつたない編集した追記部分では出典に酷似と判断されたのか…と理解して北海道新聞の出典の部分は全文を削除しています。この場合要約欄には「出典部分の第四と五段落は出典に酷似しているのでしばらく公開中にしないでください」と書かれていれば私も誤解することはなかったはずです。または北海道新聞の出典部分は上段の大まかに分けた第一段落の場所へコピーペースト移動していれば誤解をせずに済んだと考えます。Aphaiaさんが改行して大まかに分けて第一・第二の出典と記載した編集意図と思われていた部分が突然と「第三段落」、「最終段落」という表現で私の編集部分は問題ないとの裁定をノートで頂きました。が、6項目の出典が記されていることを考えると中途半端な要約欄の指摘がすべての原因では?と考えます。出典と酷似(転載疑い)という重大な指摘をおこなう以上、誤解を招く表現は避け、正確に記すべき部分と私は考えます。執筆者にとっては致命的な酷似(転載疑い)をプロジェクトの管理者から指摘された訳ですから。この件で当事者以外の方からの意見・コメントを頂ければ、今後の執筆の参考にさせて頂きたいと思いますのでよろしくお願いします。--Akaden 2007年5月28日 (月) 11:49 (UTC)[返信]

コメントは最後に、とおっしゃった方が問題提起されたということにおどろいています。端的に「段落」の捉えかたがおかしいのでは、と申し上げておきます。--Aphaia 2007年5月28日 (月) 11:58 (UTC)[返信]

私が記載した全文をよくお読みください。この件で当事者以外の方からの意見・コメントを頂ければ、今後の執筆の参考にさせて頂きたいと思いますのでよろしくお願いしますと記載しています。今回の件で皆さまからの今後の出典部分の記載・執筆について意見をこちらで広く求めるのはいけないことだったのでしょうか。ここは一般的な方針や、活動について、気楽に話し合う場ですと記されています。また、先に議論を避けた終結を宣言されたAphaiaさんからこのようなご指摘を受けるとは驚きです。ご自分の曖昧に改行した出典部分の選別がそもそもの原因とお認め頂けないとは、、重ね重ね残念です。--Akaden 2007年5月28日 (月) 12:19 (UTC)[返信]

  • 「自殺図った松岡農相 死亡確認」。日本放送協会、2007年5月28日。
  • 「松岡農相:首をつって自殺図り心肺停止状態 議員宿舎で」。毎日新聞社、2007年5月28日。
  • 「松岡農水相が自殺 議員宿舎で首つる」。朝日新聞、2007年5月28日。

上記の(3項目含むのに)何故か第一段落。(Aphaiaさんの段落のお考え)

  • SPONICHI ANNEX 「松岡農相、精彩欠きダービーに姿見せず」。スポーツニッポン新聞社、2007年5月28日。
  • asahi.com 「自殺図った現職国会議員は戦後7人目」。朝日新聞社、2007年5月28日。
  • 北海道新聞 「松岡農水相が自殺図る 赤坂・議員宿舎で首つり」。北海道新聞、2007年5月28日。

上記が突然、第二段落・第三段落となり、北海道新聞が最終段落と命名された根拠は何でしょうか?端的に「段落」の捉えかたがおかしいのでは、と申し上げておきます。と私を「おかしい」と議論のページで主張した訳ですからお答え頂けますか?--Akaden 2007年5月28日 (月) 12:42 (UTC)[返信]

Aphaiaさんには上記で私に対して「おかしい」と指摘された件での根拠をお尋ねしましたが回答がないので根拠のない指摘と私は理解させて頂きました。ウィキニュースでの「段落」のAphaiaさん的解釈は上記でも触れた3項目を含む出典の記述が第一段落、改行しての出典記述から第二、第三段落になるようなので今後はよく出典部分には注意して記載・判断させて頂きます。--Akaden 2007年5月30日 (水) 04:10 (UTC)[返信]
「段落」という表現を使うから話がややこしくなっている印象を受けます。MediaWikiの「節」という概念が忘れ去られているような・・・。本文の節○段落目とか出典の節○段落目とかそういう表現を使ったほうが誤解を避けられませんか?常にこのような表現を使うべきとすることは出来ませんが、誤解を与えやすいと思われる場合などには言い換え表現を使ったほうが無難でないかと。--Marine-Blue 2007年5月30日 (水) 06:13 (UTC)[返信]
Marine-Blueさんはじめまして。コメントありがとうございます。ご指摘頂いた>MediaWikiの「節」という概念が忘れ去られている<の意見にはおっしゃる通りで、確かに節の概念がないまま段落のみで議論していたようです。私も今後は節の概念を踏まえた上で対応させて頂きたいと思います。--Akaden 2007年5月30日 (水) 07:17 (UTC)[返信]