ウィキニュース・トーク:削除依頼

最新のコメント:13 年前 | トピック:中抜き削除のしかた | 投稿者:アルトクール

放棄記事の取扱い 編集

素朴な疑問ですが、放棄記事とされた記事の削除基準はどういう形になっているのでしょうか。一定期間経て削除となるのだろうとは思いますが、賛否コメントは必要なのかとか、削除期間などの明文が見当たらないようで少し気になりました。Hiro36 2006年11月30日 (木) 14:29 (UTC)返信

特に規定はありませんね。私は他の記事同様、「法的事案でない削除」(依頼提出から最短7日間で審議期間終了)と考えていました。
賛否コメントが必要かどうかは、他の場合にもあてはまるので、別途考えたほうがいいように思います。小さいプロジェクトでは多かれ少なかれ出てくる問題ですが、「削除に反対がなかったものとして削除」か「削除に賛成がなかったものとして議論終了>存続」か、場所によって異なるように思います。これはコンセンサスを改めて取ったほうがいいように思います。--Aphaia 2006年12月2日 (土) 13:37 (UTC)返信
あと、ひとつ気がついたのですが「放棄」タグはそのまま「削除依頼」タグのサブセット(放棄タグがついたこと自体が削除依頼の対象であることを意味)なのか、それとも削除依頼の前段階なのかは、いまのところ明確にはなっていないように思います。これをはっきりすることは利益になるのかなとも思いました。--Aphaia 2006年12月6日 (水) 09:00 (UTC)返信
最初に放棄タグを訳したときから、よくわかんないまま1年以上たってしまいましたね。削除する必要があるのかどうかも、議論する必要があるかもしれません。-- 2006年12月6日 (水) 13:14 (UTC)返信
コメントありがとうございます。「放棄」タグはやっぱり曖昧なまま来てますよね。
個人としては、「放棄記事」は削除したほうがいいだろうと私は思っています。理論的にはいろいろ可能性がありそうですが、実際のケースをみていると、放棄された記事は、執筆中または査読中でとまってしまった普通のもの、何か問題があって、整理依頼や対象外に分類してもよさそうなもの、そして明らかに初稿が対象外で直しきれないままきてしまったものに大別されるように思います。最初のは惜しいのですが、仕上げられない以上出すわけにはいかない。あとのふたつは私は判断さえ誤らなければ即時削除でもいいのかなと思います。そして、書きかけをあまり溜め込まないほうがいい+あまり時間が経ちすぎたものを公開するのはニュースサイトとしての魅力を下げるだろうと思うので、結局、放棄記事は削除したほうがいいと思っています。ゴミをためこまない、ということですね。
ですが異論はいろいろありえるだろうとは思ってます。ですので、っさんには、放棄記事を削除しない場合、書きかけの記事をどうするのかアイディアをお伺いしたいです。
削除を前提にする場合でも、放棄された記事がどのタイミングで削除ルーチンに入るのかを、明確にしておいたほうがいいのかもしれません。いまはやや分かりづらいように思います。--Aphaia 2006年12月6日 (水) 13:55 (UTC)返信

「管理者の人へ」の扱い 編集

現在、管理者は自分が提案した案件、賛成した案件は原則として対処しないことになっていますが、これを変更してはどうかと思います。私がとくに不都合に思うのは

  • 複数人がみているにもかかわらず、賛否のつかない案件が多い
  • このため、著作権侵害案件のように、早期対処が方針でいわれているものも含め、依頼が長期手付かずで残ることが多い。

の二点です。

具体的には、以下の2点について、考えています。

  1. 賛否のない場合に、コミュニティの合意として次の二点のうちどれをとるかを明確にする(択一)。
    1. 明確な反対がなく合意がえられたとして削除
    2. 明確な合意が成立しなかったとして存続
  2. 依頼者(および賛否表明者)が対処をしてよい案件を拡大する、具体的には次のうちどれかを明記する。
    1. 現行のままとし、範囲を拡大しない。=緊急対処が必要なもののみ、依頼者が対処してよい。
    2. すべての依頼について、賛否を数えた上で、合意があるものは対処してよい
    3. 合意が成立している案件のうち、外部ソースを用いた記事について、対処してよい
    4. 合意が成立している案件のうち、法的権利侵害の虞がある案件について対処してよい

ご意見をお願いします。--Aphaia 2007年1月15日 (月) 14:45 (UTC)返信

現在のところ、とくにご意見をいただいておりませんが、依頼者自身が削除処理を行うことに強い反対がないと解釈し、依頼提出から1ヶ月以上たち削除に反対のないものについて、処理を行いました。

議論はProject:削除依頼/過去ログ5にありますので、問題のある削除については、随時こちらでご意見いただければ幸いです。--Aphaia 2007年1月28日 (日) 05:25 (UTC)返信

1番の方は、できるだけ意見が出てから合意としたいところですが、なかなか対処が進まない(どう見ても削除対象な記事に意見が付かないこともある)ため、1でいいのではないか、と個人的に思います。
2番については、私は放棄記事は全般的にいいのではないかと思います。その他の記事については、3番あたりでどうでしょうか。特に今までで対処してしまって後からああだったこうだった、というのはないので。独自取材については、取材者を含め、あせらずじっくり検討したい、というのは、勝手な考えですが。
ところで、2番で賛否表明者が対処可となれば、1番のように意見が出ない、ということは少なくなるのではないかと推測します。管理者の方がどのようにお考えかはわかりませんが。--何三S 2007年1月30日 (火) 14:27 (UTC)返信
自分で提案しておいて何ですが、1番は当座保留、2番だけを今後の討議の対象とすることを改めて提案します。2番のうち、独自取材は当座方針で明文に決める削除対象とせず、「合意が成立している案件は、独自の取材による記事をを除き、依頼者である管理者が対処してもよい。賛否表明を行った管理者もこれに準じる」としてはどうでしょう。
前回より範囲が拡大していますが、記事だけが削除対象になるわけでないので、このような表現を取っています。
独自取材については、できる限り温かい目で見守りたい、というのは同感です。投稿者が費やす時間もエネルギーも質が違いますし……ただずっと抱え込むのもなんですから、それについても数ヶ月を目安に放棄記事扱いでいいのかなという気はします。ウィキペディアでは採用されなかったアイディアですが、定期削除というのをいれてもいいのかなと思います。思いつきで書いてしまいますが、独自取材の放置記事を対象に、最終編集から1ヶ月たち、将来の公開を前提とした準備記事でもないものは削除というような感じ。
今までで対処してしまって後からもめたということがないのは、上の提案を書いたときにも意識していました。削除を行ったのもその安心感はだいぶありましたね。揉めないだろうという予測というか強い確信がなければ、明文の規定を踏み越えるのは難しいです。
賛否のない記事の取り扱いというのは、少し慎重にいきたい気もします。出来ればそういうことはしないに越したことがないので(賛否がつけば、その必要もなくなります)。何三(S)さんご指摘のように、あるいは、2番をまず変ることで、1番の変更は必要ない可能性もありますね。そう考えて、一気に変えることはせず、まず「独自取材以外は、依頼者である管理者が処理してもよい」とすることを考えました。これで削除依頼が活発になるといいのですが。
以上の署名の無いコメントは、Aphaia(会話履歴 )さんのものです。2007年2月3日 (土) 16:33
おおむねAphaiaさんの案に賛成です。最初の提案の1番目は私も慎重になったほうがいいと思いました。いずれの案にしても、「削除不適当の記事が削除されてしまう」、「著作権侵害の記事が放置されてしまう」などの弊害はありますし、第一、明確な意思表明がないと、合意の成立も不成立もありませんし。
ところで、Aphaiaさんの案で、「独自の取材による記事を除き」とありますが、既に審議期間が終了し、合意に達している案件については、何らかの対処をしなければならないことは変わりありませんから、ここで「独自の取材による記事を除き」としてもあまり意味がないとおもいます。その分、独自取材の削除方針を緩やか(?)にする必要はあるとおもいますが。
あと細かいところですが、「依頼者である管理者が対処してもよい。」とありますが、依頼者は管理者以外の方もいらっしゃいますので、「依頼者が管理者の場合は自ら対処してもよい。」の方がいいのではと思います。(会話ページにコメント頂いてからだいぶ時間が経ってしまい申し訳ないです。)--kaze in chiba 2007年2月5日 (月) 05:22 (UTC)返信
文案はいただいたもののほうが正確ですし、わかりやすいですね。「依頼者が管理者の場合は自ら対処してもよい。」に賛成です。
独自の取材による記事は、いちおう7日間の審議期間があるのですが、実際には放棄状態になってもみな遠慮があるのか、1ヶ月2ヶ月平気で時間がたつことがあるようです。さすがにこれは長いと思うのですが、7日間というのもものによりけりだなあと思います。突発的な事件やイベントならそれでいいのですが、長期的な問題があるという場合にも、7日間という制約は適当なのかどうか。放棄扱いで結局削除したと思いますが、南山学園についての記事などは、それほど急がせる必要もなかったように思いますし、だとすると2週間くらいは余裕をみていいように思います。
それより、この機会にはっきりさせておいたほうがいいのは以下の場合をどうするかじゃないかとご意見をいただいて思いました。
  1. 提案者が、削除に賛成をしていて、かつ誰からもコメントや反対の類がなく、審議期限を満たしているもの。
  2. 提案者が、削除に賛否をつけず、1人かつただ1人の削除賛成があるもの。
私は後者は合意が成立したとみていいとおもうのですが、前者を「消極的な賛意があって、合意と看做せる」とするかどうかは判断がたぶん分かれると思います。私自身は、前者も「反対がない」=消極的ながら合意がとれている、としていいのじゃないかと思うのですが、この機会にはっきりしておければと思います。--Aphaia 2007年2月5日 (月) 08:03 (UTC)返信

意見の付されていない依頼の削除処理 編集

上で結論の出ていない「意見の付されていない依頼」について、依頼者当人である私自身が削除を行いましたので報告いたします。

削除した記事は

  • 2007年4月に削除依頼
  • 依頼時点で半月以上編集のない「放棄記事」。長いものはその時点で数ヶ月放置。
  • 2007年8月に到るまで賛否なし
  • ほとんどの記事は外部報道機関の記事に依存、いくつかは出典不明。独自の取材1点を含むが、本プロジェクト方針をみたさない(投稿者身元不明、取材ノート等の公開なし)

です。外部ソースに依存するものが多く、それ以上に情報の出所不明のものを長くおくことは避けたいと思い、賛否がありませんでしたが削除に踏み切りました。この間、他の依頼には、賛否が付けられていたことを付言します。

上では結論が出ていませんが、この件は比較的議論を呼ばないのではないかと個人的には希望しています。検証のためなどの復帰依頼にはなるべく迅速に応じたいと思いますので、それを含め、みなさまにご意見いただければ幸いです。--Aphaia 2007年8月26日 (日) 15:51 (UTC)返信

著作権侵害の可能性がある案件 編集

著作権侵害の可能性がある案件の場合、依頼時に白紙化か該当部分の除去は行った方がよいと思います。審議中もウェブで公開し続けておくのはまずいと思いますので。存続になったとしても容易に復帰はできるわけですし。--iwaim 2008年4月10日 (木) 17:20 (UTC)返信

これについては以前考えたのですが、逆にそのままでいいだろうと考えています。理由は三点あり
  • サイトとしては削除依頼に出た段階では「著作権侵害がある」という認識はしていない――逆にそのような認識があるとすれば処置を講じる法的義務が生じるのですが、Mike Godwin さんの話では、DMCAにもとづく侵害の告発ないし同様の法的手続きによる通知が財団事務所になされている場合そのときにのみ限り、「著作権侵害をサイト側が認識している」とするのだということで、ここからは私の意見ですが、そうであればあまり過剰に反応せずコミュニティの合意が出るまでは黒白つかないものとして扱うほうがいいのではないかと思います。
  • 著作権侵害の可能性がある場合、方針では依頼が提出されてから3日で決定を下します。3日間であれば、「公開し続けておく」ことで大きな問題が生じることはそうそうないのではないでしょうか。またどうしてもそれでは問題があるという場合、権利者には法的ルートで削除を要請することが出来ます(このときは oversight で消しますので、管理者にも見えなくなります)。そのことからしても、コミュニティの側で白紙化を逐一行う必要性はあまり大きくないのではないかと考えます。ウィキペディアと違って、あまり体力のない現状では、不要な仕事を増やしたくないなあと個人的には考えます。
  • またこれはやや外的な事情で、杞憂かもしれませんけれども、著作権侵害の虞がある記事は一律白紙化ということですと、悪意のある削除依頼によって記事を白紙化するということも可能なのではないかと危惧します。--Aphaia 2008年4月10日 (木) 17:32 (UTC) 返信
《サイトとしては》にある内容を読んで、ひとまずは現状維持でいいのかな、とは思いました。一応、あとの2つにもコメント。
2つめについては、問題が生じるか否かという観点以外には著作権者への敬意という意味もあります。事実上問題は生じなくとも、著作権者への敬意を払うという意味でひとまず引き上げるということです。また、それほど余計な手間はかからないのではないでしょうか。著作権侵害の可能性がある部分を発見した人物はどこがそのようになっているのかは明確なので。また、白紙化ではなく著作権侵害の可能性がある部分のみを除去する場合は副次的な効果として削除審議のときに疑いのある箇所の明確化が可能という点があります。著作権侵害疑惑の削除依頼の際には、その性質上問題部分の指定がある程度回りくどくなるわけですが、問題部分を除去してその差分を示すことにより明確化が可能となります。この方がコミュニティ全体の負荷は軽くなるようには思います。ただ、私は管理側の作業がみえてませんので、他に何か余計な作業が生じるならばコメントいただけると幸いです。
3つめはまあ杞憂かなぁ、と思います。そもそも{{著作権侵害}}を付与された時点で問題なわけですから。--iwaim 2008年4月10日 (木) 18:21 (UTC)返信
余計な作業ということになるのでしょうか、まず白紙化をされると侵害のあった版を参照するのに依頼者であれ他の人であり手数がちょっと増えるんではないでしょうか。ここで必要なのは剽窃されたとされる原本(へのリンク、オンライン上であれば)と本サイト上での当該記述の差分ですが、「著作権侵害の可能性がある部分のみ」でおっしゃるような効果が得られるんでしょうか? (これはご趣旨をよく理解していない気がするので確認です)。前版との差分を示すにしても、MediaWikiの差分の作り方ですと、前にあった記述を削った場合はたんにそのパラグラフ(行頭からCRまで)が示されるだけで、あまりはっきりとは明確にはならないんじゃないかと思うのですが(加筆の場合は赤字で示されますね)ここ勘違いでした[1]。お詫びして消しておきます。2008年4月10日 (木) 21:14 (UTC)
あと上では触れていませんが、手順を不必要には複雑にしたくないという思いはあります。白紙化というのがどれだけハードルになるのかはわかりませんけども。白紙化なり除去を行ったうえで差分を示すというのは、提出側にそれなりに MediaWiki の知識を要求することになるので、それちょっときついんではないかなあと。見くびりすぎでしょうか。著作権侵害の虞のあるものについては早めにみつけて早めに処置するのが望ましいと考えており、あまり手順を複雑にして提出のハードルをあげたくないというのを考えています。最近では依頼系ページもだいぶ回るように生ってきましたが、ひところ一ヶ月も二ヶ月も誰もコメントがつかないというのがざらでしたので、ハードルをあげなくない。どうしても必要だということ以外をいれない簡素な形式を維持するほうがいいんじゃないかなと思ってます。--Aphaia 2008年4月10日 (木) 19:04 (UTC)返信
段落内の一部を除去した場合の54356 差分では除去箇所が赤字になります。もしかしたらどこかの設定で変わるのかも知れません。問題箇所のみを除去した場合は差分のURLを依頼文中に書いてもらえばそのリンクを辿るだけで問題とされている箇所は特定できるので手間は増えないと思います。少なくとも上にでてくる差分で段落レベルでの問題箇所は見つけることはできそうです。
差分の示し方については「[http://example.org/hoge/ 差分]」というようなリンクの方法程度はわかっている必要はあるでしょうが、それぐらいなら期待しても良いんじゃないかな、という気はします。難しいでしょうか。
ハードルについては削除依頼に関しては、依頼時のハードルと投票時のハードルがあると思います。投票時のハードルについては「差分へのリンクを示した方が投票時のハードルが下がる」と私は思っていますが、この点のみについてまずは検討しませんか? ここで合意が得れるならば、依頼時には問題箇所の除去を行っても良い(行わなくても良い)、そして、誰かが削除依頼を提出した後にでも問題箇所を除去できる、としておけば全体的に見れば回りやすくなるんじゃないかな、という思いはあります。まあ、そっちは後にして「差分へのリンクを示した方が投票時のハードルが下がる」のか実は手間が増えそうなのかというところから。
競合して修正入ってますが、そのまま投げます。その記述は他の方の参考になると思うので。--iwaim 2008年4月10日 (木) 21:28 (UTC)返信

しばらく議論が動いてないですが……「差分へのリンクを示した方が投票時のハードルが下がる」に焦点をあてて検討するというのには賛成です。で、思考実験よりは実際に試してみるほうが、今のプロジェクトの規模と活動レベルでは有効なんじゃないかと思います。直近、3月と4月の削除依頼をみるに、いまのところ著作権侵害関係は(GFDL違反を含め)一月に5本前後ですので、テストランは最低1ヶ月は欲しいかなと思います。テストランをするかどうかの合意はGM中にとりまとめて、やるならGM明けからかなと思うのですが。 実施に向けて必要なのは、ほかに著作権依頼の場合の削除依頼のフォーマット化とできれば関連テンプレートの作成でしょうか。言いだしっぺであるiwaimさんに文案をお願いできればと思うのですが、いかがでしょう。--Aphaia 2008年4月29日 (火) 09:51 (UTC)返信

見落としてました。すみません。時間とって取りかかります。--iwaim 2008年6月15日 (日) 01:27 (UTC)返信

移動時にノートが残った場合 編集

ノート:ノーベル物理学賞、南部氏など日米の日本人研究者3人へが残ってしまったようです。依頼したほうがいいでしょうか。。^^;--Toto-tarou 2008年10月10日 (金) 12:43 (UTC)返信

なんでのこってしまったんでしょう? それはともかくこれはSDでいいとおもうんですけど。だめですかね。(移動先にも同じ内容のノートができてますよね?)--Aphaia 2008年10月10日 (金) 14:14 (UTC)返信
最初、私が作成してしまったと思ったのですが、移動機能は動いていたようにもみえるし、、。機能不具合として即時でいいと私もおもったのですが履歴に移動が残っているのでどうしようかと。問題にならないようならいいように思いますし、私はそれでかまいません。^^ --Toto-tarou 2008年10月10日 (金) 20:19 (UTC)返信

新しい削除依頼を行うときの、ちょっとした提案 編集

削除依頼を行う際、該当ページだけでなく、ノートも一緒にリンクできるようにできたらいいな、と思うのですが、どうでしょうか?ウィキペディアで使われてる内部リンク用Templateを運用できたら割と簡単かと思うんですが。--アルトクール 2009年6月23日 (火) 05:22 (UTC)返信

遅いレスポンスですが、賛成です。ノートに削除にいたる経緯が残されていることもままありますしね。テンプレートの作成はお願いしてよいでしょうか?--Aphaia 2009年10月23日 (金) 04:04 (UTC)返信
Particle系ですかね? たとえば「利用者:Iwai.masaharu/Template:Particle」みたいな感じでしょうか。表示例は「利用者:Iwai.masaharu/Template:Particle/testcases」です。--iwaim 2009年10月23日 (金) 04:21 (UTC)返信
ありがとうございます。そういうのが欲しかったんです。^^ --Aphaia 2009年10月23日 (金) 05:46 (UTC)返信

中抜き削除のしかた 編集

中抜き削除の際、ウィキペディア日本語版では別の管理者による確認作業を必須としていたように思います。いまのライセンシングではあまり厳格になる必要がないのかもですが(まだ把握しきれていません)、悪い習慣ではないですし、取り入れてはとおもいます。いかがでしょう?

どこに書くかですが、ウィキニュース:削除依頼#管理者の方へくらいかなと思っています。もっといい場所があれば、それもご提案ください^^ --Aphaia 2009年10月23日 (金) 04:07 (UTC)返信

w:Help:管理者マニュアル 特定版削除ですかね?中抜き削除というより、特定版削除の際に「過不足なく削除され、復帰されているか」を削除担当管理者とは別の管理者が確認する作業ですね。作業自体はやってよいと思います。管理者向けのマニュアルを作らないならウィキペディアへのリンクで済ませるか、ウィキニュース:削除依頼#管理者の方へでふれておけばいいと思います。(確認待ちテンプレは利用者サブページで後ほど作ってみます)--アルトクール 2010年2月4日 (木) 07:37 (UTC)返信

この削除依頼は特定版削除が行われ、管理者による確認待ち案件となっています。

一応テンプレートはこれを用意しています。Template:確認待ちでリリース予定です。異論なければリリースします。--アルトクール 2010年2月22日 (月) 06:56 (UTC)返信

えっと、テンプレートはなぜ必要なのでしょう(記事にはるんですよね? でもカテゴリもついてないし、管理の支援にはならないような……)。削除報告とチェック要請の申し送りは削除依頼に出すのでよいと思うのですが、わたくし何か見落としておりますでしょうか。--Aphaia 2010年2月22日 (月) 15:58 (UTC)返信
ああ。jawpみてきました。削除依頼のほうに貼るのですか。でしたらむしろjawnで使うにはカテゴリをいれては困りますね。テンプレート自体はあってもなくてもわたくしはどちらでもよいかと思います。jawpのほうでも試験運用ということのようですし、義務ということにしなければいいんじゃないかな。--Aphaia 2010年2月22日 (月) 16:01 (UTC)返信
jawpは削除依頼の審議をサブページで扱っているので、カテゴリ分けが意味を持ってきますがjawnでは使わなくていいかな?と思い、カテゴリの割り振り機能は省いてあります(利用者:アルトクール/確認待ち参照)。確認待ちだということをはっきりさせるテンプレートなのでこれ自体の貼り付けは任意でよいと思います。--アルトクール 2010年2月22日 (月) 16:21 (UTC)返信
プロジェクトページ「削除依頼」に戻る。