[編集] 年代順: 2005年7月 - 2005年8月 - 2005年9月/10月 - 2005年11月/12月 - 2006年1月 - 2006年2月-5月 - 2006年6月 - 2006年7月 - 2006年8月 - 2006年9月 - 2006年10月-12月 - 2007年1月-5月 - 2007年6月-11月 - 2007年12月-2008年2月 - 2008年3月 - 2008年4月-8月 - 2008年9月-2009年11月 - 2008年4月(2)-2010年2月 - 2010年2月(2)-2014年5月 - 2014年6月-2014年12月 - 2014年12月-2015年10月 - 2015年10月-2016年4月 - 2016年5月-2017年5月 - 2017年6月-2020年7月 - 2020年8月-2020年12月 - 2021年1月-2021年12月 - 2022年 - 2023年 - 現在の議論


2005年8月のウィキニュース:赤提灯のログです。 [編集]


MediaWiki:Copyright 編集

ここにあった議論はMediaWiki‐ノート:Copyrightに移動しました。

公開中の記事の保護 編集

ここにあった議論はTemplate talk:保護中へ移動しました。

査読・公開プロセスに関する基本方針 編集

査読・公開プロセスに関する基本方針はどこにありますか?60.236.236.89 2005年7月24日 (日) 14:59 (UTC)[返信]

いまのところ明確に文章化された方針はありませんが、「第三者の査読を経ないで公開はしない」「自分が最新版の編集者であるときには自分では公開中にしない」という慣例はほぼ確立しているように思います。査読プロセスに関連する文書としてはProject:編集室WN:TMの編集過程などがあります。現在はそれぞれが経験則によって自分の方法で査読をおこなっているというところでしょうか。査読時の私自身の注意点はこちらにまとめてあります。他の方もいただいた評などから推察するに、かなりをこれと共有されているとは思いますが、それはほかの方のコメントに待ちたいと思います。--Aphaia 2005年7月24日 (日) 15:48 (UTC)[返信]
査読とはやや異なりますし、日本語版にそのままあてはまるわけではありませんが、英語版には「訂正の方針」 という文書がありました。こういうものを日本語版でも整備していくことが、質の向上と参加しやすさにつながるのかなと、ご質問で改めて思いました。--Aphaia 2005年7月25日 (月) 14:38 (UTC)[返信]


(世界の)地域・国別のポータルの様なものを作成しましょう!という話 編集

この話題に関する議論は、利用者‐会話:Peka/ポータル試案作りに移って現在も続いています。

  • メインページ右上部にある「日本|アジア|アフリカ|ヨーロッパ|北米|中米|南米|オセアニア」という各地域へのリンクなんですが、日本語版ではカテゴリへのリンクになっていますが、他の言語ではポータルっぽい所へのリンクになっていて、整備されています。日本語版でもウィキペディアのw:ウィキポータルのようなページを作り、地域ごとの記事作成を促進したり読者にとって探しやすくしたほうが良いと思ったのですが皆さんはどうでしょうか。カテゴリは存続させ、新しく(世界の)地域ごとにポータルのようなものを作りましょう!ということです。--Peka 2005年7月26日 (火) 02:21 (UTC)[返信]
    • 資料:地域ごとのポータルっぽいページ:en:Africa fr:Wikinews:Afrique sv:Afrika
      • enではNorth Americaの下にCanada,Mexco,United Statesという国別ポータルができています。日本語版ではアジアポータルの下に日本ポータルや中国ポ-タル、という風に記事数が多そうな国のポータルを作るほうが良いと思います。--Peka 2005年7月26日 (火) 02:21 (UTC)[返信]
  • 賛成です。手動で更新するのか、DynamicPageListを使うのかは追々つめていきましょう。あと中近東が区分としてあってもいいかもしれないと思います(ニュースが多いので)。--Aphaia 2005年7月26日 (火) 03:44 (UTC)[返信]
中近東カテゴリについての話題はCategory‐ノート:中近東に移りました。Aphaia 2005年8月3日 (水) 07:45 (UTC)[返信]
賛成です。Wackynewsほしいですね。外信欄によくある謎の小ネタ集というか(社会の下にしろって?)三面記事というか。CraneBBさんのウナギ火事みたいなのはWackynewsのほうがしっくりくるかも(まだ公開されていませんが)。--Aphaia 2005年7月29日 (金) 09:49 (UTC)[返信]

ところで、Enには「ポータル名前空間」とか「ポータル」はいらない!という人がいて、カテゴリページをそのままポータル化しているところもあるようです^^;Aphaia


Enみたいにポータルとカテゴリ両方にポータルっぽいのを作っていると、両方で差が出てきたりして困ると思います。まあ考えてみれば、Jaではカテゴリの方にポータルも置いてまとめたページにする、という手もありますが、何か問題が出てきそうでちょっと不安なんですが、どうでしょうか。--Peka 2005年8月3日 (水) 07:01 (UTC)[返信]

そうですね、どちらかに決めてしまったほうがいいと思います。現在はDynamicPageLinkなどもあって同期することは比較的容易ですが、それも設定をかえればずれていきますね。(テンプレートをいれて共用する手もありますが)。ほとんどの言語版で標準名前空間においている(=記事と同じ扱い)ことをかんがえると、「アフリカ」とか「日本」とかいうのでよさそうです(そんなヘッドラインの記事はまず作られないでしょうし)。

なおドイツ語など古くからあるところのポータルは完全に手動ですね。また以前にメインページと連動ということを別のところでいいましたが、ポータルとすべきでした。ポータルにはいくつか記事をピックアップして載せるということになるでしょうが、DynamicPageLinkを使うのか、使うならどういうところにいれるのか(条件のかけあわせはできたでしょうか。加算減算ができることは知っていますが)、そのあたりも考えていければと思います。それによって記事のカテゴリ付けの仕方もかわりますので(たとえば日本関係の新着だけ自動で拾うとなると、日本発の記事にはすべて県別と別に日本カテゴリをつけるほうがよいということになります)。--Aphaia 2005年8月3日 (水) 07:40 (UTC)[返信]

自分はDynamicPageListで(日本なら北海道、東北、・・・という地域ごとに/ヨーロッパなどではさらに分けた北欧、南欧、東欧・・・という地域ごとに)新しい順に記事を並べて、またその中から1~2個をピックアップして内容を詳しく説明する、つまり地域ポータルではさらに細かい地域別に記事をリストアップし、テーマ別ポータルではさらに細かいテーマ別に記事をリストアップしたいと思うのですがどうでしょう。DynamicPageListの"category= "のところに国、県、州や細かいテーマのカテゴリを羅列すれば可能だと思います。--Peka 2005年8月4日 (木) 08:12 (UTC)[返信]

大ボケしてました。論理和じゃなくて論理積でした。なので並列してそのどれかに含まれるものを、という使い方はできないみたい。Pekaさんの構想しているようなものだと中間カテゴリを新規にいれるということになるんではないでしょうか。個人的にはそれをするなら手動のほうがかえっていまのところは楽かも&3000近く記事のある英語版でも1月くらいのニュースを主なニュースとしていまだにおいていたりするので、そう細かく新着管理をするほど記事がたくさんあるのかなあ(いやわれわれが書けばいいんですよね失礼)と思ったり。Aphaia

ポータル試作 編集

いずれにせよ、ここで文字でやりとりするより、試作ポータルをひとつつくって、そこで設定や構成などを具体的に検討するほうがそろそろいいのかなという気がしています。ものがあったほうが話がしやすいかもしれません。--Aphaia 2005年8月4日 (木) 08:47 (UTC)[返信]
すんまそん。早々と作っておりました。利用者:Peka#地域ポータル試案作り(あくまで試しです)記事を地域ごとに羅列してます。利用者ページにじかに作っていますから、別ページに移したほうがよいでしょうか?--Peka 2005年8月4日 (木) 09:01 (UTC)[返信]
仕事が速い^^; サブページに移されてはいかがでしょう。あとで移動するときなど楽になりますし。たとえ「編集を歓迎します」のような文言があっても他人のユーザページをいじるのに抵抗を感じられる方はわりと多いようですので。--Aphaia 2005年8月4日 (木) 09:13 (UTC)[返信]
利用者:Peka/ポータル試案作りに移しました。--Peka 2005年8月4日 (木) 09:33 (UTC)[返信]
どうでしょうか。なんか長々しいような気がしてます。というか議論も利用者‐会話:Peka/ポータル試案作りに移ったほうがいいのでしょうか。--Peka 2005年8月5日 (金) 07:52 (UTC)[返信]
最終的には赤提灯の過去ログよりポータル専用の議論のページに移すほうがよいでしょうね。案内だけ残して、うつしたほうがいいでしょうか。--Aphaia 2005年8月5日 (金) 08:18 (UTC)[返信]
もうすぐ過去ログに移されそうですから、ポータル関連の議論を利用者‐会話:Peka/ポータル試案作りに移します。--Peka 2005年8月5日 (金) 08:37 (UTC)[返信]

ここはうずもれてる気配もあるから、改めて案内したほうがいいかも。ちなみに過去ログはいちおう進行状況をみながらやっています。個人的に返事待ちモードのものは残すようにしてますが、そういうものほど停留する気もしなくはなかったり。。--Aphaia 2005年8月5日 (金) 08:45 (UTC)[返信]

話題の冒頭部分に案内をしましょう。あと、ウィキニュース:赤提灯#重要な話題にも入れて案内した方がよいと思うのですが(結構記事の扱いとかにかかわってきますし、人手も欲しい)。--Peka 2005年8月5日 (金) 09:04 (UTC)[返信]
実は独断ですでにいれてあります(相談しなくてごめんなさい)。Todoにもいれたほうがいいでしょうか。実際運営するとなるとそれなりに人手もいりますね。--Aphaia 2005年8月6日 (土) 10:11 (UTC)[返信]

Template:Wikipediapar-person 編集

Wikipedia参照用の新しいテンプレートを作りました。

  • Template:Enwikipediapar 英語版Wikipedia参照用のテンプレートです。
    • 使い方 {{Enwikipediapar|article}}

参照先が英語版であることが明示されます。また自分で言語コードを書く必要がありません。翻訳記事で便利。

記事の本文で敬称がついているのに、参照用テンプレートの表示では呼び捨てになるのが気になってつくってみました。訃報記事上の張り替えはしてあります。

どうぞご利用ください。--Aphaia 2005年7月26日 (火) 05:22 (UTC)[返信]

落書帳 編集

ウィキニュース・トーク:練習帳へ移動しました。


削除された記事のノートの扱い 編集

削除された記事にノートがあるばあい、どのように扱うかが決まっておりません。扱いに困るので、方針がほしいと思いました。

ノート:人気アイドルグループメンバーの少年、飲酒し騒ぎ補導(記事は削除済)で議論を提起しました。ご意見をお願いします。議論は同ノートで。--Aphaia 2005年7月28日 (木) 06:53 (UTC)[返信]

見落としていましたが、すでに即時削除対象となっていました(っさんに教えていただきました)。おあとがよろしいようで。--Aphaia 2005年8月12日 (金) 00:33 (UTC)[返信]

出典テンプレート 編集

現在、ちょっとわかりづらくなっている出典テンプレートですが、これを、

  • オフライン用にかきかえる
  • 廃止の上「出典・オフライン」に改名(「出典・ウェブ」「出典・オフライン」「出典・欧文」の三種類)にかえる

のどちらかにしたいと思います。いかがでしょうか。

なお、出典を出典・ウェブと同値にあらためて戻し、今後は出典・ウェブではなくたんに出典、とするのもありかと思います。

ご意見をお願いします。

これを提案したきっかけはノート:茨城県警、警察官汚職事件 犯罪見逃しの見返りにパチンコ業者より1000万円の賄賂の疑いです。オフラインの出典に依拠しているのですが、出典テンプレートは依然ウェブ上の資料を想定しているので、表示がちょっとなぞなことになってます。

2005年8月23日 (火) 04:24 (UTC)付記:移動してノート:茨城県警巡査長の「裏ロム」見逃し、収賄1000万円か

いずれにしても、書き換えは結構量があるのでご協力いただけるとありがたいです。上記記事のため出典テンプレートをかきかえようとしたところ、ウェブ上のものに結構使われていることがわかり、出典・ウェブへのおきかえをいましているところです。この記事だけ考えると「出典・オフライン」を設けるほうが早いかなと思いますが、すこし時間をかけてもよい設計にしたほうがいいと安易に「出典・ウェブ」を作ったことを反省しています。。--Aphaia 2005年7月28日 (木) 08:00 (UTC)[返信]


Template:出典・ウェブ外を作りました。--Aphaia 2005年7月30日 (土) 08:49 (UTC)[返信]

印刷版 編集

ウィキニュース:印刷版について、どうもいますか。英語版が日刊、今日スペイン語版のウィキニュース印刷版の第一号も出版された。スペイン語版は週刊。日本語の印刷版をスタートすることって、今いいですか? (スペイン語版のウィキニュース印刷版 by Julián Ortega)

拝見しましたが、いまの人数だと少し大変かな^^;スペイン語はいま何人くらい活発な参加者がいるんでしょうか。
印刷版のようなしっかりしたものを作るかどうかはともかく、日本語版でも1週間のダイジェスト版を作れるといいですね。まずウィキニュースダイジェスト版のような形で代表的なニュースのリンク集を作ってみるところからはじめるというのはどうでしょうか。--Aphaia 2005年7月29日 (金) 02:11 (UTC)[返信]
スペイン語版の印刷版、きれいですね。印刷版を作るなら、僕も週刊が良いと思います。縦書きか横書きかを選ばないといけませんが、縦書きは新聞っぽくて馴染みやすいけど、数字や英語を縦書きにするのに一手間かかりそうです。--Morita42 2005年7月29日 (金) 14:58 (UTC)[返信]


メインページの更新 編集

執筆中と思って加筆したら公開中だったのですが、メインページにおける「ページの表示を更新する」を上のほうにもってきたらいかがでしょうか、それだけで間違えにくくなるかと思うのですが。

  • 公開中かどうかはカテゴリ+タグからわかると思うのですが、気づかなかったというのは何が原因なのでしょうか。そちらを直すほうがよいと思うのですが。
  • 更新する、を最新のニュースと離すとかえってわかりづらくなるように思います。またどこにおくことを考えておられるのか、わかりませんでした。もう少し詳しくお願いします。
  • それから署名をお願いします。~~~~としてセーブすると時間付の署名にかわります。--Aphaia 2005年7月30日 (土) 08:33 (UTC)[返信]
メインページを更新せずに執筆中が表示されていて、記事を訂正してカテゴリ+タグを意識せずに送信した場合のために。先ほどは、上の方といいましたが、サイドメミュー(ナビゲーション)のほうが更新しやすいのと更新する事を意識するのでつくってはどうでしょうか。222.144.187.173 2005年7月30日 (土) 08:54 (UTC)[返信]

記事を訂正してカテゴリ+タグを意識せずに送信した場合のために。 というのがわからないのですが(執筆中の記事はそれと表示されますし)。。

  • サイドメニューからということですが、確かに明瞭ではありますが、すべてのページからメインページ更新が可能になるというのは過剰なのじゃないかなとも思います。また技術的にも、
  • ナビゲーションボックスへの新規リンクへの追加はローカルでは不可能
  • パージ用リンクは他のリンクとは書式が違う(URLをじかに書きます)ので、現にあるリンクとのおきかえでは対応できない

ので、すぐに対応できるというものではないように思います。広範な支持があるなら技術的可能性を考えることに意義はあると思いますが。 サイト上部に表示するということは可能ですが、すべてのページに表示することなのかというのは、ご意見に反対するようですが、私自身は懐疑的です(現在の表示もそのうち消したいとは思っています。ベータ版というテスト状態のサイトですので、いまはこれでいいかなとは思っていますが)。ただ、テスト版ですから、やってみて必要性を調べるというのもありかなとは思います。このあたりはもう少し他の方の意見も聞きたいですね。

ところでログインなさいませんか。そのほうが一般的に発言に重みが増すと思いますよ(そうじゃない私みたいな例もありますが)。また匿名の方とやりとりすることに心理的抵抗を感じる人が多いのも事実ですので、ご意見が受け入れられるためにはログインなさることは害にはならず益が多いと思います。--Aphaia 2005年7月30日 (土) 09:06 (UTC)[返信]

とくに強い意見をお持ちの方がおられないので、上でいいましたように、試験的にメインページキャッシュクリアのためのリンクをSitenoticeに加えてみようと思います。意見はMediaWiki talk:Sitenoticeへお願いします。--Aphaia 2005年8月2日 (火) 07:27 (UTC)[返信]


出典表記の編集について 編集

私のノートページなどを見てもらえるとわかると思いますが2回程問題になりまして、執筆者が記した出典を、他の人がそれの表記を編集することについてを方針で明確に定める必要があると思います。私はもとの表記は誤字ではない限り編集する必要はないと考えていますが、皆さんの意見を募った上で合意に基づいた方針を定めた方がよろしいかと思います。ぜひ皆さんのご意見をよろしくお願いいたします。--Sug 2005年7月31日 (日) 14:23 (UTC)[返信]

出典の表記を適切に改める編集は歓迎です。他の人は編集しないほうがいいというのは、どういう理由でしょうか。--Morita42 2005年7月31日 (日) 15:02 (UTC)[返信]
他の人は編集しない方がいいというか、ただ、サイト名や著者名の字を間違えたりしていなければ編集する必要はないという私の考えです。執筆者は、~~からの出典だと主張して記しているわけですから、執筆者の記した出典を尊重するべきだと私は考えています。--Sug 2005年7月31日 (日) 15:15 (UTC)[返信]


出典の表記を適切に改めることは歓迎すべきだと思います。ただ、現行の出典欄では、ウェブサイトに対して、サイト名とサイト運営者を両方表記するようになっていません。私としてはどちらもありえる表記であると思います。なのでどちらが間違っていたというふうには考えません。サイトの名前で探すということを考えると、サイト名をそのまま残すことには有用性がありえるでしょうし、サイトの運営元で表示する場合がよいばあいもあります。片方だけにしてしまうよりは、両方の併用を許すほうがよいかと思います。あるいは両方を併記することにするのも手ですが、どちらががある状態でそれは足りるので、あまり併記ということは利益を感じません。
そういう意味で出典欄、それも公開されたものの表記をかえるだけというのは歓迎できないことだと思います。無益な編集だということです。一方、戻すほどのことだとも考えませんでしたので、ほうっておきました。ただ片方がもう片方を正統性のない表記だと主張するのは、どちらの場合でも違うかなと思います。
とくにAraisyoheiさんは正式名称といいながら読売新聞は『読売新聞』とも読売新聞社ともせず、たんに読売新聞とだけそのままにしています。サイト名としてはヨミウリ・オンライン、新聞から引いたことを示すなら『読売新聞』、発行元なら読売新聞社とすべきで(一番理想的なのは、『ヨミウリ・オンライン』[または『読売新聞』]、読売新聞社、日付、でしょうが、それは過剰かなあとも思うわけです)、こういう不徹底な「手直し」なら元の投稿にあったように、出典とした出版物ないしサイト名のままにしておけばよかったのにとは思います。
そもそもウェブサイトから引用するときの表記が日本語の慣行として確立していないので、むずかしいところはあるのですが、そのあたりをきちんとつめられると今回の議論も実りがあるのかなと思います。ウェブサイトからの引用は、なんといっても一番多いので。
また話はかわりますが、通信社のサイトで、ある新聞が紹介されていて、それが明示的に通信社の配信内容であるときと、そうでないときがあります。このあたりの出典が現在少し混乱しているようで、それもおいおいきちんとできればと思っています。個人的にはアクセスしたのが通信社のサイトでもある新聞の記事として紹介されており通信社の配信であるとはされていない場合には、発行元は通信社ではなくその新聞名にしたほうがよいのじゃないかと思います。いかがでしょうか。


今回のことに絞れば、Araisyoheiさんの変更には自身の変更の論理的な根拠を示さず、あまり歓迎できないと感じます。正式な団体名であるかどうか、といいうことではなく、Jawpにリンクがあるかどうかで出典の表記をかえるというようなことは意味のないことだと思います。しかもSugさんのサイトを拝見した限りでは、Araisyoheiさんの変更は自身の好み以上の根拠をもたず、それをとがめられると「この程度のこともできないのはつらい」というような論理的な話し合いを拒否する態度をみせており問題があるかと思います。また他の場面でも記事の内容を理解しない編集を行うなど、日本語での十分なコミュニケーション能力にはまだ欠けるところがあると感じます。
そもそもAraisyoheiさんは中学生ということなので、Cc-byのドキュメントによれば有効な契約行為を行う条件を満たしていません(親の許可が必要です)。このことはずっと気にはなっていたのですが、これを機会に親権者の同意を得るまで、編集つまりCc-byでのコンテンツのリリースを少なくとも本サイトでは中止していただいてもよいのではないかと思います。あとから親権者の同意がなかったと言う場合に、CC-byでのリリースそのものが無効となり、トラブルのもとになります。
すこし脱線しましたが、以上です。--Aphaia 2005年7月31日 (日) 15:23 (UTC)[返信]
出典を適切な表記に改めることは歓迎であること、そしてAphaiaさんのご意見を参考にしてもう一度考え直してみました。考えたことをまとめてみます。
  • 出典の表記は、発行元欄においてサイトの運営元、サイト名を併記する義務はない。(別に併記しても良い)
  • どちらか一方のみが記されていた場合に、これを適切な表記に改めたいのであれば既存の内容が間違いでない限り消さず、それに追記する形にすることが適切な編集といえるのではないか(今回の件を例にとれば、「メ~テレ」はサイト名であるため間違いではなく、これをどうにか適切な表記に改めたい場合はその運営元の「名古屋テレビ放送」を追記するだけでよかったのではないか)。

あと通信社と新聞社の記事についてですが、通信社のサイトに新聞社の記事が掲載されている場合の出典表記で、ある新聞社が発行した記事であるにも関わらず通信社が発行したかのような表記がされているなら、誤解を招きかねない為これは不適切な出典(間違い)であるといえます。(通信社と新聞社が逆の時も同じです。)これの場合は追記という形ではなく、きちんと改める必要があると思います。通信社発行の記事か、新聞社発行の記事かしっかり確認して、執筆者にはこの点を注意してほしいことであると思います。

なおAraisyoheiさんがクリエイティブ・コモンズの契約条件を満たしていないという件については、改めて新しい話題として提示するか、直接同氏に話しかければ的確な議論が出来ると思います。

ちなみに話は戻ってしまいますが、私が即座に記事差し戻しを行ったのは、これは少しやりすぎであったのかなと思っており私の反省すべき点であります。この様に方針で明確ではないことについては即座に差し戻すのではなくじっくり対話し、今の様に意見を募った上で何かをすれば良かったかなと思っています。--Sug 2005年8月1日 (月) 02:10 (UTC)[返信]

了解しました。サイト名とその提供者との併記とすればよろしいのですね。「メ~テレ(名古屋・・・放送)」と表記するようにします。
Cc-byの件は、どのようにたいおうすればいいのでしょうか・・・・S.Arai(talk)Commons!! 2005年8月3日 (水) 01:28 (UTC)[返信]

それは正しい出典表記ではないと思います(すでに上で書いていますが)。出典表記を正しく表記しなおすなら歓迎されるべきですが、Araisyoheiさんの考えるような変更が望まれているとは考えられません。わかっていないなら手を出さないのが望ましいと考えます。

ライセンス契約のことは、扱いが確定するまでは編集を控えていただくのがいいのじゃないかと個人的には思います。Aphaia 2005年8月3日 (水) 02:16 (UTC)[返信]

Aphaiaさんの言うように、S.Araiさんはしばらく記事を編集しないほうが良いでしょう。この問題について話し合うため、下に「未成年者への対応」という節を設けました。--Morita42 2005年8月3日 (水) 14:53 (UTC)[返信]


Interview with professor Hiroshi Ishiguro 編集

Excuse me for writing in English, but this is a pretty important topic, I think.

First of all, welcome all, and congratulations on your Wikinews edition. It looks like everything's going along pretty well, and you're the first edition to license your articles, not release them to the public domain. Congratulations, once again.

I'm trying to interview professor Hiroshi Ishiguro from the University of Osaka, regarding the Repliee Q1 robot, which he's a creator of. Sadly, I'm not a Japanese speaker - so here's my question. Would the Japanese community be interested in helping with such an interview? Basicly, submitting your questions and their translation would be really helpful. You can find more info (in English) at meta. If anyone will be interested, please translate that page to Japanese.

Also, on another topic - we'll be having a Wikinews Future Talk 2 discussion today on IRC. If anyone of you would be interested in joining us, we'll be more than happy to hear your thoughts and opinions.

Hope we'll hear back from you soon. Best regards, Datrio 2005年8月1日 (月) 10:45 (UTC)[返信]

I am interested in your interview.
このロボットを作った大阪大学のja:石黒浩教授にインタビューしたいけど、日本語が分からないので手伝ってくれませんか」ということのようです。面白そうなので、metaの説明ページを日本語訳してみました。--Morita42 2005年8月1日 (月) 13:09 (UTC)[返信]

DatrioさんからMorita42さんに「ぼくからお礼をいっておいてください」とのことです。インタビューは加筆した人の願望まじりということで、現状ではメールのやりとりを想定しているとのことです。上にもありますが、重ねて質問を日本語版からも寄せてほしいとのことでしたので、改めてご連絡しておきます。--Aphaia 2005年8月1日 (月) 15:28 (UTC)[返信]


ウィキニュース:Jimboさんへの質問 編集

ウィキニュース:Jimboさんへの質問でJimbo Walesさんへの質問を受け付けています。インタビューは英語版のWikinewsieが行います。本日午後15時まで。--Aphaia 2005年8月5日 (金) 20:18 (UTC)[返信]

記事の鮮度 編集

英語版をぶらついていると、昨日付けで「ムンバイで大雨、死者100人ほど」というニュースがありました。それを訳そうかと思いながら、ふとポータルをみてみると7月2日付けでen:CNet News launches reader wikiというニュースがありました。日本でも知られているニュースサイトCNet のインド版が読者用のウィキをはじめた(ちょうど1月前です)というニュースです。

日本語圏や欧米圏のニュースで一月は古すぎる気がしますが、あまりニュースの入らない地域からのニュースはもう少し幅をみてもいいのかなと思いました。ご意見をお願いします。

なお、このCNet Wikiは、スキンが違うのでちょっとわかりづらいのですが、MediaWikiを使っていて[1]、それも私たちのサイトの(現在の)主な読者(ほとんどの方はWikipediaから来ているのだと思うのですが、どうでしょう)には興味深い話題なのではないかと思いました。--Aphaia 2005年7月27日 (水) 20:50 (UTC)[返信]

読者に有用な情報だと思えれば、古くても構わないと思います。ただ、時間が経過している分、追加できる情報があれば追加するなど配慮は必要ですね。--CraneBB 2005年8月9日 (火) 06:01 (UTC)[返信]

政治関係のカテゴリ 編集

拉致問題がらみで「国際関係」というカテゴリをつくりました。この記事をここにいれることが妥当かはおいて、カテゴリ名称自体も考えたほうがよいのかもしれません。Category‐ノート:国際関係に疑問を書きました。意見はノートへお願いします。--Aphaia 2005年7月28日 (木) 15:00 (UTC)[返信]

政治カテゴリ全体の議論に発展しましたが、「Category:政治Category:国際政治Category:各国の政治(左二つはサブカテゴリなし)」で、Category:政治内の他のカテゴリは削除、削除するカテゴリ内の記事はリンク替えということになりそうですが、意見をCategory‐ノート:政治にお願いします。--Peka 2005年8月14日 (日) 02:54 (UTC)[返信]
すでにあちらに表明していますが、私はPekaさんの案でよいと思いました。ふたりだけで決めてしまうのもちと心もとないので、みなさまもごらんの上ご意見いただければと思います。--Aphaia 2005年8月14日 (日) 15:57 (UTC)[返信]

出典について 編集

今日の郵政関連の記事はNHKのテレビ中継をもとに作成しました。この場合、出典にはどのように書けばよいですか。--China 2005年8月8日 (月) 13:21 (UTC)[返信]

まず、基本的に検証不可能な素材の使用は奨励されていません。有料サイトや放送は他のニュースソースがないかどうか確認してください。
放送については、テンプレート「出典・ウェブ外」を使い、タイトルには番組名、発行元には放送局をいれてください。その上で放送時間や内容についての注記をノートにおこなってください(Project:独自の取材に準じます)。
また本文中でも「○○放送によると」のようにどの部分がどこからの情報であるかを明確にしてください。出典欄にコピーもとを書くだけでは不十分ですので気をつけてください。出典表示が不明確であるだけではなく、他の情報が加わってきたときにどこまでが引用ないし参照であるかが不明確になり、ニュースとしての正確さが損なわれます。
またこれと直接しませんが、記事名は特徴のあるものにしてください(Project:記事の書き方参照)。「衆議院が解散」のような記事名は避けてください。--Aphaia 2005年8月8日 (月) 14:10 (UTC)[返信]


連絡先についての案内を書いてみました。先行プロジェクトの同種の文書を参考にしています。ご意見をいただいて、改善したのち、フッタからリンクしてはどうかと思います。

姉妹プロジェクトでまれに連絡先がわからないというご意見をいただきますので、わかりやすいところに連絡先へのリンクがあることが大事かなと思いました。ご意見はProject talk:連絡先へおねがいします。Aphaia

フッタからリンクされているのですが、何もありません。いまのところ苦情をいわれる方がないので、いそぐこともないかもしれませんが、ずっとこのままだとどうかなと思います。

さしあたり似たような文書へのリダイレクトにするのかなと思いますが、いかがでしょうか。ご意見はウィキニュース‐ノート:ウィキニュースについてへお願いします。--Aphaia 2005年7月26日 (火) 07:46 (UTC)[返信]


いまのところ入門へのリダイレクトになっているのですが、別件でプロジェクトの説明をまったく外部の方(取材先)にする必要が生じ、その一環としてこんなものを書いてみました。

ご意見をお願いします。--Aphaia 2005年7月30日 (土) 16:59 (UTC)[返信]

「あばうと」への意見。「ウィキニュースについて」にぴったりだと思います。ウィキニュース:連絡先へのリンクをフッタに入れないのなら、「あばうと」の先頭付近に入れたい。「互選」という言葉が難しいので、「管理者は利用者の中から投票によって選ばれ、」のようにしてほしいです。--Morita42 2005年7月31日 (日) 13:24 (UTC)[返信]
その文案いただきます;-) 利用者ページのサブページなので気後れする方もいらっしゃるかもしれませんが、どうぞみなさま好きにいじってください。こういうのはいろいろな人の意見が入ってなんぼですから。
ドイツ語版は「連絡先|著作権 ウィキニュースについて」とリンクがみっつ並んでいました。どういう仕掛けなのかまだちょっとわかっていません。。が、連絡先もフッタにいれたいですね。(連絡先への意見もお願いします)--Aphaia 2005年8月2日 (火) 07:19 (UTC)[返信]

SHさんのこと 編集

Project talk:投稿ブロックの方針#SHさんのことに移動しました。

原典との内容の一致の問題について 編集

Project talk:参考文献に移動しました。


おまかせカテゴリ 編集

実はナビゲーションはローカルで調整できるということに気がつきました。MediaWiki:Sidebarで設定されています。それでふたつ提案があるのですが

  1. 赤提灯をいれませんか?(この名前じゃ顰蹙かな)
  2. おまかせ表示をいじって
    1. おまかせ記事
    2. おまかせカテゴリ(Special:Random/Category
    のふたつにしませんか。(あまり有用じゃないかもしれませんが)

参考までに、Project:練習帳にこういうカスタマイズがされているCommonsのMediaWiki:Sidebarをコピー&ペーストしてあります。いくつかファイルをかかないといけませんが、設定自体は簡単です。--Aphaia 2005年8月6日 (土) 16:19 (UTC)[返信]

2について:記事だけランダムで見たい人、カテゴリだけランダムで見たい人、それぞれ居そうですから、賛成します。1について:ナビゲーションに入れば、提案・質問が出やすくなるし、見る人も増えるというわけですね。大賛成です。--Peka 2005年8月10日 (水) 08:11 (UTC)[返信]
提案みたいなことですが、ヘルプがあまり役に立っていないというか文書はウィキペディアに頼っているので、記者室からのリンクで済ませて、ナビゲーションからは無くしたほうがよいと思うのですが。--Peka 2005年8月10日 (水) 08:11 (UTC)--修正:Peka 2005年8月10日 (水) 08:13 (UTC)[返信]
明らかにウィキニュース独自の部分もあるので(参考文献とか)、悩ましいですね。。とはいえヘルプはいまのままでは簡素にすぎるというのは同感です。赤提灯に出た質問をドキュメントに取り込んでいく作業をするといいかもしれません(みなさまご協力よろしくお願いします)。あと記者室のリンクも日本語文書があるものははりかえたほうがよさそうですね。--Aphaia 2005年8月14日 (日) 15:45 (UTC)[返信]
とくに反対なかったため、おまかせカテゴリを追加してみました。赤提灯も追加しています。--Aphaia 2005年8月14日 (日) 20:27 (UTC)[返信]

これに関連して、区切りをどうするかについて、提案をしました。MediaWiki talk:Sidebarにご意見をお願いします。--Aphaia 2005年8月19日 (金) 01:08 (UTC)[返信]


著作権侵害の場合の記事の表示 編集

テンプレートをみていると、どうも「著作権侵害の場合の削除依頼では記事は白紙化する」ことを前提にしているように思います。

  • 白紙化する:侵害がこれ以上広がらない 記事のチェックはややしづらくなる
  • 白紙化しない:侵害しているコンテンツがその間表示される 記事のチェックはしやすい 侵害の可能性は一応テンプレートで告知されている

とどちらも一長一短あるのですが、どちらをとるのがよいでしょうか。--Aphaia 2005年8月13日 (土) 17:47 (UTC)[返信]

著作権侵害かもしれない記事が削除依頼に出ています。 編集

Project:削除依頼に著作権侵害案件が2件きてますので、みなさま賛否をお願いします。なおひとつは実験的に、テキストをコメントアウトしています。やや調査しづらいですが、公開前のものでもグーグルでは捕捉されているので、みえないほうがいいんじゃないかとおもって、ためしにそうしてみました。この件についてもご意見もよろしければお願いします。--Aphaia 2005年8月23日 (火) 06:06 (UTC)[返信]

履歴でわかるのでコメントアウトで残す必要もないと思います。-- [Café] [Album] 2005年8月23日 (火) 06:48 (UTC)[返信]

東アジアカテゴリ 編集

略称と正式名称がともにたってしまっているので、どちらかに統合するのがよいと思います。ご意見はCategory talk:東アジアへお願いします。--Aphaia 2005年8月15日 (月) 04:06 (UTC)[返信]

議論の結果、漢字国号がある三ヶ国について正式名称を、ただし台湾については通称とすることに決まりました。報告が遅れて申し訳ありません。--Aphaia 2005年8月24日 (水) 00:11 (UTC)[返信]


ウィキニュース:について 編集

利用者:Aphaia/あばうとProject:ウィキニュースについてへ移してもよいでしょうか(移動のためリダイレクトを一度削除しないといけませんが)。

ここでお知らせして、みなさまにチェックしていただき、最後の編集があってから1週間たっていますので、素案としてならプロジェクト文書として投入してよいかなと愚考しました。

またあわせてProject:連絡先をフッタからリンクしてよいかどうかもご意見をお願いします。

よろしくご査収をお願いします。--Aphaia 2005年8月20日 (土) 03:09 (UTC)[返信]

いいと思います。「素案」はあってもなくても。連絡先もいいです。-- [Café] [Album] 2005年8月20日 (土) 03:25 (UTC)[返信]
文面の推敲をしてくださったMorita42さん、Pekaさんありがとうございました。下からリンクしてみました。これからも適時文面の訂正をして、記述が古びないように心がけたいですね。--Aphaia 2005年8月22日 (月) 23:17 (UTC)[返信]

記事の日付 編集

Project talk:スタイルマニュアルへ移動しました。

(承前)

この部分で膠着してほかを適用できないというのでは運用に差し支えますので、24時とかかないという部分はまだ議論が残っていると注記した上で、全文をそのままWN:MOSに移入することを提案します。--Aphaia 2005年8月22日 (月) 23:02 (UTC)[返信]

  • っさん、Aphaiaさんありがとうございます。 あくまでも、「どう使い分けるか」が必要であり、また「文章をどれだけ短くするか」(デベソを少なくするか)が重要かもしれませんね。後は、報道機関が使われている文面を参照にすることもありかもしれませんね。--©Goodpro 2005年8月24日 (水) 23:44 (UTC)[返信]

とくに反対がなかったため、上記提案にしたがってスタイルマニュアルを修正します。--Aphaia 2005年8月28日 (日) 01:43 (UTC)[返信]

未成年者への対応 編集

クリエイティブ・コモンズのFAQによると、未成年者がCCライセンスを許諾・受諾するには、親権者などの同意が必要です。
ウィキニュースで記事を編集するには、ライセンスの受諾と許諾が必要です。許諾は利用者と親権者の間に同意があれば良いでしょう。受諾は、厳しく考えれば、編集するたびに最新版の著者と親権者の間で同意を得る必要がありますが、非現実的です。現実的には、ウィキニュース日本語版と親権者との間で同意があれば良い、とするのが良いと思います。そこで、利用者の親から同意を得るには、どうすればいいでしょうか。
僕は、「親権者の同意の確認ページ」をつくって、そこに親権者が「同意します」とか適当に書くことで、同意を得たことにすれば簡単で良いと思います。--Morita42 2005年8月3日 (水) 14:53 (UTC)[返信]

  • 基本的には同じことを考えています。ページに書き込んでもらうか、メールのやりとりをして、誰かが確認する、というのがいいんじゃないかと。そしてご本人の利用者ページには親権者の承諾がある、ライセンスの取り消しはしないということを簡単に宣言するテンプレートをはってもらうんじゃないかと。
  • ただページに書き込むだけだと、本人が親権者の同意を得ずに偽る可能性もあります。別の仕方で確認をしたほうがいいようにも思います。そうでない場合に、つまり本人が親の許可を得たと偽った場合でも、善意の第三者として再利用する側(つまりウィキニュースというサイト他の利用者)が影響を受けないというようにしておく必要があるのかも。
  • 以前にウィキペディアのほうで「ウィキペディア日本語版」というのはみなし法人にもならないのではないか、契約の主体となりえないのではないかという話もありました。だとすると、同意をかわすのは他のサイト利用者の集合であるウィキペディア日本語版ではなくて財団である可能性もあるように思います。
  • ライセンスの宣言というのはある程度一方的なものなので、親権者の許諾も同じく一方的にかつ所定の方法で宣言してもらえると楽だなということは考えています^^;
  • また、Mediawiki:Copyrightwarningでしたか、現在著作権について注意があるところに、簡単な但し書きをいれてもいいかもしれません。「ウィキニュースに投稿された文書は、すべてクリエイティブ・コモンズ 帰属 2.1 日本またはそれ以降によって発行されたものとみなされますので、留意してください。」または「あなたの文章が他人によって自由に編集、配布されることを望まない場合は、投稿を控えて下さい。」の直後くらいでしょうか。「あなたは投稿することによって、クリエイティブ・コモンズ 帰属 2.1 日本またはそれ以降によるライセンス契約を結ぶ能力があることを宣言します。あなたが未成年の場合は、親権者の同意があることを宣言します。」ただ、未成年者が同意を得ずに行った行為を親権者は取り消せるので、これだけだと弱いかもしれません。
  • 詳細な説明は利用規約に書く必要があるでしょうね。--Aphaia 2005年8月3日 (水) 17:05 (UTC)[返信]
親権者の同意が必要とは、その未成年者の権利の保護のためなのでしょうね。必要そうなことを考えてみると、
  • 投稿者が未成年者でなければそのことを証明すること
  • 投稿者が未成年者であれば親権者の同意があることを証明すること
こう考えてみるとそのままではいずれも現実的に難しいように思います。ただ、このFAQの書き方を見ると、「心配な場合には、ライセンスしている人(許諾者)に問い合わせをするなどして、相手が未成年者でないかを確認してください。」「未成年者の皆さんは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスを付ける時には、法定代理人の同意を得てから行ってください。」と、だいぶ柔らかな書き方になっているので、それに従った注意書きを投稿者に行う、ということでいいのではないでしょうか。文案としては、
  • あなたは未成年者ではありませんか? あなたが未成年者であれば、著作権の関係上、ウィキニュースへの投稿には法定代理人(親権者など)の同意が必要です。必ず法定代理人の同意を得てから投稿してください。
あたりで...-- [Café] [Album] 2005年8月4日 (木) 01:36 (UTC)[返信]

著作権の関係上 というよりはライセンス契約の関係上ではないでしょうか(FAQが引いているのも民法の契約行為に関する条文ですよね)。それはさておき、「ウィキニュースへの投稿」ではちょっと雑駁にすぎないでしょうか。それともそこで注意して内容を調べるのは向こうの問題なので、この表現でも構わない?--Aphaia 2005年8月4日 (木) 04:58 (UTC)[返信]

  • あなたは未成年者ではありませんか? あなたが未成年者であれば、クリエイティブコモンズライセンス契約許諾のため、投稿には法定代理人(親権者など)の同意が必要です。必ず法定代理人の同意を得てから投稿してください。
では?-- [Café] [Album] 2005年8月6日 (土) 09:39 (UTC)[返信]

素人なのではずしているかもしれませんが、よさそうに思いました。「あなたは未成年者ではありませんか? 」はちょっとくどいかな。あとボタンは「著作権に関する注意を……」のままでよいでしょうか。「下記の注意を完全に理解し……」では弱くなりますか?--Aphaia 2005年8月6日 (土) 22:18 (UTC)[返信]

私も「下記の注意」と思ったのですが、「下記」に書ききれないようにも思ったので。最初の質問は削ってもいいです。あと、利用規約に加筆しようと思っています。-- [Café] [Album] 2005年8月8日 (月) 03:58 (UTC)[返信]
じゃ、最初の質問は削りましょう。下記に「利用規約に規定されていることを遵守するものとします。」のような一文をいれるのはどうでしょう(これで書ききれなくてもすむ)。あと、利用規約に書くことにも賛成です。--Aphaia 2005年8月9日 (火) 11:27 (UTC)[返信]

とくに反対がないようなので。

  • Mediawiki:Copyrightwarningにっさんの上記文案「あなたが未成年者であれば、クリエイティブコモンズライセンス契約許諾のため、投稿には法定代理人(親権者など)の同意が必要です。必ず法定代理人の同意を得てから投稿してください。」を追加する。
  • 同じく、「あなたは投稿することで、利用規約に規定されていることを遵守することに同意したものとみなします。」のような文章を追加する。
  • 利用規約に同趣旨の文を足す。

まとめるとこうでしょうか? あとは利用規約の文案でしょうかね。--Aphaia 2005年8月15日 (月) 19:23 (UTC)[返信]

削除の方針 改定 編集

Project talk:削除の方針へ移動しました。

POVな表現 編集

日本のことを扱う記事で

  • 各地(これはまあ日本つけなくても各地は各地に違いないですが)
  • 海外
  • 全国

などの表現がめにつくのですが、こうしたことは日本語の慣習にはあっているかもしれませんが、POVの原則にははずれているように思います。難しいかもしれませんが、意識的に減らしていくように心がけませんか?--Aphaia 2005年8月15日 (月) 07:26 (UTC)[返信]

単純にはそれぞれ
  • 日本各地
  • 日本国外
  • 日本全国
とすることになるのでしょうか。1番目と3番目は単純に置き換えればよいように思いますが、2番目は記事の視点自体から考えた方がよさそうですね。

代替記事の扱い 編集

たんすのこやしになってしまった代替記事を見つけました(原因を作ったのは私です。申し訳ありません)。この記事だけではなく、一般に代替記事をどう扱うかについて、Talk:カズ、横浜FCへ移籍正式決定へご意見をお願いします。--Aphaia 2005年8月18日 (木) 05:02 (UTC)[返信]

移動のためリンク修正。--Aphaia 2005年8月23日 (火) 07:18 (UTC)[返信]
#放棄記事へ移りました。--Aphaia 2005年8月29日 (月) 13:47 (UTC)[返信]

投稿ブロックの方針 編集

Project talk:投稿ブロックの方針#MH35さんのことへ移動しました。

場所なのですが、投稿ブロックの方針についての話し合いをProject talk:投稿ブロックの方針で行うこととして、個別の問題についてはProject:投稿ブロック依頼のようなところで行いませんか?-- [Café] [Album] 2005年8月20日 (土) 03:18 (UTC)[返信]
方針が固まってない状況だと、個別案件をみながらグランドデザインしたほうがいいかなと思ったのですが、場所にはとくにこだわりません(いざとなったら呼び出せばすむことですし)。半月から数日ここにおいてあったのですが、どなたも反応されなかったこともあってログ化をかねて移動しましたが、適時適切なページに移動させてくださってかまいません。

(議論は署名があるのだから、たんなるC&Pでもライセンス上の問題は生じないだろうという前提で気楽に動かしています。これはまた違う話になるので、必要あれば別項で論じましょう)。--Aphaia 2005年8月20日 (土) 03:23 (UTC)[返信]


「公開中」になった記事の扱い。 編集

 こちらも確認なのですが、上記の件ですが公開後「編集」ボタンでは、後々更新する可能性があると思うのですが...。 そして、テンプレート「保護」をつけるよりでしたら、公開中のテンプレートに保護用のプログラムを入れれば、編集されないのではないでしょうか?訂正するのであれば、訂正欄のページを置くことも必要なのではないでしょうか?---©Goodpro 2005年8月24日 (水) 23:32 (UTC)[返信]

SHさんをブロックしました(2回目) 編集

ウィキニュース‐ノート:投稿ブロックの方針へ移動しました。

選挙に関する記事の取り扱いについて 編集

衆議院選挙の公示が近づいていますが、良し悪しは別にして、特定の立候補予定者や政党が話題に上っています。ニュース記事としても沢山報道されているところですが、これらの取り扱いについて、お詳しい方にご意見を伺いたいと思います。特定の候補者、政党の一挙一動について、「結党した」「立候補した」等、純然たる事実以外を取り上げるべきか… 公示後は、また取り扱いが難しくなってくると思います。私自身も不勉強で申し訳ないのですが、これらの取り扱いについて、ご意見、ご指導等をお寄せ頂ければ幸いです。見落としていましたら申し訳ありません。

詳しくは避けますが、独自取材を行い書くことが出来るかもしれませんが、住所を晒しているのと同じことになりそうで、遠慮しておきます…(汗 --Yamanamann 2005年8月26日 (金) 10:45 (UTC)[返信]

私見ですが、選挙によらず、風評は避けるべきだと思います。出典のないものは載せないということと同じで、英語版などではSlashdotにあるようないわゆる「たれこみ」うわさのようなものは使わないということをやっています。選挙運動で実際にこういうことをしている、ということを写真などで補強して書くのはありえると思いますが。また直接住民や関係者に取材して、そういううわさがあるということ自体を書くことは可能だと思います(ただし独自の取材になりますね。その場合は、インタビューを全文ノートにのせるなど補強が必要ですが)

いいっぱなしを避けるために、独自の取材は取材資料の公開などいくつかお願いがあるので、それもご注意ください。なおどのみち独自の取材はなんらか本名を出す必要があるので、本名で別アカウントをとるのはいかがですか;-) --Aphaia 2005年8月26日 (金) 14:25 (UTC)[返信]

ありがとうございます。この先沢山の「あることないこと」が報道されてくるかと思いますが、ニュースサイトなどで報道されているとしても、ゴシップ的な話題は、ここに持ってくるのは避けるように私はしたいと思います。見極めは難しい所ですが…この先ここの人口が増えれば、この辺の問題も出てくるかもしれませんね。。
もう少し若くて暇と勢いがあれば、アポを取った上で直撃取材をする、のも面白いかも知れませんが、、とりあえず、このアカウントではやらないことにします。(- -;) --Yamanamann 2005年8月26日 (金) 20:50 (UTC)[返信]

日本新聞協会「ネットワーク上の著作権について」 編集

日本の新聞社の著作権に関する考えをまとめた文書を見つけました。やや解釈が権利者よりになっていますが、新聞を素材として使うことが多いこのサイトではそういう点からも参考になると思います。

とくに http://www.mainichi-msn.co.jp/etc/cho3.html#cho3-6 は翻案(要約などもこれに含まれます)に触れていて、この見地からも、出典がひとつだけの記事というのはやや危ういということが出来るかと思います(著作隣接権である翻案権の侵害であらそわれる危険性がある)。

逆に以前話題になった法案の可決などは、可決だけをいうなら、新聞社の見解でもセーフとみていいようでもあります。 http://www.mainichi-msn.co.jp/etc/cho3.html#cho3-4 ただし成立の背景などをいう部分は、そのままつかうとまずいんではないかなと思います。

最近の記事ですと、甲子園球場の記事(リニューアルの背景などを述べている)やいま執筆中の沖ノ鳥島の初期の版などは微妙なところかなとも思います。

また、ときどきStopを出している出典表示の点ですが、そのままを使う場合には http://www.mainichi-msn.co.jp/etc/cho3.html#cho3-5 文中でも出典を表示することがここでは求められているようです。新聞報道では、他紙を引いて「」でくくることはないようですが、「○○が報じた」のように、他紙の取材であることはたいていの場合明示されています。出典欄があるからといって、こうした引用元の提示が本文で必ずしも免除されるわけではないことは銘記しておく必要があるように思います。 Aphaia 2005年8月27日 (土) 02:26 (UTC)[返信]

IRC ゲートウェイ 編集

IlyaHacknenさんのおかげで、ウィキニュース日本語版のIRCチャンネル #wikinews-ja にwww経由でアクセスできるようになりました[2]

まだ日本語(ISO-2022-JP)が使えないのですが、ローマ字ならコミュニケートできます^^; また、IRCに普通にアクセスしている人に伝言を残すことは可能です。

現在Bug fixをお願いしている最中ですが、お知らせしておきます。--Aphaia 2005年8月28日 (日) 05:39 (UTC)[返信]


カテゴリ人 編集

Category:人とそのサブカテゴリの再編/改名についてCategory talk:人で議論をしています。みなさんご意見をおきかせください。--Aphaia 2005年8月30日 (火) 03:57 (UTC)[返信]