ウィキニュース・トーク:基本方針とガイドライン

最新のコメント:8 年前 | トピック:「仮方針」から「公式な方針」の移行を提案します | 投稿者:馬面長伊奈

出典の必要

編集

これはJawiktionaryからもってきたものです(さらにたどるとEnwikiquote→Jawikiquoteとなりますけれども)。Jawikiquote以後は私が書いていますので著作権上の問題はありません。

さて、ここにはなくWikinewsできわめて頻発していることに「出典の必要」の問題があると思います。Enwikinewsでは基本方針のひとつは「資料から引用する」出典の明らかなことだけを書く、というものがあります(Cite your sources)。そこで、私たちも、この引用と出典の必要性を明確に基本方針として打ち出す、というのはどうでしょうか。そしてProject:参考文献を公式方針のひとつとする、と。

逆に記事名のつけ方、は文書もないことですし、そもそもWikipediaとはだいぶん趣が違いますので、ここで触れることは適切でないかもしれません。方針を共有している、方針と慣習を尊重する、ということは書くまでもなく重要なことだとは思いますけれど。--Aphaia 2005年7月25日 (月) 16:39 (UTC)返信

現在の文面には、上で触れたこと(出典のこと、記事名のこと、方針共用のこと)がみな反映されています。為念。--Aphaia 2006年7月25日 (火) 05:45 (UTC)返信

仮方針化に向けた議論

編集

基本方針とガイドラインの仮方針(または仮ガイドライン)化ですが、ウィキニュース:方針文書作成のガイドラインに従って段階を上げていくことになります。また、最終的には「正式な方針」を目指すことになると思います。

まず仮方針(または仮ガイドライン)化に向けての議論なんですが、議論しておくべきなんじゃないかと思うことが2つあります。

  • 1. 「仮方針」にするのか「仮ガイドライン」にするのか
  • 2. 基本方針とガイドラインの文面に修正すべき点はあるか

1.については自分は「仮方針」だと思いますし、2.も修正すべき点はないと思いますが、皆さんの意見を伺いたいと思います。--Peka 2006年7月29日 (土) 08:19 (UTC)返信

遅いお返事で恐縮です。私もこれは「方針」とするべきものだと思います。文面を改めて見直してみましたが、とくに修正すべき点はないと考えます。以前に井戸端で議論したときも、これはいきなり正式な方針に格上げでいいのではないかという意見もあったように思います。
2週間をめどに、コミュニティに意見を諮り、異論や大きな修正が無い場合、「正式な方針」とすることを提案します。--Aphaia 2007年1月29日 (月) 01:23 (UTC)返信
恥ずかしながら今初めてこの文章を読みました。些細な点ですが、初見で思ったこととしては「慣習に従う」という項目名と解説文が少しずれてます。「慣習に従って記事名をつける」とするか、解説文の言及範囲を記事名のみならず執筆・編集全般について拡張した方がいいかと。--朝彦 2007年2月2日 (金) 11:46 (UTC)返信
いわれて見直すと、たしかに不整合ですね。私はご提案のうち後者にやや傾います。慣習に従って動くことがあるのは記事名だけというわけでもないので(そして慣習の文書化はそんなに進んでいるわけでもないので)。
朝彦さんのように、それなりの期間活動しておられる方の目にもとまっていないというのは、ナビゲーション上の問題があるということでもありますね。そのあたりも今後考えていければと思っています(これは「赤提灯はしご中」向きの話題かな)。Aphaia 2007年2月2日 (金) 11:56 (UTC)返信
先ほどは一旦前者の対処を施しましたが、実は僕も後者の、範囲を拡大した方がいいのではないかという意見です。
そして目に留まっていなかったという点ですが、普通にWNを使っていれば編集室などで絶対この文書へのリンクは目にしているはずなので、「どーせ常識でわかることしか書いてないだろ」的なずぼらな気持ちや、他のプロジェクトで編集には慣れているから、という自負でスルーしてたのでしょうね。褒められたことではありませんが普段からReadmeなどを熱心に読む方ではないですし…。もっとも、だからこそ僕のような記者の目にも留まるようにした方がいいのは確かですね。--朝彦 2007年2月3日 (土) 03:18 (UTC)返信

(記事名は)慣習に従う

編集

というわけで、議論の続き。

現在の文章はこうです。

記事名は慣習に従う。記事名を付ける際には、広く受け入れられる基準に従いましょう。ウィキニュースの記事名のつけ方では、利用者の話し合いの結果を反映して、いくつかの取り決めをしています。たとえば全角空白は使わない、項目名の最後には句点(。)を打たない、などです。姉妹プロジェクト、ウィキペディアのw:Wikipedia:記事名の付け方も参考になるでしょう。スタイルマニュアルも参照してください。

これを

  • 慣習に従う とする
  • 扱う範囲を広げ、もう少し一般化した基準にする

ことを上で提案しています。 結局ここでいいたいことは何か、ですが、いくつか解釈はあると思います。

  1. 好き勝手やるより全体の体裁を統一することを考えてね 見もふたもない気はしますが、まあ一応。
  2. ルールとして決まったことは尊重してね なんかいわでもという気もするんですが、「決まりがあります、後で誰かに変更されることもありますよ」ということを伝えているとすれば、それほど無体な要求ではない気もします。
  3. 実はここでは記事名のことだけを考えていて、これを一般することは実は意味がない
    最初はこのことはあまり意識しなかったのですが、文面をみると、その可能性もあるなと気がつきました。ただし、それだと「自治」のところと若干続きが悪くなります。ここは「記事名」に絞った内容にして、そのままとし、「自治」のところを少し拡充するという方向もあるかなと思いました。

ちなみに自治のところは

ウィキニュースでは参加者が自治を行う。ウィキニュースでの最終的な決定権は、運営団体であるウィキメディア財団理事会にあります。しかし財団は、管理者の選任を含むほとんどの運営上のことがらをコミュニティの自治に任せており、プロジェクトの通常の運営はコミュニティ内の合意に基づいて進められます。このプロジェクトが成功するためには、ウィキニュースの投稿者ひとりひとりが運営に参加することが必要となります。

となっています。これは、ウィクショナリでの経験に基づいていて、比較的利用者が議論に参加しているウィキニュースでは、こんなに力瘤を入れる必要ないのかも^^;;

「慣習」を拡充するのなら、「方針などとして文書化されたものも、文書化されていない慣習も含め、プロジェクトの合意を尊重する」。そして例として、記事名の話をもってくるという構成も可能かと思います。ただ、記事名は最初に問題となるところですので、ここは思い切ってそのまま記事名の話を独立しておいておいても、いいのかもしれません。その場合は、自治のところに「合意を尊重する」という一文をいれたらいいのかなと思っています。--Aphaia 2007年2月4日 (日) 09:37 (UTC)返信

この項には、記事間に統一感を出したいという思いが背景にあると思います。書かれたときに記事全体のことを考えていたとしても記事名のことだけだったとしても。確かに原文は「利用者で話し合った取り決め」に言及していたりと、「決めたルールには従え」的な空気ですが、下地にあるメッセージは、俗っぽい言い方をすれば「周りの空気をみて、記事の雰囲気を合わせてくださいね」ということではないかと僕には読めるので、やはり「1. 全体の体裁を統一することを考えてね」で行くのがよいかと。ルールについては自治と併せて言及した方がすっきりするかもしれませんね。これに基づいて書いてみると:

ウィキニュースでは参加者が自治を行う。ウィキニュースでの最終的な決定権は、運営団体であるウィキメディア財団理事会にあります。しかし財団は、ほとんどの運営上のことがらをコミュニティの自治に任せており、プロジェクトの通常の運営はコミュニティ内の合意に基づいて進められます。方針などとして文書化されたものも、そうでないものも含め、プロジェクトの合意を尊重してください。

慣習に従う。記事を書く際には、広く受け入れられている慣習に従い、体裁を統一することを考えてください。また、利用者の話し合いを通じて一定の基準も設けられています。スタイルマニュアルも参照してください。

句点とか全角空白とかそういうことはこのような大きな項目には馴染まないのではないかと思い、スタイルマニュアルに譲ることにしました。また、「議論に参加してください」は入れるかどうか迷いましたがひとまず外してみました。--朝彦 2007年2月4日 (日) 13:33 (UTC)返信

仮方針化の是非

編集

最後の修正から2年以上経過しているので、仮方針化の是非をお伺いします。--アルトクール 2009年9月18日 (金) 07:17 (UTC)返信

  賛成 現状、必要としているものは記載されている。--アルトクール 2009年9月18日 (金) 07:17 (UTC)返信
  コメント このページは方針とガイドライン全てをまとめた目次ですから、ここ自体を「公式な方針」とする必要はないと思うので、{{草案}}の除去のみすればいいのではないでしょうか。なお、英語版のこのページでは、{{Policy}}は貼られずにCategory:公式な方針Category:ガイドラインが設定されています。--Game-M 2009年9月18日 (金) 08:26 (UTC)、2009年9月18日 (金) 16:19 (UTC) 修正返信
  コメント 調べたところ日本語版姉妹プロジェクトを見ると、ウィキペディアとウィクショナリーは公式な方針、ウィキバーシティとウィキブックスは草案、ウィキクォートは公式な方針に割り振られていません。ウィキソースは独自に基本方針を設けていません。他言語版ウィキニュースをみると、2言語(スペインとアラビア)で公式な方針、1言語(中文)で翻訳を基とした方針、1言語(ドイツ語)で割り振りなし、その他は公式な方針とガイドラインのカテゴリに割り振りでした。なので、「公式な方針」とするのかはそのコミュニティによるものであると考えられます。参考になれば幸いです。--アルトクール 2009年9月18日 (金) 11:23 (UTC)返信
  コメント 前の意見で私は「既存の方針とガイドラインの目次」部分を重視しましたが、「方針の定め方」部分はれっきとした独自のルールですから、そこを方針化するのには反対しません。--Game-M 2009年9月18日 (金) 16:19 (UTC)返信
  コメント 基本的に賛成なのですが、上で朝彦さんが指摘されている2点は朝彦さんのバージョンのほうがよいのではないかと思います。--Aphaia 2010年2月15日 (月) 17:03 (UTC)返信
  コメント公式な方針にしなくてもよいが、多くの利用者が支持するガイドラインにするとよい。--野々zhang 2010年4月24日 (土) 13:20 (UTC)返信

2007年の話ですが、#(記事名は)慣習に従うに基づいて文書をupdateしました。問題がなければ一定期間様子を見て仮方針へ移行させます。--アルトクールトーク2012年12月9日 (日) 12:13 (UTC)返信

編集要約:2016年5月27日分

編集
  • 「ウィキメディア財団理事会」と「ジミー・ウェールズ」の語句に対して、インターリンクを追加。
  • ウィキペディア日本語版とウィキニュース英語版へのリンクについて、「関連項目」節を新設して移動させた。
  • ページ上部の「ショートカット」の位置を移動させて、空欄スペースを削減した。
  • 条項「ウィキニュースでは参加者が自治を行う」について、「プロジェクトの合意を得る」と表記されていたので、「コミュニティの合意を得る」に表現修正した。
  • 条項「ウィキニュースでは参加者が自治を行う」に対して、ウィキニュース:赤提灯への誘導リンクを設けた。

編集箇所は、以上の通りとなります。馬面長伊奈 (トーク) 2016年5月26日 (木) 21:45 (UTC)返信

「仮方針」から「公式な方針」の移行を提案します

編集

#仮方針化の是非」節にてアルトクールさんにより2012年12月28日に「仮方針」へ移行して以降約4年が経過しましたが、現状に至るまで特に大きな混乱も発生していません。日本語版ウィキニュース・プロジェクトの骨子に据えられている文書という点を鑑みて、ウィキニュース:方針文書作成のガイドライン#文書段階の移行に基づき、この「ウィキニュース:基本方針とガイドライン」という文書を現状の「仮方針」から「公式な方針」として発効させることを提案します。

修正の有無を見極める期間として、今から3か月間…2016年8月27日(月)まで様子を見ます。その期間で特に異論など無ければ「公式な方針」に移行させます。

以上、宜しくお願いします。馬面長伊奈 (トーク) 2016年5月26日 (木) 22:29 (UTC)返信

  報告 テンプレート:意見募集中にて、この提案の告知を行いました馬面長伊奈 (トーク) 2016年5月26日 (木) 22:38 (UTC)返信
  報告 提案者の馬面長伊奈です。3か月が経過しましたが、特に異論もありませんでしたので、以下実行しました。
  1. 提案の通り、仮方針 → 公式な方針へ移行させました
  2. 目的達成したので、テンプレート:意見募集中の募集を終了しました
これで今回の提案を終了します。ありがとうございました。馬面長伊奈 (トーク) 2016年9月3日 (土) 06:07 (UTC)返信
プロジェクトページ「基本方針とガイドライン」に戻る。