漁船、8,000キロメートル漂流? 中のいけすには生きた魚も

【2015年4月13日】

本地震に伴う津波予測図
米国海洋大気圏局(NOAA) (PD)
地震のデータ
気象庁
  • 発生時刻
    • 2011年3月11日14時46分頃 (UTC+9)
  • 震央
    • 三陸沖(牡鹿半島の東南東) 約130km付近
  • 座標
    • 北緯 37.8度 東経143.1度
  • 震源深さ
    • 約10km
  • 規模
    • M9.0

アメリカ地質調査所(USGS)
  • 発生時刻
    • 2011年3月11日14時46分23秒 (UTC+9)
  • 震央
    • 仙台の東 130km
  • 座標
    • 38.322°N, 142.369°E
  • 震源深さ
    • 24.4km
  • 規模
    • M9.0
最近の記事
姉妹プロジェクト

4月9日、オレゴン州沿岸から5、6キロメートルの沖合で漁船の船尾部分が発見された[1]。この漁船は、東日本大震災の津波で流された漁船であるとの見方がされており[1][2][3]、事実だとすれば8,000キロメートル程度を4年間かけて漂流し続けたと考えられる[1][3]

また、日本近海に生息する魚約20匹(朝日新聞では、アジ科の数種類の魚とイシダイ、CNNではブリ、時事通信ではヒラマサとイシダイとそれぞれ報道している)が同船のいけす内に生きているのが発見されており[1][3]、オレゴンコースト水族館へ送られ[2]、展示される予定だという[1]

漂着した船尾は、ガラス繊維[2]で全長6~9メートル程度(朝日新聞では7~9メートル、CNNでは6~9メートル、時事通信では約9メートルとそれぞれ報道している)であり、同州公園事務所は、全長15メートル程度の漁船の一部だとしている[1][3]。船尾は、同州ニューポートで係留されており[2]、コケや貝が付着している[3]が、外来種による汚染リスクの低いことが確認されており、詳細な調査が行なわれた上で埋立地に処分されるという[2]。なお、船舶に記されている番号名前は見つかっていない[1]

情報源

編集
  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 宮地ゆう 『漁船の魚、生きたまま8千キロ漂流? 大震災で被災か』 — 朝日新聞社, 2015年4月13日
  2. 2.0 2.1 2.2 2.3 2.4 3・11津波で漂流か オレゴン沿岸でボートを発見』 — CNN, 2015年4月12日
  3. 3.0 3.1 3.2 3.3 3.4 日本から漁船漂着=いけすに生きた近海魚-米オレゴン州』 — 時事通信社, 2015年4月12日