トーク:中国製餃子の冷凍食品で食中毒 JTフーズが回収

最新のコメント:16 年前 | トピック:問題だらけ | 投稿者:Mzm5zbC3

問題だらけ 編集

この記事、初版から査読になっていますし、中国産の餃子を食べて下痢嘔吐と重複しているなど問題だらけなのですが...。みんななんで、方針に従わないのかな。(^_^; --Mzm5zbC3 2008年1月30日 (水) 19:25 (UTC)返信

量的には査読で構わないですが量以外の部分に問題がありますね。統合してから文章を書き換えましょうか。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2008年1月31日 (木) 11:56 (UTC)返信
そうした方がよいと思います。--ネプチューン 2008年2月2日 (土) 13:23 (UTC)返信
ところで、問いあわせ先って必要でしょうか。確かに、新聞などでのニュースにはよく書いてありますが Wikinews は内容に問題がない限り(または Wikimedia プロジェクトが頓挫するなどでもない限り)半永久的に残るものでしょうからあまり適切ではないような気がします(それだけで長くなっていますし)。あと、電話番号のハイフンを全角マイナス(コード上は全角ハイフンマイナス)にしていますがこれは半角マイナス(ハイフンマイナス)を使用した方がいいと思います。 --Mzm5zbC3 2008年2月2日 (土) 15:47 (UTC)返信
まずスタイル上のことについて同意。
問い合わせ先ですか……これ朝日はプレスリリースなどみて書いておられるのでしょうが、こちらは割といつまでも残りますから同じでいいのかというのは論点ですね。せめて何日の朝日かは文中にも書いたほうがいいと思います。査読にも便利ですし何日付の情報であるかどうかをいれるべきじゃないかなと思いました。これだけ記事が長くなると出典欄を見れば分かるとはいっていられないような。
一過性の情報を書く事については、少し違いますが商品回収に関する記事で以前にも似た様なことはあったように思います。寄付金集めの記事などは積極的にそうした期限付きであろう情報を載せていますね。で、英語版みたいに、公開後時間のたった記事を保護して出典となる記事へのリンクがもうないことを知らせるテンプレートを作るなどというアプローチも考慮すべきなのかも。--Aphaia 2008年2月2日 (土) 16:10 (UTC)返信

追記。英語版ではハリケーン・カトリーナのときとかロンドンの爆弾テロのときとかに各種問い合わせ先を並べたそれ専用の記事をつくっていたようにも思います。そして現在進行中の扱いにしてわりと容赦なく更新していたようにも覚えています。履歴をきちんと確認しないと確かなことはいえないのですが。--Aphaia 2008年2月2日 (土) 16:13 (UTC)返信

問い合わせは場合によってはあってもいいでしょうが、書くとしてもその出典に新聞を使ってどうするのだろう、、、。企業のプレスリリースも確認しない(と思われる状況)で電話番号を掲載するのはどうかと感じます。このことを考えると、今回のものが取り立てているとは思えません。あと、この記事にある伊藤ハムの情報などはどこに書いているものかよく分かりませんでした。少なくとも出典側をみて確認できません。また、問い合わせや商品を掲載するなら問題とされている企業のプレスリリースを使えばいい話で、今回の場合は特に、公開前のリンク切れや情報再送ミスなどを考えればリスクを犯してまで特定メディアを主出典に利用する必要性はないと感じます。関係する地方自治体、企業、監督官庁、結構いっぱいあると思うのですが、、、。--Toto-tarou 2008年2月3日 (日) 13:02 (UTC)返信

そうですね。まず出典不明のものはどんどん削ってよいのではないかとおもいます。この記事に限らず。問い合わせ先を載せるメリットデメリットについてはご説明に納得しました。すでに事件発生から時間もたっていますしそれほど緊急性があるとも思えませんので、どちらかといわれれば除去に賛成です。--Aphaia 2008年2月3日 (日) 13:11 (UTC)返信

なんか、朝日新聞の部分だけ節が分割されてしまっているのとかおかしい気がしますがどうしましょうか。あと、査読の件ですが果たして初版から査読にしていいものなのでしょうか。確かに現状の Wikinews 上で早めに公開するための措置としては有用なのかも知れませんが、査読は最終の段階であり、初版から既にある程度完成されていることを執筆者が主張していいのかという疑問を感じます。ここのところ、 MASA さんは毎回初版から査読状態で投稿していますが(主観的意見ですが)これはあまりよろしくないのではと思ってしまいます。 --Mzm5zbC3 2008年2月4日 (月) 17:02 (UTC)返信
あと、この記事の続報といえる中国製餃子 新たに袋の内側に殺虫剤成分検出ですが、この記事が「中国」となっているのにあちらは「中国」です。なんか統一感がなくて自分的には気になるのですが、どちらかに統一する場合はどちらの方がより適切だと思いますか(必要ないという意見もありだとは思いますが統一するという前提ならという話です)。 MASA さんは、初版から査読で投稿されていますがなんか誤字が多いなど投稿前にプレビューなどの確認を行っているのか少々疑問です(確かに、少々はぼくも誤字脱字はしますけど)。 --Mzm5zbC3 2008年2月4日 (月) 17:43 (UTC)返信
一次産品の加工とはいえ工業製品でもあるわけで、産は違和感ありますね。中国製じゃないかな。--Aphaia 2008年2月4日 (月) 17:45 (UTC)返信
指摘の節分割部分、そのとおりだと思います。(とりあえず目次が気になったのでNOTOCだけ入れてしまいました。^人^;)また、初版から査読を貼れば、公開には最短1回の編集(公開テンプレの付与)となってしまいます。より間違いを少なくしようと考えれば、通常は行わない行為でしょう。仮にいくらローカルで執筆者が査読を重ねていたとしても、初版から査読テンプレートは貼るべきではないと私も感じます。「中国産」についてはこれもまた指摘どおりかと。中国製に変更したほうがいいですね。^^b --Toto-tarou 2008年2月4日 (月) 18:46 (UTC)返信
ありがとうございます。取り敢えず、合意のとれている部分で簡単にできる改名だけしておきました。この記事は上記に書いてある記事「中国産の餃子を食べて下痢嘔吐」と統合したのですがこれが実はその前に「中国の餃子を食べて下痢嘔吐」となっていてさすがにこれは明らかに誤字だったので産に改名したのですがよく考えず、誤字訂正の範囲のままにしてしまいました。節はどうしましょう。統合するかほとんど内容が同じような気もするのでばっさり消してしまうか。統合するのは面倒そうだし、ばっさり行くのはせっかく書いたのを無駄にするので問題かな。 --Mzm5zbC3 2008年2月4日 (月) 19:27 (UTC)返信
確かに中国「産」は違和感を感じますが、行政関係や自治体はほとんどが「中国『産』冷凍ギョウザ」と標記しています。商品表示に「原産国・中華人民共和国」とあるからだと思います。国民生活センターからリンクしている自治体で「産」を使っていないのは大阪府[1]、長崎県[2]、千葉市[3]の3つだけですが、中国「製」という標記でなく長崎県と千葉市は「中国の工場で製造された冷凍ギョウザ」のような表現になっています。大阪府に至っては中国でつくられたという内容自体がありません。違和感はありますが、行政当局の標記に従えば、やはり中国「産」でしょう--Starbacks 2008年2月6日 (水) 02:00 (UTC)返信
たぶん行政関係で「中国産」が多いのはJAS法が大きく関係していると思います。JAS法は農産物やその加工品に対して表記内容も規定しています。これに基づく「原産地」とは原材料の産地かと。そういう意味では中国産餃子と言うのは間違いではなく、厚生労働省による発表などもこれを考えてなのかもしれません。(同省の発表を外部リンクに貼ったとき、言われるように別のいろいろなところでも「中国産」表現はよくみました。)ただ、加工食品は工場で製造されたと表現される場合が大半かと感じます。ですから、その日本語表現にあわせることと法律を根拠とした場合、どちらが真実を誤解なく伝えるのかを考えると、原材料ようは野菜等を栽培する際の農薬散布が原因とも感じるような「中国産」よりは「中国製」のほうがいいかなと賛成したものです。(まぁこんなことをいえば、原因が特定されていないわけですが、現時点で加工過程での混入が取りざたされていることを報じた内容ですからいいかなという感じです。^^;)
不二家の菓子詰め合わせセットに賞味期限切れマドレーヌで要約欄に「JAS法内容も確認したいところ。」と書いたことがあります。この辺りを詳しいわけでもなく、その記事査読で必要であったためにちょっとサイトをのぞいたぐらいの知識しかありません。(ですので、私の理解不足があるかも、、、。^^;)
ちょっと問い合わせや商品一覧辺りで発言した補足ですが、今回履歴を見直していたら、Starbacksさんが国民生活センター辺りをつけつつ、加筆されていたことをみました。伊藤ハムは指摘したでしょうが、前回のコメントでその辺りを分かっていたら、出典への指摘は違うものになっていたのかもしれません。(朝日は出典元でなく国民生活センターですよね、と。)ただ、もしこの国民生活センターが出典であっても、こういう事件の場合には「自主回収対象の品目」が日々増えていきます。それを一記事へ加筆していけば、情報発信が遅れると思うのです。いろいろ書きましたが、メディア以外にその出典を求めて情報を発信しようとされた行為を分かっておらず、私がした短絡的な指摘を謝ります。--Toto-tarou 2008年2月6日 (水) 13:22 (UTC)返信
続報の関係やら何やらでそろそろ公開したほうがよさそうですがいかがなものでしょうか。出典と突き合わせてみた上で内容的にはまぁいけないこともないかなと思うんですが。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2008年2月6日 (水) 19:20 (UTC)返信
ところで、カテゴリ名ですが「中毒問題」ではなく、「中毒事件」ですよね?本当にそろそろ公開しないとまずいと思うんですが、その一方であちこち面倒な状態になっているように感じます。上記でも指摘したのですが全体的にバランス悪く、なんか異質な状態になっているので「天洋食品製全製品の回収へ」の節は要らないように思います(頑張って本文への統合でしょうか)。あー、時間がない...。現在、重体だった女児に笑顔が戻ったというニュースを執筆中なんですが他にもいくつかこの関連で書きたいニュースはありますね。 --Mzm5zbC3 2008年2月6日 (水) 19:35 (UTC)返信
遅い突っ込みですが初版から査読にすることはそこまで問題でもないでしょう。書きあがったら査読に回して他の人に目を通してもらえというのが原則なんで。
カテゴリについては「問題」とも捉えられる出来事ですが事件性のほうが強いかな?まぁどちらでもいいと言ってしまえばそれまでですが。とりあえず天洋食品製品を本文から削り、あとは続報で書くということにして公開しましょうか…。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2008年2月6日 (水) 19:50 (UTC)返信
まあ、後は大丈夫かな。査読に関しては現状ではどうしても公開時期が遅れ気味なので一時的な措置としては現状では仕方ないかもしれませんが非推奨という形で認めるというレベルが適当だと思います(あまり簡単に査読にするのもよくないかなと感じます)。また遅くなってしまった(ここのところ寝不足です)。 --Mzm5zbC3 2008年2月6日 (水) 20:06 (UTC)返信
ページ「中国製餃子の冷凍食品で食中毒 JTフーズが回収」に戻る。