利用者:アルトクール/呼称と敬語のガイドライン

日本語での報道において、名前に対する呼称または敬称をその報道にあった方法で付ける場合がほとんどです。また、一部の報道では敬語を用いた表現で報道することが求められる場合があります。

ウィキニュースの報道のあり方

編集

ウィキニュースは世界各国のニュースを伝えるサイトです。ウィキニュース日本語版は日本語を母国語とする日本国の記者・読者が多く、それに見合った報道がなされるべきと考えられます。これは多くの記事の記述に方向性を与えるためのガイドラインです。

呼称と肩書き

編集

基本的に、呼称や敬称は名前の後ろに敬称を付けること(接尾語)になります。

  • 報道では一般的に「 - 氏」「 - さん」で表記します。子供の場合は「 - くん」「 - ちゃん」で表記しても良いでしょう。
  • 夫婦として紹介される場合は「夫妻」と表記します。
  • 高等教育の教員は教授、博士などの役職名で表記します。他に准教授、助教授、助教、講師などがあります。
  • 記事においてその人物が職(有給、無給にかかわらず)に就いている場合、その職にふさわしい呼称(階級や役職)で表記します。首相、大統領、大臣、代議士、議員、医師、看護師、社長、CEO、主任、講師、理事など。
    • 役職+氏名+一般呼称を使う場合があります。例:「内閣総理大臣田中茂氏」
    • 爵位を用いる場合があります。例:「デイビット・キャンベル男爵」
  • 軍人または自衛隊員の場合、階級で表記します。例:「ジョージ・マッケンジー少佐」「乃木忠道1佐」
  • 宗教に関しては住職や宮司、神父などの宗教上の地位で表記します。
    • キリスト教(カトリック)におけるローマ教皇は「教皇」と呼称します。
  • なんらかの競技選手の場合は原則として選手やスポーツに合わせた呼称で表記します。
    • プロスポーツの職業選手の場合は呼称を付けなくても構いません。
    • 野球選手はポジションで表記します。但し外野手は「右翼手」などは表記せず「外野手」とします。
    • 大相撲の十両以上の関取は「関」で表記します。横綱と三役は「役+四股名」で表記します。
    • 将棋や囲碁棋士は階級で表記します。複数のタイトルを持つ場合は「数字+冠」
  • その記事の作者の場合は敬称を付けなくても構いません。

故人に対する報道

編集

報道される主題が故人である場合は「故+人物名」を用いても構いません。その際の呼称は一般的なものを選んでください。

訃報記事については、亡くなった人物を扱っていますが亡くなってから日が浅いことなどから、「故+人物名」は通常使われません。

また故人には「プライバシーの権利」は消滅しているものと考えられますが、それを報道することによって家族などの他者のプライバシーが侵害されてはなりません。ウィキニュース:訃報記事の書き方を参照してください。

事件報道

編集

事件報道の際、注意しなければならないのは「犯人」と目される人物や、刑事被告人の裁判経過によって呼称は使い分けれるべきです。事件報道の場合は裁判による罪状確定までは推定無罪であることを十分に考慮する必要があります。

刑事事件
  • 重要参考人として任意同行されている場合は一般人です。実名報道そのものを避けるべきです。実名で報道する場合は一般的な呼称を使用します。
  • 犯罪を犯したと目され警察等の捜査で嫌疑がかけらり、逮捕された場合は被疑者となります。報道の場合は容疑者と代えされる場合がほとんどです。
  • 刑事事件で起訴された場合は、被告人となります。呼称としては被告と表記します。
  • 裁判が終結すると無罪か有罪かによって呼称が変わります。
    • 無罪である場合は一般人と同じになります。一般的な呼称で表記します。
    • 受刑している者は受刑者と呼称します。呼称を付けなくても構いません。政治犯の場合は考慮される必要があります。
    • 死刑判決を受けてそれが確定し拘留されている者は死刑囚と呼称します。
    • 刑期が終わったり、拘留中に死亡した場合は元受刑者や元死刑囚と呼称します。
民事事件
  • 訴えを起こした側を原告や原告団と呼称します。起こされた側を被告、被告団と呼称します。「東京太郎原告」よりは「原告の東京太郎氏」と表記されます。

君主やそれに準ずる者への報道

編集

一般的に「王」は民衆よりも敬われるべき存在であるとされていることが多く、報道においても尊敬語を用いられた丁寧な報道がされる場合が多くあります。ウィキニュース日本語版ではその記事を書いた記者に委ねていますが、一般論としての記述方法をまとめています。

呼称について

編集
  • 一般的には「 - さま」「 - 役職」で呼称します。(例:エリザベス2世女王、常陸宮さま)
  • 皇太子「殿下」や女王「陛下」などの敬称は用いません。
王、天皇
  • 呼称は「国王」で、女性の王は特に「女王」と呼称します。ブータン王国は「雷竜王」を称号として用いている。
  • 日本の象徴となる天皇は「天皇」と呼称します。そのまま「天皇」で一個人を指します。「今上天皇」(現在の天皇の意)は用いません。
日本以外の王族
  • その人物の身位・爵位で呼称します。
  • 皇太子や皇太子妃も同様です。日本の皇族と混同しないように名前と併記されることが推奨されます。
皇族
  • その人物の身位・爵位で呼称します。
  • 身位には「皇后(后位)」「皇太子」「親王」「内親王」「王」「女王」があります。このうち「王」「女王」は現在の皇室には存在しません。皇太子と親王の配偶者は「皇太子妃」「親王妃」となります。
  • 「皇后」はそのまま一個人を指します。
  • 単に「皇太子」とする場合は日本の皇太子を指します。「皇太子+名前+さま」で表記されることもあります。
  • 単に「皇太子妃」とする場合は日本の皇太子妃を指します。「皇太子妃+名前+さま」で表記されることもあります。
  • 宮号はその人物を指す個人名であると見做します。そのため「宮号+さま」や「宮号+親王」で表記します。
  • 宮号を持たない皇族はそのまま「名前+さま」や「名前+親王」で表記します。判りやすいように所属する宮家の宮号を名前の前に表記されることもあります。
  • 親王妃は「宮号妃」で一個人を指します。判りやすいように「宮号妃+名前+さま」で表記されることもあります。
  • 皇籍離脱した者は尊敬語による報道を一般的には行いません。通常の報道の方法に従って書かれます。

報道について

編集

一般報道とは違い、尊敬語を用いた報道が行われることが多くあります。ウィキニュース日本語版においては、その母国語が日本語であるため、日本国内の皇族に対する報道のほとんどが尊敬語を用いた報道となっています。

一般報道とは違い、皇族や日本以外の王族に対しては尊敬語による報道を行っても構いません。但し難しい漢字や、尊敬語と謙譲語の取り違い、丁寧語との混同に注意してください。あくまで報道は中立的な立場で書かれるものであり、ニュースを寄稿した記者自身の尊敬の念において書かれるべきではありません。

動物の名前

編集

動物に主眼が置かれた報道においては、その動物に名前がある場合に名前と共に呼称が報じられることがあります。情報源に記述がある場合において呼称を明記しても構いません。多くの場合は「競走馬の何々」と言う形で呼称がないことが多くあります。

架空の人物・キャラクター

編集

架空の人物やキャラクターは名前があっても呼称を用いることはありません。(例:初音ミクスパイダーマンなど)