トーク:中国・雲南省の地震から3日 - 被害が拡大、救助活動に困難も

最新のコメント:9 年前 | トピック:平成26年8月7日 (木) 18:50版の査読結果 | 投稿者:馬面長伊奈

平成26年8月7日 (木) 08:55版の査読結果 編集

  • 「(前略)発生したマグニチュード6.5の地震[1]。」という記述があり、「地震。」体言止めされていますが、「地震が発生した」と結論まで結ぶべきです。
  • 「また土砂崩れによって河川にせき止め湖が形成され、決壊による二次災害も懸念されている[4]。」→ せき止め湖の扱いが情報源と食い違って見えるのですが。情報源のMSN産経ニュースでは「土砂崩れによりせき止め湖の水位が上昇」という記述で、せき止め湖の水位が上がった、とは書いているのですが、「土砂崩れによってせき止め湖が形成された」とは書かれていないので。形成された経緯については情報源では触れられていないです。
  • 「被災者の多くは、ミャンマーなどとの国境も近い山岳地帯の住民[5]。」→情報源のWSJでは「ベトナム、ラオス、ミャンマー」と表現しています。この表現をそのまま沿った方が地理を理解しやすいと感じます。
  • 最終パラグラフの情報源15番目の朝日デジタルによる記述(「1級」対応、首相の李克強氏が現地入りしたこと)が見当たりませんので、再確認願います。

以上、対応願います。馬面長伊奈 (トーク) 2014年8月7日 (木) 02:09 (UTC)返信

こんにちは。査読ありがとうございました。ご指摘に沿った対応を行いましたので、以下のとおりご説明します。
(1) 体言止めについては、ご助言どおり「地震が発生した」に改めました。
(2) せき止め湖の形成の経緯は、当初の情報源だけでは確かに不明確であることを確認しました。申し訳ないです。朝日新聞の「雲南省の地震、死者589人に 土砂ダム、19カ所確認」という記事では「土砂崩れにより河川がせき止められた」と明記していますので、こちらを情報源として追加し文面も修正しました。
(3) 「ミャンマーなどとの国境」は、ご助言どおり「ベトナム、ラオス、ミャンマーとの国境」に改めました。
(4) 「1級」対応と首相の李克強氏が現地入りしたことですが、情報源とした朝日新聞の「中国・雲南省の地震、死者381人に 複数の学校倒壊か」の記事では、その旨の記述が第6段落にあります。ただし会員としてログインしないと読めない部分でしたので、別の情報源を追加しました。この点、配慮に欠けておりましたことをお詫び申しあげます。
その後お気づきになったことなど、他にもございましたらご教示ください。引き続き、よろしくお願い申しあげます。--Janpaul (トーク) 2014年8月7日 (木) 09:54 (UTC)返信

平成26年8月7日 (木) 18:50版の査読結果 編集

馬面長伊奈です。Janpaulさんによる修正を確認しました。対応ありがとうございます。ところで、最終パラグラフの情報源で「(前略)指揮をとった[16][17]。」と16番の「朝日新聞デジタル」の明示が残っていますが、17番の「中国国際放送局」で明示できているので、16番の朝日新聞デジタルを外しておいた方が妥当と考えます。除去願います。馬面長伊奈 (トーク) 2014年8月8日 (金) 01:04 (UTC)返信

こんにちは。無料会員としてログインすれば朝日新聞の当該記事も全文読める…といったことを断り書きするのも煩雑ですので、ご助言を受けて除去しておくことにしました。ご指摘ありがとうございました。--Janpaul (トーク) 2014年8月8日 (金) 12:22 (UTC)返信
馬面長伊奈です。修正を確認できたので、記事を「公開」しました。多数の情報源を駆使されて執筆にも色々苦労があったかと思います。お疲れ様でした。馬面長伊奈 (トーク) 2014年8月8日 (金) 12:30 (UTC)返信
ページ「中国・雲南省の地震から3日 - 被害が拡大、救助活動に困難も」に戻る。