「中国から関東で梅雨明け 昨年より12日遅く—2006年梅雨」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
(会話 | 投稿記録)
公開
何三(S) (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目:
{{日付|2006年7月30日}}
 
[[w:気象庁|気象庁]]は30日午後、[[w:山口県|山口県]]を除いた[[w:中国地方|中国]]・[[w:近畿地方|近畿]]・[[w:東海地方|東海]]・[[w:北陸地方|北陸]]・[[w:関東地方|関東]][[w:甲信地方|甲信]]の各地方で[[w:梅雨|梅雨]]明けしたとみられると発表した。各地域とも昨年より12日遅く、平年より近畿は11日、中国、東海と関東甲信は10日、北陸は8日遅かった。
 
朝日新聞によると、関東では、1951年以降梅雨明けの日が特定できた年の中で5番目に遅い梅雨明けとなった。また、東海は、梅雨入りから梅雨明けまで過去30年で2番目に長い52日の期間を要した。
10行目:
 
気象庁によると、梅雨前線が弱まったため、30日は各地で[[w:高気圧|高気圧]]に覆われて晴れとなり、気温が上昇した。NHKの報道によれば、[[w:宮崎県|宮崎県]]の[[w:西米良村|西米良村]]では午後2時半すぎに36.4度を観測した。また、そのほか最高気温が[[w:大阪市|大阪市]]で33.6度、[[w:名古屋市|名古屋市]]で33.5度、[[w:広島市|広島市]]で32.6度、東京都心で30.2度まで上がり、各地で真夏日となった。中国地方に弱まりながら停滞している梅雨前線も、次第に消滅する見込みだ。朝日、時事によればまだ梅雨の明けない東北地方も今週中には梅雨明けする見込みだという。
 
== 関連項目 ==
*2005年7月18日 [[関東から中国が梅雨明け、昨年より5日遅く]]
*2006年6月9日 [[九州北部・四国・中国・近畿・東海・関東甲信・東北南部の各地方が梅雨入り―2006梅雨]]
*2006年6月20日 [[沖縄、奄美が相次いで梅雨明け—2006年梅雨]]
*2006年7月22日 [[中部から九州にかけて大雨、死者20人近くに]]
*2006年7月27日 [[梅雨の豪雨は「平成18年7月豪雨」と命名、九州と四国は梅雨明け]]
 
== 出典 ==
<!--オンライン用-->
*{{出典・ウェブ|
url=http://www.asahi.com/national/update/0730/TKY200607300290.html