「インタビュー:電子フロンティア財団のダニー・オブライエン氏」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
少し
も少し
1行目:
{{日付|2006年1月24日}}
*原稿:[[:en:Interview: Danny O'Brien of the Electronic Frontier Foundation|Interview: Danny O'Brien of the Electronic Frontier Foundation]]
*オリジナル:[[:en:Interview: Danny O'Brien of the Electronic Frontier Foundation/Transcript-Raw|Interview: Danny O'Brien of the Electronic Frontier Foundation/Transcript-Raw]]
「今月のインタービュー」第2回の1月は、[[w:電子フロンティア財団|電子フロンティア財団]] (EFF) のダニー・オブライエン氏である。このインタビューは1月23日に[[w:インターネット・リレー・チャット|インターネット・リレー・チャット]] (IRC) を通じて行われた。
 
73行目:
;<font color=#004400> [ Wikinews] I'd appreciate that.</font>
-->
;ソフトウェアDRM という手段の、将来における使用に関する解決の条件を明らかにすることはできますか? 彼らは今後はユーザーのマシンを変更しないと約束しましたか?<!--
;<font color=#004400> Can you disclose the terms of the settlement regarding future use of software DRM measures? Have they promised not to alter users machines in the future?</font>-->
:[ダニー・オブライエン] それはそれで、法律関係の書類について、別の言葉で言い換えるのは常に危険を伴います。ああ、ありがたいことに、それを含むに関する [[w:FAQ|FAQ]] があります。 http://www.eff.org/IP/DRM/Sony-BMG/settlement_faq.php です(英語)。<!--
:<font color=#004400> [Danny O'Brien] Again, it's always dangerous to paraphrase legal documents. Ah, we have an FAQ that covers this. Thank goodness: http://www.eff.org/IP/DRM/Sony-BMG/settlement_faq.php</font>
 
===10===-->
;[ウィキニュース] この件は著作権侵害とも関係があります:XCPソフトウェアは [[w:VLCメディアプレーヤー|VLCメディアプレーヤー]]のソフトウェアからとられたコードを含んでいているのですが、VLC [[w:GNU General Public License|GNU General Public License]] (GPL) で公開されています。EFF はこれに関する件と何か関わりがありますか?
<!--;<font color=#004400> [Wikinews] This case also has some connection to copyright infringement<nowiki>:</nowiki> the XCP software included code taken from the VLC media player software, which is released under the GPL. Is EFF involved in any cases regarding this?</font>
-->:[ダニー・オブライエン] いいえ、これには関わりがありません。私たちはこの著作権の問題を引き受ける立場にありません。 - たとえば、著作者の代理を務めるというような。
<!--:<font color=#004400> [Danny O'Brien] No we didn't cover this. We don't have standing to take on the copyright issue - i.e. we would have to represent a copyright holder.</font>
 
===11===-->
;[ウィキニュース] EFF は求められたらこのような件に関わるのでしょうか?
<!--;<font color=#004400> [Wikinews] Would EFF be involved in such a case if asked?</font>
-->:これは興味深いケースです。しかし私たちは専門知識のあるところにこういったケース事件への協力分配しようと依頼します。ソニーBMG のケースでは、[[w:フリーソフトウェア財団|フリーソフトウェア財団]] (FSF) やソフトウェア・フリーダム法律センター (SFLC) のようなグループに話をしました。一般的に言って、彼らがこのようなケースの調査をするのに最適の人々です。<!--
:<font color=#004400> [Danny O'Brien] It'd be an interesting case, but we try to distribute these cases to where the expertise lies. During the Sony BMG case, we spoke to groups like the FSF and the Software Freedom Law Center. Generally speaking, they're the people who would be best placed to investigate cases like this.</font>
-->:私たちがともに働くすばらしい組織が、統一された一群となって今やそこにあると私たちが本当に喜んでいると言うだけの価値があります。FSF、バークマンセンター、ワシントンDC のパブリック・ナレッジ、他にもまだあります。
<!--:<font color=#004400> It's worth saying that we're really pleased that there's now a whole constellation of great organisations that we work with. FSF, the Berkman Center, Public Knowledge in D.C., the list goes on.</font>
 
===12===-->
;[ウィキニュース] そのソニーBMG のケースは、彼らのお客さんに DRM を押しつけるのを試みて、満足を得ようとしています。米国の FCC はブロードキャストフラグに関して、アメリカ市民のハードウェアに同じことをしようとしています。EFF はこれに関するロビー活動に巻き込まれました。しかし、私はどうしたらいいのかという疑問を持っています。これはハードウェアの問題です。これはインターネットにとって重要ですか?<!--
;<font color=#004400> [Wikinews] The Sony BMG case is a content producer attempting to enforce DRM on their clients. The US FCC is trying to do the same thing on the hardware of US citizens with the Broadcast Flag. I know the EFF is involved in the lobbying on this, but I have questions which lead into this. This is a hardware issue. Does it matter on the internet?</font>-->
:[ダニー・オブライエン] はい、かなりたくさんの理由で。<!--
:<font color=#004400> [Danny O'Brien] Yes, for a number of reasons.</font>
-->:ブロードキャストフラグとオーディオフラグの主眼は、内容について一種の隔離部分を仕組むということです。両者の主眼のすべては、インターネット上に流出するのを防ぐということです。しかし、それをするためには、ネットからばかりではなく、ユーザーの改造からもオープンソースの発達からも疎外されたハードウェアの世界を作らなければなりません。<!--
:<font color=#004400> The point about the broadcast and audio flags is that they set up a kind of ghetto for content. The whole point of both is to *prevent* distribution onto the Internet. But in order to do that, you need to create a hardware world which is fenced off from not just the Net, but from user modification, and open source development.</font>
 
===12.1===
:<font color=#004400> This ghetto has to be created in every audio-visual device, by government mandate. So that affects the Net a couple of ways. Firstly, you essentially curtail the Net's use. But secondly, these flags are easily (though illegally) circumventable, so they generally prompt even more draconian laws (which are just as easily circumventable.)</font>
-->:この隔離部分は政府の命令によってどの音響映像装置にも作られなくてはなりません。だからそれは2、3の方法でネットにも影響を及ぼします。まず、本質的にネットの用途をそぎます。しかし次に、フラグは(不法であるけれども)簡単に回避できます。だから、だいたいにおいて法律をより厳しい方向へと駆り立てるのです(それも同じくらい簡単に回避可能ですが)
<!--
 
===12.2===
:<font color=#004400> One of our biggest problems with the flags is they cross a [[wikt:Rubicon|Rubicon]]. They create a government technological mandate in user tech. Once you start down that path—especially when you discover your initial mandate doesn't actually work—you just ask for more and more control.</font>
-->:フラグの最大の問題点のひとつは、それが[[w:ルビコン川|ルビコン川]]を渡っているということです。彼らは当局の技術的な命令をユーザーの技術の中に作って組み込んでいます。いったんその道を歩き始めたら—特に当初の命令が実際に働かないことに気づいたら—もっともっと取り締まってしいとうでしょう。
 
===13===
;[ウィキニュース]これはすでに[[w:高精細度テレビジョン放送|高精細度テレビジョン放送]]規格などについて考慮するケースではありませんか? 規格はFCCの命令の一要素となっているのではないですか?
<!--;<font color=#004400> [Wikinews] Isn't this already the case, considering the HDTV standard and others? Isn't standards an element of the FCCs mandate?</font>
-->:[ダニー・オブライエン]放送と受信のための規格は、しかし、何かを受け取った後にすることのための規格ではありません。FCC の根本的な仕事は干渉を防ぐことだということ、公共放送の電波の使用権を管理することだということを思い出してください。電波の管理に関わるさまざまなことを継承していくということを<!--から来たものとともになすことを受け継ぐということを-->、遙かに踏み越えてしまっています。<!--
:<font color=#004400> [Danny O'Brien] Standards for broadcast and reception, but not standards for what you do *after* you receive something. Remember the FCC's primary job is to prevent interference, and to manage the commons of the public airwaves. It's a huge overreach for it to take over what you do with what comes from over those airwaves.</font>
 
===14===-->
;[ウィキニュース] これが法ではなく、規則であるというところで、EFF は、米国議会においてそれにどのようなアプローチするのどのように計画していますか?<!--
;<font color=#004400> [Wikinews] Because this is a rule, not a law, how does the EFF plan to approach it in the US Congress?</font>-->
:[ダニー・オブライエン] そうですね、初期の規則は法廷によってほのめかされました。法廷裁判所はこれが政府機関のやり過ぎであるということでことで私たちと合意しました。このようにそれから、私たちが見てきたものは、全米映画協会 ([[w:MPAA|MPAA]]) や全米レコード協会 (RIAA) といったグループが法によって FCC の力を拡大しようと試みていることです。<!--
:<font color=#004400> [Danny O'Brien] Well, the initial regulation was thrown out by the courts, who agreed with us that this was agency overreach. So what we've seen now is groups like the MPAA and RIAA attempt to extend the FCC's powers by law.</font>
 
===14.1===-->
:昨年いっぱいかかって、彼らは、他に適当な語がないので、こそこそと、他の法案に必要な言葉を付け加えることによってそれを行おうと試みました。あなたが言うように、それはもしかすると非常に小さい修正かもしれず、私は彼らが、それをできたと感じたと仮定しています。皆が、それを防ぐための非常に効果的なキャンペーンを闘い続けました。多くのそれが、ネットで行われなければなりませんでした。ロビイストの群れが規制を含ませよ組込もうと試みるロビイストたち米議会から便りがありました。そしてを聞き、それに対して私たちは選挙民からの電話と手紙非常に早くまとめることができました。<!--
:<font color=#004400> For all of last year, they attempted to do that by -- well, for want of a better word, sneakily attaching the necessary language to other bills. As you say, it can potentially be a very small amendment, so I suppose they felt that they could do this. Everyone fought an incredibly effective campaign to prevent this. And a lot of '''that''' had to do with the Net—we'd hear from the Hill of a lobbyist attempt to include the regulation, and we'd be able to organise calls and letters from constituents very quickly. </font>
 
===14.2===-->
:とても奇妙なことに、ほとんどの政治家たちは、彼らを何かがこそこそと通り過ぎていくということが好きではありません。そして私たちは、彼らの多くに、放送関係のロビイストたちからまだ聞かされていなかった論点についてうまく注意を促すことができました。<!--
:<font color=#004400> Most politicians, strangely enough, don't like it when something is sneaked past them. And we managed to alert a lot of them to arguments they weren't hearing from broadcasting lobbyists.</font>
 
===14.3===-->
:現在、第2段階を見にきています。そこではハリウッドが表舞台に出てきて、フラグをあからさまに表すでしょう。その段階は明日始まります。話題の上院の公聴会です。<!--
:<font color=#004400> Now, we're seeing a second stage. Which is Hollywood coming out into the open, and presenting the flags openly. That stage begins tomorrow, with Senate hearings on the topic.</font>
 
===15===-->
[ウィキニュース] 上院は明日、この規則についての公聴会を始めます。EFFではこの立法府のプロセスの中で何が起こると予測していますか?
;<font color=#004400> [Wikinews] The Senate will begin hearings on this rule tomorrow. What does EFF expect to happen during this legislative process? How might this affect online communities? to get specific and personal, what does it mean to Wikinews readers and contributors?</font>