「インタビュー:電子フロンティア財団のダニー・オブライエン氏」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
(会話 | 投稿記録)
少し
1行目:
{{日付|2006年1月24日}}
{{翻訳依頼}}
*原稿:[[:en:Interview: Danny O'Brien of the Electronic Frontier Foundation]]
*オリジナル:[[:en:Interview: Danny O'Brien of the Electronic Frontier Foundation/Transcript-Raw]]
「今月のインタービュー」第2回の1月は、[[w:電子フロンティア財団|電子フロンティア財団]] (EFF) のダニー・オブライエン氏である。このインタビューは1月23日に[[w:インターネット・リレー・チャット|インターネット・リレー・チャット]] (IRC) を通じて行われた。
節単位で翻訳できるよう、節に分けてあります。必要に応じ、<nowiki>{{翻訳中|~~~|~~~~~}}</nowiki>を表示しながら翻訳してください。長文なので'''多くの方の参加が必要です'''。
==0==
「今月のインタービュー」。第2回の1月は、[[w:電子フロンティア財団|電子フロンティア財団]] (EFF) のダニー・オブライエン氏である。このインタビューは1月23日に[[w:インターネット・リレー・チャット|インターネット・リレー・チャット]] (IRC) を通じて行われた。
 
<font color=#004400>January's second [[m:Wikinews/Interview of the month|Interview of the Month]] was with [[w:en:Danny O'Brien|Danny O'Brien]] of the [[w:en:Electronic Frontier Foundation|Electronic Frontier Foundation]] (EFF) on 23 January in [[w:en:IRC|IRC]]. </font>
 
EFFはデジタルの世界でのオンラインの権利に関して、市民、報道、および政策立案者を啓蒙する運動で、いくつかの目立った成功をおさめてきた。そして立法府と法廷でそれらの権利を防御してきた。彼らが[[米SONY BMGの音楽CD、パソコンの安全を脅かす|ソニーBMG・ミュージックエンタテインメントから勝ち取ったもの]]は、ひどく[[w:MGM|MGM]]スタジオ対[[w:グロクスター|グロクスター]]の[[w:アメリカ合衆国最高裁判所|アメリカ合衆国最高裁判所]]での決定を困惑させたが、[[w:ディボールド|ディボールド]]の周囲をかき乱したこのケースによって、この主張する組織は非常に注目された。
 
EFFはデジタルの世界でのオンラインの権利に関して、市民、報道、および政策立案者を啓蒙する運動で、いくつかの目立った成功をおさめてきた。そして立法府と法廷でそれらの権利を防御してきた。彼らが[[米SONY BMGの音楽CD、パソコンの安全を脅かす|ソニーBMG・ミュージックエンタテインメントから勝ち取ったもの]]は、ひど大き[[w:アメリカ合衆国最高裁判所|アメリカ合衆国最高裁判所]]の[[w:MGM|MGM]]スタジオ対[[w:グロクスター|グロクスター]]の[[w:アメリカ合衆国最高裁所|アメリカ合衆国最高裁判所]]でのを困惑させたが、[[w:ディボールド|ディボールド]]の周囲をかき乱したこのケース訴訟によって、この主張する権利擁護組織は非常に注目された。
<!--
<font color=#004400>The EFF is coming off a series of high-profile successes in their campaigns to educate the public, press, and policy makers regarding online rights in a digital world, and defending those rights in the legislature and the courtroom. Their settlement with [[w:en:2005 Sony CD copy protection controversy#Legal situation|Sony/BMG]], the amazingly confused [[w:en:MGM Studios, Inc. v. Grokster, Ltd.|MGM v Grokster]] decision by the [[w:en:Supreme Court of the United States|Supreme Court of the United States]], and the disturbing cases surrounding Diebold have earned the advocacy organization considerable attention.</font>
-->
 
<!--<font color=#004400>{{wikipediapar|Electronic Frontier Foundation}}</font>-->
 
EFF はウィキニュースが IRC で生のインタビューをすることに興味があるかと訊ねられたとき、答えはほとんど即座にイエスと返ってきた。しかしそれはブラジル人ブロガーの[[:en:Interview with Brazilian blogger Ricardo Serran Lobo|リカルド・ロボ氏]]の少し後だった。こんなにも魅力的なインタビューの候補者が2人もすぐに同意してくれたので、断ることは困難であった。そこで両方を行うようにスケジュールを調整した。偶然、EFF とのインタビューはアメリカ合衆国上院における[[w:連邦通信委員会|連邦通信委員会]] (FCC) の[[w:ブロードキャストフラグ|ブロードキャストフラグ]]の規則に関する公聴会の前日というタイミングとなった。ブロードキャストフラグは、デジタルの権利の管理ので、レコードと映画の会社が賢明にロビー活動を行っていたものだ。一方、EFFは、やめさせるようにロビー活動をしていた。
<!--
 
<font color=#004400>When asked if the EFF would be interested in a live interview in IRC by Wikinews, the answer was a nearly immediate yes, but just a little after [[:en:Interview with Brazilian blogger Ricardo Serran Lobo|Ricardo Lobo]]. With two such interesting interview candidates agreeing so quickly, it was hard to say no to either so schedules were juggled to have both. By chance, the timing worked out to have the EFF interview the day before the U.S. Senate schedule hearings concerning the [[w:en:Broadcast flag|Broadcast flag]] rule of the [[w:en:Federal Communications Commission|FCC]], a form of digital rights management which the recording and movie industries have been lobbying hard for - and the EFF has been lobbying hard to prevent.</font>
-->
 
== 一問一答 ==
<!--<font color=#004400>== Interview questions ==</font>-->
===1===
<font color=#004400>== Interview questions ==</font>
<font color=#004400><div style="float: right; clear: right; margin-left: .5em; margin-bottom: 1em;"></font>
[[Image:Danny O'Brien-April 8, 2005.jpg|350px|ダニー・オブライエン氏お気に入りの写真。Quinnums, CC-by<font color=#004400>Danny O'Brien's favourite photo. credit: Quinnums, CC-by</font>]]
</div>
;[ウィキニュース] 早速ですが、事前準備のページで皆から提示された質問項目に従い、単刀直入に質問します。最初の質問は米国の政府とオンラインにおけるプライバシーに関するものです。
<!--;<font color=#004400> [Wikinews] I'd like to jump into some direct questions which were suggested by people on the research page. These first ones relate to the US government and online privacy.</font>
-->
 
;[[w:アメリカ同時多発テロ事件|アメリカ同時多発テロ事件]]以来、米国政府は次第にオンラインコミュニケーションにおけるプライバシー基準を侵してきています。自身を監視する法律の抜け道を探し、[[:en:w:Information Awareness Office|情報認知局]]のプロジェクトを発展させて - そしておそらく実行して - います。Eメールやインスタントメッセージや[[w:IP電話|IP電話]]といった私的なコミュニケーションの政府による傍受に対する EFF ポジション姿勢を教えてください。<!--
===2===
;<font color=#004400>Since 9/11 the US administration has been progressively violating privacy standards in online communications, including circumventing its own surveilance laws and developing—and possibly implementing—the [[w:en:Information Awareness Office|Total Information Awareness]] project. What is EFF's position regarding government monitoring of private communications such e-mail, instant messaging, and voice over IP?</font>-->
;[[w:アメリカ同時多発テロ事件|アメリカ同時多発テロ事件]]以来、米国政府は次第にオンラインコミュニケーションにおけるプライバシー基準を侵してきています。自身を監視する法律の抜け道を探し、情報認知局のプロジェクトを発展させて - そしておそらく実行して - います。Eメールやインスタントメッセージや[[w:IP電話|IP電話]]といった私的なコミュニケーションの政府による傍受に対するEFFのポジションを教えてください。
:[ダニー・オブライエン] いちばんはじめから、EFFは、伝統的な法規を保持して、盗聴や傍受がインターネットに近づかないように強く働きかけてきました。それは合衆国憲法[[w:権利章典 (アメリカ)#第4修正(不合理な捜索、逮捕、押収の禁止)|修正第4条]]を強く信条としているからというだけでなく、技術的に、個々の回線の盗聴と、同じことをインターネット上でやろうとするのでは、必要とされるものが遙かに違ったものであるからでもあります。その理由で、例えば、私たちは米国盗聴法 (CALEA) がネットに手を伸ばそうとするのと闘ってきたし、それに関する FCC の拡大とも現在闘っています。<!--
;<font color=#004400>Since 9/11 the US administration has been progressively violating privacy standards in online communications, including circumventing its own surveilance laws and developing—and possibly implementing—the [[w:en:Information Awareness Office|Total Information Awareness]] project. What is EFF's position regarding government monitoring of private communications such e-mail, instant messaging, and voice over IP?</font>
:<font color=#004400> [Danny O'Brien] Since the very beginning, the EFF has worked hard to keep the traditional laws regarding wiretapping and monitoring away from the Internet, not just because we believe in strong 4th Amendment rights but because technologically, a wiretap on an individual line is miles away from what is needed to do the equivalent on the Internet. That's why, for instance, we fought against [[w:en:Communications Assistance for Law Enforcement Act|CALEA]] being extended to the Net, and why we're fighting the FCC's extension of it now.</font>-->
:[ダニー・オブライエン] いちばんはじめから、EFFは、伝統的な法規を保持して、盗聴や傍受がインターネットに近づかないように強く働きかけてきました。それは合衆国憲法[[w:権利章典 (アメリカ)#第4修正(不合理な捜索、逮捕、押収の禁止)|修正第4条]]を強く信条としているからというだけでなく、技術的に、個々の回線の盗聴と、同じことをインターネット上でやろうとするのでは、必要とされるものが遙かに違ったものであるからでもあります。その理由で、例えば、私たちは米国盗聴法 (CALEA) がネットに手を伸ばそうとするのと闘ってきたし、それに関するFCCの拡大とも現在闘っています。
:政府がしようとし行っているであろう監視のため手段多くの簡単なアプローチがありますが、それらは修正第4条のいう要請する合理的理由からかけ離れています。<!--
:<font color=#004400> [Danny O'Brien] Since the very beginning, the EFF has worked hard to keep the traditional laws regarding wiretapping and monitoring away from the Internet, not just because we believe in strong 4th Amendment rights but because technologically, a wiretap on an individual line is miles away from what is needed to do the equivalent on the Internet. That's why, for instance, we fought against [[w:en:Communications Assistance for Law Enforcement Act|CALEA]] being extended to the Net, and why we're fighting the FCC's extension of it now.</font>
:<font color=#004400> A lot of simple approaches to surveillance that the gov't would like to take are far from reasonable, to use the language of the 4th amendment.</font>-->
:政府がしようとしている監視のために、多くの簡単なアプローチがありますが、それらは修正第4条のいう合理的からかけ離れています。
:ここではアメリカの例を使って述べてきましたが、私たちは明らかにもっと広い問題に関わっています。<!--
:<font color=#004400> A lot of simple approaches to surveillance that the gov't would like to take are far from reasonable, to use the language of the 4th amendment.</font>
:ここではアメリカの例を使って述べてきましたが、私たちは明らかにもっと広い問題に関わっています。
:<font color=#004400> I should say that I'm using American examples here, but we're obviously concerned more generally</font>
-->
 
;[ウィキニュース] 関連質問です。[[w:アメリカ国家安全保障局|アメリカ国家安全保障局]]が令状なく盗聴するのを禁じている米国の法律を犯していると主張しているデトロイトのアメリカ自由人権協会 (ACLU) とニューヨークの憲法権利センター (CCR) が告訴した事件のような事件に法廷助言者としてさえもEFFはかかわるつもりですか?<!--
===3===
;<font color=#004400> [Wikinews] A related question - Will EFF be involved in cases, even as amicus, such as the cases filed by [[w:en:American Civil Liberties Union|ACLU]] Detroit and the [[w:en:Center for Constitutional Rights|Center for Constitutional Rights]] New York, which allege the [[w:en:National Security Agency|National Security Agency]] violated US law prohibiting wiretaps without a warrant?</font>-->
;[ウィキニュース] 関連質問です。[[w:アメリカ国家安全保障局|アメリカ国家安全保障局]]が令状なく盗聴するのを禁じている米国の法律を犯していると主張しているデトロイトのアメリカ自由人権協会 (ACLU) とニューヨークの憲法権利センター (CCR) が告訴した事件のような事件に法廷助言者としてさえもEFFはかかわるつもりですか?
:[ダニー・オブライエン] 私たちはさまざまな可能な手段を探っています。困難のひとつは、政府が何に政府のどういったプログラムによりそれらに関わったかを正確に確認検証るように努めることです。私たちにはそれぞれ異なる分野に興味のある一群の弁護士がいます。<!--
;<font color=#004400> [Wikinews] A related question - Will EFF be involved in cases, even as amicus, such as the cases filed by [[w:en:American Civil Liberties Union|ACLU]] Detroit and the [[w:en:Center for Constitutional Rights|Center for Constitutional Rights]] New York, which allege the [[w:en:National Security Agency|National Security Agency]] violated US law prohibiting wiretaps without a warrant?</font>
:[ダニー・オブライエン] 私たちはさまざまな可能な手段を探っています。困難のひとつは、政府が何に政府のプログラムが関わったかを正確に確認するように努めることです。私たちには異なる分野に興味のある一群の弁護士がいます。
:<font color=#004400> [Danny O'Brien] We're currently looking into every possible avenue. One of the difficulties is trying to ascertain exactly what the government program involved. The EFF has a battery of lawyers, with different areas of interest</font>
 
===4===-->
;[ウィキニュース] グーグルが自分の検索データベースのために金を支払うよう最近要求されましたが、これはそれらと同じ流れにありますか?<!--
;<font color=#004400> [Wikinews] Is this in the same vein as the recent requests for google to poney up it's search database?</font>-->
;:[ダニー・オブライエン] いいえ、それはいい質問です。これら2つの問題はとても違っています。しかし、私はインターネットはいまや政府の監視と調査のための供給源と見られているという問題について語ろうと思います。すべてのインターネット関連会社はそのことに気づくべきだと私たちは考えています。単純に何でも記録するのは本当に危険です。結局、自分の顧客のプライバシーに侵入するためのツールに自分がなっている危険を冒しているのです。<!--
:<font color=#004400>[Danny O'Brien] No, that's a great question. The two issues are very different, but I think speak to the problems that the Internet is now being seen as a resource for government surveillance and research, which we think that all Net companies have to become aware of. There's a real danger in simply logging everything<nowiki>:</nowiki> you end up risking being a tool for the invasion of your own customer's privacy.</font>
 
===5===-->
;[ウィキニュース] もっともきな規模のサーチエンジンの中ではグーグルだけが利用者のデータを引き渡せと言う司法省の要求を断りました。EFF は一般的にはグーグルのプライバシーポリシーを批していることが一般に知られています。EFF はこのプライバシーポリシーについて現在どのように感じていますか? 他のサーチエンジンの態度についてどのように感じていますか?—? —それらは自分たちのプライバシーポリシーを守っているのでしょうか? この出来事はオンラインにおける各社のプライバシーポリシーの強さや弱さを反映していますか?<!--
;<font color=#004400> [Wikinews] Google alone of the largest search engines refused the Justice Department's demands to turn over user data. The EFF is on record as criticizing Google's privacy policy. How does the EFF feel about that privacy policy now? What does EFF feel about the other search engine's behaviour—did they comply with their own privacy policies? Does this incident reflect the strength or weakness of corporate privacy policies online?</font>-->
:[ダニー・オブライエン] プライバシーポリシーは主としてどのような情報が保管収集されるかという記述にほとんど終始しています。私たちは長い間、各社が、それぞれの顧客のデータを大量に集めることとに対して、警告を発してきました。そして、匿名性や統計には何もしてきませんでした。私たちは各社がこの方法で自分たちで問題を抱え込んでいると考えています。<!--
:<font color=#004400> [Danny O'Brien] Privacy policies largely extend at the moment to merely the descriptions of what information is stored. We've long warned against companies collecting large amounts of data about their customers, and doing nothing to anonymise or aggregate it. We think that companies are storing up trouble for themselves this way.</font>
 
===6===-->
;[ウィキニュース] EFFはどんな資料でも被雇用者や企業への教育プログラムでも、プライバシーを保護を重視していますか?
:[ダニー・オブライエン] そうですよ。—ちょっと待ってください。私はいろいろなURLを配布しています。[http://www.eff.org/osp/ http://www.eff.org/osp/](英語)は、「オンラインサービスのプライバシー」のためのガイドで、データの記録のための最高の実践です。私は今年これから[[w:MySQL|MySQL]]の会議でスキーマに含むべきでないものについて話をすることになっています。これは興味深い分野です。なぜならプログラマーたちが、何がなされるべきかについてある程度の決定権を持つ場所だからです。
<!--;<font color=#004400> [Wikinews] Does the EFF have any material or programs that seek to educate employeers and companies on the advantages of privacy?</font>
:<font color=#004400> [Danny O'Brien] We do -- hold on, I should be handing out more URLs http://www.eff.org/osp/ is our guide to "online service providers" for the best practicies in logging data. I'm also speaking at the MySQL conference later this year on what *not* to include in your schema. It's an interesting area, because it's one where coders have a degree of power over what can be done.</font>
-->:個人的には、コミュニティーの間へ広がっていくで共有されるデータをどう集合的に扱い、どう匿名化するのかについてのより多くの知識を得たいです。私はいつも[http://www.wayner.org/books/td/ 半透明のデータベース](英語)という本を推薦しています。この本はうまくこの問題をカバーしています。また、[[w:オープンソース|オープンソース]]は、ソフトウェアが記録するときの作用のために合理的な(手頃な)基本設定をしてくれ、すばらしい助けとなるでしょう。問題は、そして私は私たちはみなこの罠にはまりやすいのですが、より多く記録することがよりよいことだと思いこんでいることです。たとえば、私たちの内どれくらいの人が、これを何気なく記録しているでしょうか。<!--
:<font color=#004400> Personally, I'd like to see a great deal more knowledge about how to aggregate and anonymise data being spread among the community. I'm constantly recommending the book [http://www.wayner.org/books/td/ Translucent Databases], which covers this very nicely. Also, the OSS source would do a great service by setting reasonable defaults for software logging behaviours. The trouble is, and I think we all fall into this trap; we assume the more logging the better. How many of us are casually logging this, for instance?</font>
 
===7===-->
;[ウィキニュース] よろしければ、ソニーBMG の件について少し伺いたいと思います。最初に、EFF がソニーBMG の件において部分的に成功を収めたことについて、お祝いを申し上げます。しかし、この件の説明のために、いくつか質問があるのです。この運動は [[w:XCP|XCP]] とサンコムのソフトウェアを CD に加えることに及んでいるように見えます。では、ソニーコネクトのためにソニーBMSBMG のソニックステージソフトウェアで使われた[[w:デジタル著作権管理|デジタル著作権管理]] (DRM) であるOpen[[w:MagicGate|MG]]の XCP はどうなのでしょう?<!--
;<font color=#004400> [Wikinews] I'd like to talk about the Sony BMG case for a bit, if that's okay. First, congratulations to EFF in regard to some of the successes in the Sony BMG case. There are some questions, clarifications about the case, however. The settlement appears to cover the XCP and SunComm software delivered on CDs. What about OpenMG XCP, DRM used by Sony BMG's SonicStage software for Sony Connect?</font>
-->:[ダニー・オブライエン] ええ、これは私の言えることに少し制限のある問題だと言わなくてはなりません。ああ、もし特にこの件についてまるっきり無知なだけであったなら。
<!--:<font color=#004400> [Danny O'Brien] Okay, this is where I have to say that I'm a *bit* limited in what I can say. Ah, if only out of blind ignorance in this particular case.</font>
 
===8===
-->
 
;[ウィキニュース] OpenMG XCPのソフトウェアがその合意で少しでも言及されているかどうか、ご存じですか?<!--
;<font color=#004400> [Wikinews] Do you know if the OpenMG XCP software is mentioned at all in the agreement?</font>-->
:[ダニー・オブライエン] OpenMGについては知りません。私たちはXCPとサンコムのユーザーを代表したケースで加わりました。だから、それは含まれていると思います。しかし、私の頭の上に[[wikt:IANAL|IANAL]]のネオンサインが光っているのを見てください。もしよかったら、インタビューの後で訊ねることはできるし、成果にそれをつけ加えることはできます。<!--
:<font color=#004400> [Danny O'Brien] I don't know about OpenMG<nowiki>:</nowiki> we joined the case representing XCP and SunComm users, so I don't think that was covered. But watch me shine the giant neon IANAL sign above me. If you like, I can ask after the interview, and we can add that to the results.</font>
 
===9===-->
;[ウィキニュース] そうしていただけたらと思います。<!--
;<font color=#004400> [ Wikinews] I'd appreciate that.</font>
-->
 
;ソフトウェアDRMという手段の、将来における使用に関する解決の条件を明らかにすることはできますか? 彼らは今後はユーザーのマシンを変更しないと約束しましたか?
;<font color=#004400> Can you disclose the terms of the settlement regarding future use of software DRM measures? Have they promised not to alter users machines in the future?</font>