「インタビュー:電子フロンティア財団のダニー・オブライエン氏」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
(会話 | 投稿記録)
(会話 | 投稿記録)
→‎12: ゲットー>隔離部分
101行目:
 
===12===
;[ウィキニュース] そのソニーBMGのケースは、彼らのクライアントお客さんにDRMを押しつけるのを試みることにより、満足を生み出得ようとしています。米国のFCCはブロードキャストフラグに関して、アメリカ市民のハードウェアに同じことをしようとしています。EFFはこれに関するロビー活動に巻き込まれました。しかし、私はどうしたらいいのかという疑問を持っています。これはハードウェアの問題です。これはインターネットにとって重要ですか?
;<font color=#004400> [Wikinews] The Sony BMG case is a content producer attempting to enforce DRM on their clients. The US FCC is trying to do the same thing on the hardware of US citizens with the Broadcast Flag. I know the EFF is involved in the lobbying on this, but I have questions which lead into this. This is a hardware issue. Does it matter on the internet?</font>
:[ダニー・オブライエン] はい、かなりたくさんの理由で。
:<font color=#004400> [Danny O'Brien] Yes, for a number of reasons.</font>
:ブロードキャストフラグとオーディオフラグの主眼点は、内容について一種のゲットー隔離部分を仕組むということです。両者の主眼点のすべては、インターネット上に流出するのを防ぐということです。しかし、それをするためには、ネットからばかりではなく、ユーザーの改造からもオープンソースの発達からも疎外されたハードウェアの世界を作らなければなりません。
:<font color=#004400> The point about the broadcast and audio flags is that they set up a kind of ghetto for content. The whole point of both is to *prevent* distribution onto the Internet. But in order to do that, you need to create a hardware world which is fenced off from not just the Net, but from user modification, and open source development.</font>