「インタビュー:電子フロンティア財団のダニー・オブライエン氏」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
(会話 | 投稿記録)
→‎2: typo
(会話 | 投稿記録)
31行目:
;[[w:アメリカ同時多発テロ事件|アメリカ同時多発テロ事件]]以来、米国政府は次第にオンラインコミュニケーションにおけるプライバシー基準を侵してきています。自身を監視する法律の抜け道を探し、情報認知局のプロジェクトを発展させて - そしておそらく実行して - います。Eメールやインスタントメッセージや[[w:IP電話|IP電話]]といった私的なコミュニケーションの政府による傍受に対するEFFのポジションを教えてください。
;<font color=#004400>Since 9/11 the US administration has been progressively violating privacy standards in online communications, including circumventing its own surveilance laws and developing—and possibly implementing—the [[w:en:Information Awareness Office|Total Information Awareness]] project. What is EFF's position regarding government monitoring of private communications such e-mail, instant messaging, and voice over IP?</font>
:[ダニー・オブライエン] いちばんはじめから、EFFは、伝統的な法規を保持して、盗聴や傍受がインターネットに近づかないように強く働きかけてきました。それは合衆国憲法[[w:権利章典 (アメリカ)#第4修正(不合理な捜索、逮捕、押収の禁止)|修正第4条]]を強く信条としているからというだけでなく、技術的に、個々の回線の盗聴と、同じことをインターネット上でやろうとするのでは、必要とされるものが遙かに違ったものであるからでもあります。その理由で、例えば、私たちは米国盗聴法 (CALEA) がネットに手を伸ばそうとするのと闘ってきたし、それに関するFCCの拡大とも現在闘っています。
:<font color=#004400> [Danny O'Brien] Since the very beginning, the EFF has worked hard to keep the traditional laws regarding wiretapping and monitoring away from the Internet, not just because we believe in strong 4th Amendment rights but because technologically, a wiretap on an individual line is miles away from what is needed to do the equivalent on the Internet. That's why, for instance, we fought against [[w:en:Communications Assistance for Law Enforcement Act|CALEA]] being extended to the Net, and why we're fighting the FCC's extension of it now.</font>
:政府がしようとしている監視のために、多くの簡単なアプローチがありますが、それらは修正第4条のいう合理的からかけ離れています。
:<font color=#004400> A lot of simple approaches to surveillance that the gov't would like to take are far from reasonable, to use the language of the 4th amendment.</font>
:ここではアメリカの例を使っていると言うょうが、私たちは明らかにもっと広い問題に関わっています。
:<font color=#004400> I should say that I'm using American examples here, but we're obviously concerned more generally</font>