「ジミー・ウェールズ、2006年のウィキメディアを展望」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Kzhr (会話 | 投稿記録)
(会話 | 投稿記録)
公開
2行目:
{{日付|2005年12月18日}}
 
[[Image:Exclusive.png|right|150px|独占インタビュー]] <table style="clear: right; float: right;" cellspacing="0" width="100"></table>
[[w:夜明けのヴァンパイア|ヴァンパイアにインタビューをする]]のに比べればそれほどでもないが、[[w:ウィキメディア財団|ウィキメディア財団]]の[[w:ジミー・ウェールズ|ジミー・ウェールズ]]に直接インタビューをするのは、以前よりも困難で事前の準備を要するものになってきている。ウィキニュースの、4人のそれぞれ異なる言語版([[:en:Interview with Jimbo Wales|英語版]]、[[:sv:Intervju_med_Jimmy_Wales|スウェーデン語版]]、[[:nl:Interview met Jimbo Wales op 5 december 2005|オランダ語版]]、[[:pl:Człowiek stojący za Wikipedią - wywiad z Jimbo Walesem, prezesem Fundacji Wikimedia|ポーランド語版]])の参加者が、定例会見とケーブルテレビのニュース番組からの取材の前に、ウィキニュースのIRCチャンネルで「ジンボ」にインタビューをする手はずを整えた。
:While this wasn't ''[[w:Interview with the Vampire|Interview with the Vampire]]'', getting a live interview with [[w:Jimmy Wales|Jimmy Wales]] of the [[w:en:Wikimedia Foundation|Wikimedia Foundation]] is requiring more work and planning than ever. Four contributors to four different Wikinews language editions (with [[:sv:Intervju_med_Jimmy_Wales|Swedish]], [[:nl:Interview met Jimbo Wales op 5 december 2005|Netherlands]], and [[:pl:Człowiek stojący za Wikipedią - wywiad z Jimbo Walesem, prezesem Fundacji Wikimedia|Polish]]) arranged to interview "Jimbo" in the Wikinews IRC channel, squeezed in before interviews with a periodical and a cable news source.
 
== ウィキニュース ==
[[Image:Jimbo Wales in France cropped.jpg|thumb|フランスにて、ウェールズ氏]]
[[w:ウィキニュース|ウィキニュース]]を主な話題の一つにすることもありインタビューは[irc://irc.freenode.net/wikinews ウィキニュースのIRCチャンネル(英語版)]にて公開で行われた。
:The interview was held publically in the [irc://irc.freenode.net/wikinews Wikinews IRC channel] because [[m:Wikinews|Wikinews]] was one of the prime topics for the interview.
 
ウィキニュースは、2004年12月の最初の週に英語版とドイツ語版が誕生して、ほぼ1年が経過した。それ以来プロジェクトは、最近加わったヘブライ語、ロシア語、日本語を含めた16の言語において、1万3,000以上の項目を公開している。
:Wikinews is approximately one year old, with the English and German editions premiering the first week of December 2004. Since then the project has produced more than 13,000 articles in 16 languages, including the recently added Hebrew, Russian, and Japanese.
 
このプロジェクトへの批判者がいなかったことはなく、それらの批判のうちもっとも一般的なもののいくつかが、ウェールズ氏への質疑に反映された。
:The project has not been without its detractors, and the questions asked of Mr. Wales reflected some of the most common criticisms.
 
;<u>ウィキニュース&#58;</u> ウィキニュースは主要報道機関の公表済みのニュースを伝えなおすことに始終しているように思えます。これはウィキニュースの未来像だったのでしょうか?
:<u>ジミー・ウェールズ:</u> 私は「伝えなおす」という言葉を使いません。否定的な印象を持っていますから。それよりも「統合」という言葉を使います。これはより精妙でより重要な手順です。もちろんもっとそれ以外のことも同時にたくさん行いたいとは思いますが、「統合」は常にウィキニュースの未来像の重要な一部をなしてきました。
:; <u>Wikinews&#58;</u> Wikinews seems primarily dedicated to regurgitating what is already being published on main stream media news sources. Was this the vision for Wikinews?
:: <u>Jimmy Wales:</u> I would not use the term '[[wikt:regurgitate|regurgitating]]', which sounds rather negative, but rather '[[wikt:synthesize|synthesis]]' which is a more subtle and more important process. This was always a part of the core vision for Wikinews, though of course we want to do a lot more in time.
 
;ウィキの活動は各自の身の回りの専門分野に焦点を当ててきたように思います。人々は自分自身が興味がありまた精通することについて活動しています。なぜウィキニュースでは身の回りのニュースが少ないのでしょう。もっとも書きやすいことのように思われるのですが。
:ウィキでの編集は身の回りの知識でうまくいくのですが、「身の回りの」というのは認識論的意味であり地理的意味ではありません。たとえば、私は個人的に興味を持つ世界のニュースについて、自分が住んでいる町の政治家についてよりも多くのことを知っていますしうまく統合することもできるでしょう。
:; The wiki movements seem focused on local expertise; people work on things they are interested and expert in. Why is there very little local news on Wikinews, which it seems like it would be best qualified to produce?
:: Wiki editing thrives on local knowledge, but 'local' in an [[wikt:epistemology|epistemological]] sense, not necessarily in a geographical sense. For example, I personally know a lot more about world news on topics that interest me and could synthesize much better in those areas, than I know about local politicians where I live.
 
;ウィキニュース、あるいは他の各ウィキプロジェクトが、能力主義であると信じていますか?
:そうだと思いますよ。(^_^) ウィキのやりかたは本質的に平等主義や無政府主義を好むのだと思われることもあるけれど、ウィキの編集ツールは社会構造に対して中立であるという感覚はたしかにあります。簡潔に言えば、結局質の高い作業をするユーザが、最終的に、いい仕事をしないユーザよりも力を持つことがわかります。その意味では、全くもって、能力主義なのですが、公的に能力主義なのではありません。
:; Do you believe that Wikinews, or any of the Wiki projects qualify as a [[w:meritocracy|meritocracy]]?
:: I hope so. :-) Although the wiki process sometimes strikes people as being inherently favoring egalitarianism or anarchy, there is a certain sense in which the wiki editing tool is neutral to social structures. As a matter of simple description, it does turn out that users who do quality work end up having a lot more power than users who do bad work. So in that sense, yes, it is a meritocracy, but an informal one.
 
;「進行中の出来事」はウィキペディアにとっては[[w:Wikipedia:ウィキペディアは何でないか|非・百科事典的]]過ぎます! 多くのウィキペディアのコンテンツがウィキブックスやウィキソースに移ったように「進行中の出来事」もウィキニュースに移すべきなのでしょうか?
:これについては特にどうということは思っていません。百科事典で「進行中の出来事」を扱うやりかたはニュースの扱い方とはちがいます。並行的に作業を進め、ウィキペディアのホームページでよりもウィキニュースで大きく取り上げるべきなのではないかと思います。でもこれはコミュニティ内部で大変膨大な議論がありますから、私よりも他の人のほうが良くご存知でしょう。
:; "Current Events" is not "encyclopedic" enough to reside on Wikipedia! On many Wikipedia projects content have been moved to Wikibooks and Wikisource, shouldn't "Current Events" be transfered to Wikinews in the same way?
:: I have no very strong opinion about this. Encyclopedia articles about current events are in many ways different from news articles about current events. I suspect we should have some parallel work going on, and Wikinews should be more prominently featured in this way on the Wikipedia homepage. But that's a big internal community discussion that other people know more about than I do.
 
;ウィキメディア財団のすべてのプロジェクトはウィキペディアの為にデザインされたフリーソフトウェアの[[w:MediaWiki|メディアウィキ]]を使っていますよね。オンラインのコミュニティで開発していく百科事典にはすぐれたツールなのですが、ほかの知識の集積、たとえばウィキソースやウィキニュースにとってはそれほどまで優秀なものとは言えないでしょう。ウィキニュースにとっては、最新の記事が公開されたときにそのリストを自動的にメインページに掲載するために、[[Project:DynamicPageList|動的なページのリスト]]を作るツールをソフトウェアに追加することが不可欠でした。
;ウィキニュースが1年前に始まったとき、新しい機能への要望がすぐ出てきました。動的なページ・リストはウィキニュースにとって大変重大で、他にもいくつかのツールを作って欲しいという要望があります。他のプロジェクト(ウィクショナリなど)でも似たような状況です。新しいプロジェクトを始める前にそのプロジェクトのためのソフトウェア・パッケージの開発が必要なのではありませんか。
:新しいプロジェクトで必要なソフトウェアをもっと予測できたと思います。しかし、容易に予測できない要望も多いと理解しなければいけません。ときには問題の所在を良くわからないままに問題に対処せねばならないことだってあるのです。
:;All Wikimedia Foundation projects currently use the [[w:free software|free]] [[m:MediaWiki|MediaWiki]] software, which was purposely-designed for the [[w:Wikipedia|Wikipedia]] project. Which makes it an excellent tool for an online community-developed encyclopedia, but perhaps not so perfect for other forms of knowledge bases like [[s:Main Page|Wikisource]] or Wikinews. For Wikinews, an important tool was the creation of [[m:DynamicPageList|Dynamic Page List]], an extension to the software which allows lists of current articles to be built dynamically when they are published so the latest news is on the main page.
:; When Wikinews was started a year ago, a need for new functions quickly appeared. Dynamic Page Lists are crucial to Wikinews and several other tools should be developed as they are asked for. The situation is similar on other projects (e.g. Wiktionary), maybe a plan for developing a project specific software package should precede the creation of new projects?
::I do think we could do a better job of anticipating the software needs of new projects, but it is also important to understand that a lot of needs are not readily apparent a priori. Sometimes we have to try to do things for awhile before we really have an understanding of where the problem points are.
 
;[[w:AP|AP]]通信は記事の著作権表示に「この記事を書き換えてはならない」という一文を加えました。ウィキニュースは、他の報道機関がその情報を配信するやりかたに影響を与えているのでしょうか。
:主要報道機関はウィキニュースだけではなく市民によるジャーナリズム運動へ多大な関心を見せているように思われます。実業における多くの思慮深い人々が、社会現象の大変化が起こっているのだということを理解しています。彼らはこれまでの方法のもっともよい部分を活用しながら、共同体活動にどのように市民権を与えていくかという問題を解決することに、関心を寄せています。
:[[w:en:Donald Graham|ドナルド・グラハム]]氏とこの前の金曜日(12月2日)の晩に夕食をともにしたのですが、彼は新しいメディアに衝撃と恐怖をもって接すことなく、トレンドがどうなるか、どうやって適応していくかというのを見ようとしている一人です。
:; The [[w:Associated Press|Associated Press]] has changed their copyright notice with articles to include "you may not rewrite this article." Is Wikinews creating an impact on how other news sources release their information?
::I think that mainstream news sources are very much paying attention not just to Wikinews but to the entire citizen journalism movement. I think that many thoughtful people in the business understand that a sea change is happening, and are interested in figuring out how to empower more community input while still getting the best out of the old models.
:: I had dinner with [[w:Don Graham|Don Graham]] last Friday night, and he's an example of someone who isn't reacting to new media with shock and horror, but rather with keen interest in trying to see what the trends will be and how to adapt.
 
;「これまでの方法のもっともよい部分」というのをもう少し詳しく教えてくださいませんか。
:そうですね、「これまでの方法のもっともよい部分」というのを説明すると……、よく言われるのは、伝統的な出版においては、定評ある仕組みを持っていることでしょうか。仕組みはしばしば壊れるけれども、たいていはうまく働きます。市民によるジャーナリズムは同じような定評ある仕組みを構築する道を探さなければなりません。ブログはある程度それを見つけていると思います。
:; Could you expand on "the best out of the old models."?
:: Well, to expand on 'best of the old models' -- one thing that often comes up is that you have a reputation mechanism in traditional publishing, a mechanism which sometimes breaks, but which mostly works. Citizen journalism has to find ways to generate the same kind of reputation mechanisms. Blogs are finding that, to some extent.
 
;ウィキニュースのユーザが取材で使う[[ウィキニュース:身分証明書|信任状]]を得ることについてなにか意見はありますか。
:それはいい話だけれども、人々の間から出ている懸念を気にかけています。今月、信任状が実際にどのように機能しているのか、またユーザがどのように感じているかを知るため、より深く勉強しようと計画を立てているのです。
:; What is your opinion on Wikinews users gaining [[:en:Wikinews:Accreditation policy|credentials]] to be used in the field?
:: It sounds cool to me, although I'm sensitive to the concerns that people have put forward about it. It's something I plan to study further this month, to see how it is working in practice so far, and to see what users feel about it.
 
;それについてのレポートが来ましたか? ユーザーが実際に経験したことについての?
:ありません。
:; Have you had any reports back about it so far? As in experiences that people have had?
:: None.
 
== ウィキメディア財団のファンド・ドライブ ==
: Wikimedia Foundation fund drive
 
ウィキメディア財団は、定常の運営資金に加えて、いままさに級数的に増加するウィキペディアの人気と同じ割合で増加しているように思われる資本支出を、その支持者に負担させようとしている。2003年12月から翌年1月までの最初の募金キャンペーン(サーバの大事故のあとにあったもので、3万米ドルが集まった)から2005年秋四半期の募金キャンペーン(24万4,000米ドル集まる)まで、毎回増加する目標額の資金は、いつも極めて短期間で集まった。
:The Wikimedia Foundation has turned to its constituency to cover basic operating costs as well as the ongoing capital expenditures which seem to grow at the same rate as Wikipedia's popularity: exponentially. From the first fundraiser in December/January of 2003/2004 (which raised about [[w:US Dollar|$]]30,000 after a server catastrophe) to the Fall Quarter fundraiser in 2005 (which raised $244,000), each fund raiser has met the goals laid out for it, usually in a very brief time frame.
 
フロランス・ニバル=ドゥヴアール(ウィキメディア財団理事)は「ふた四半期分を調達したい」と述べた。
:"We wish to cover two quarters," said Florence Nibart-Devouard, member of the Wikimedia Foundation Board.
 
2006年の最初の四半期の仮予算は40万米ドルを超える金額を計上している。また計画では来年の全体の支出は320万米ドルに達する見込みである。しかし財団は2四半期分の予算を集めるという大まかな目標以上に今回の募金キャンペーンの詳細な資金目標を設定しなかった。
:The draft budget for just the first quarter of 2006 is projecting costs of more than $400,000; and projections put the year's expenditures near $3.2 million over all. But beyond the general goal of covering the budgets for two quarters, the foundation has not placed a specific financial goal for their upcoming fund raiser.
 
;今回のファンド・ドライブは目標金額がありませんね。100万米ドルに始まってそれからさらに目標があがっていく、未発表の予算案があるとの噂があります。このドライブでウィキメディア財団はいくら寄付を集める必要があるのでしょう。
83 ⟶ 54行目:
:我々はある分野ではこの目標が非常にうまく達せられていて、それ以外の分野ではそうでもないことを知っています。
:この基金が可能とすることができるだろう、いくつかの方法を実験するべきであるというのが私の意志です。例えば、プロジェクトに取り組むネイティブスピーカーを募集するため、いくつかの小さい言語のためのコーディネータを雇うことが考えられます。
 
:; This fund drive is open-ended; there is no financial goal. One can find rumours there are estimates of unstated goals which start at a million dollars US and go up from there. How much money does the Wikimedia Foundation need to raise from this drive?
:: [JWales] Rumors sounds strange to me. Rumors? Anyway, our best estimate for the bare minimum needed in the next year just to keep the website running is $1 million to $2 million depending on how long and how fast traffic continues to grow. Traditionally we have been constrained in our growth by the website responding slowly during the time we are waiting for new servers to be purchased and integrated into the system.
:: Our _stated_ goal is to create and distribute a freely licensed high quality encyclopedia to every single person on the planet in their own language.
:: We know that we are achieving that goal very well in some parts of the world, and not so well in other parts of the world.
:: It is my intention that we should experiment with some ways that funding could help with this: for example, hiring co-ordinators for some small languages, to recruit native speakers to work on the project.
 
; 100万から200万米ドルというのは、過去の予算から大きく飛躍しています。この予算の増加は募金キャンペーンのモデルのままで、持続可能なものですか?
:: [ウェールズ]それは未解決の問題ですが、私はそのように考えています。ニーズの増大はトラフィックの増大を伴いますが、トラフィックの増大は私たちの援助の呼びかけに応えてくれる人を増やすことにつながります。うまくいけば、それらの2つのものが、一緒にまたうまく合理的に比例するのです。
:; 1-2 million USD is a big jump from the past budgets; is that kind of budget growth sustainable with the fundraiser model?
:: [JWales] Well, that's an open question but I think so. Needs increase with traffic increases, but with traffic increases we have a bigger audience to ask for help. Hopefully those two things scale together reasonably well.
 
; ウォード・カニンガムがウィキマニアで分散型のウィキのモデルの議論をしていましたね。この議論は更に追求されたのでしょうか?
: [ウェールズ] 分散型モデルについて行われてきた技術的な一切の重大な問題をよく知らないのですが、個人的にはそのようなモデルが実際の我々の需要に対応できたかどうか懐疑的なんです。否定はしませんけれどもね ^^
:; Ward Cunningham was discussing a distributed wiki model at wikimania, has this avenue been pursued further?
:: [JWales] I don't know of any serious technical work being done on a distributed wiki model, but I'm personally a skeptic about whether such a model would serve our actual needs. I'm open to ideas though. :-)
 
; 目標額を設定しない募金キャンペーンは明確な目標をもつものより、集まる資金が多くなるとお考えになりますか、それとも少なくなるとお考えですか。そして、それはなぜですか?
104 ⟶ 65行目:
: 第一に、私が思うには、人々はしばしば資金の集まる速さや集まり具合に注目し、目標に到達しそうなのを見て寄付をやめます。
: 第二に、他の大きなチャリティーの一般的なやりかたに従ったのです。目標額を決めないファンド・ドライブもよくあります。私は彼らがもっともな理由があってそうするのだと考えます。いずれにせよ、やってみて結果をみてからでいいのではないでしょうか。
:; Do you think having an open fundraiser will bring in more or less money than having a fundraiser with a definite goal? Why do you think so?
:: [JWales] I think that having an open fundraiser will bring in more money, for two reasons.
:: First, I think people have often looked at the pace of the fundraising and the amount being raised, and made a decision not to give based on the fact that we seemed to be meeting our goal.
:: Second, I just go by the general behavior of other large charities, which often have open fund drives. I assume they do so for a good reason. In any event, we should try it and see.
 
;でも目標がないならば、「ドライブ」と呼ぶ理由はどうなるのでしょう。
: [ウェールズ] よく、ウィキペディアンとして考えるのですが、自分自身の考えをその聴衆に投影しているのです。我々は予算を綿密に見て、ゴールと達成の可能性について考えている種類の人間です。予算を綿密に見ることは私たちにとってはすばらしいことです。しかし、多くの人々は我々を信じてくれていて、私たちの描く大きな未来像によく応じようとしてくれます。彼らには1円1円がどこに行くかという膨大な明細を知ろうなどという気はありません。もちろん我々はいつでもそれをお知らせする準備ができてはいますが。彼らはその代わりに、私たちのプロジェクトの感覚的な美しさが訴えることに応えてくれます。
:; But is there a reason to call it a "drive" at all if there is no goal?
:: [JWales] I often think that, as Wikipedians, we project our own ways of thinking onto our audience. We are the sort of people who look closely at budgets and think about goals and achievability. That's great for us. But a lot of people are ready to trust us and will respond better to our big picture vision. They don't care to know in grand detail (though of course we will always stand ready to tell them) where every penny is going. They respond, instead, to an appeal to the aesthetic beauty of our project.
 
; 募金キャンペーンはずいぶん控えめで、かろうじて認識できるほどです。集まった資金がそんなに未来のプロジェクトに重要であるのならば、どうして財団はメインページやそれぞれの項目のページに表示するなどしてそれを前面に押し出さないのでしょうか。
: [ウェールズ] 実際にファンド・ドライブをやっている間はおっしゃるようにしています。しかし、私たちはいかんせんどうしようもなく趣味がよくて、そんなにひどくそれをぎらつかせたりなんかしていいのかと思うのですよ ^^
:; The fundraiser is very low-key, and barely visible. If raising money is so important to the future of the project, why doesn't WMF put it front and center, giving it real space and bandwidth on the main pages and even article pages?
:: [JWales] Well, we do that during the actual fund drive, but we're hopelessly tasteful of course, so I doubt we will ever be too horribly glaring about it. :-)
 
; 現在の募金キャンペーンは人力で更新されていて、インターネット上にのみ場所を構えている、といったぐあいで、ほとんどアメリカ合衆国の高校の卒業記念のパーティーでの募金キャンペーンのようですね。フィードバックをキャンペーンに統合する開発を考えていませんか。例えば、資金の集まり具合で自動的にグラフを作成し、国や通貨を超えて寄付を見られるなどというのは。
: [ウェールズ] そう、たしかにもっと賢いシステムを使ったほうがいい。私の意見ですが、そのようなシステムにお金を払って開発してもらってもいいですね。ボランティアの開発者にとっては、プログラム上の課題が知的で困難であるほど面白いのですから。したがって、なぜ資金集めが必要なのかといえば、将来の資金集めをより効果的にするためという部分もあるわけです。
:; The current fundraiser is manually updated, takes place exclusively online, and so on. It's rather like a high school prom fundraiser in the USA. Have you considered developing an integrated campaign with feedback, for example automating a graph of the funds raised and tracking the donations across countries and currencies?
:: [JWales] Yes, we would love to have a fancier system. It is my feeling that we're going to have to pay for the development of such a system, because volunteer developers are (quite rightly) more interested in more intellectually challenging programming issues. So part of why we need to raise money is so we can be more efficient about raising money in the future.
 
;あなたはこの運動の有名人であられる。そしてその知名度はウィキペディアのプロジェクトの上昇に附随したものです。あなたはその知名度をあなたがお会いになった有名人に寄付をするよう勧められるのにお使いになるつもりですか。
: [ウェールズ] そうですね。今では一日中寄付を募っていますよ ^^
:; You have become a cause célèbre, and famous with the rise of the Wikipedia project. Are you using your celebrity to encourage the rich and famous people you’ve come in contact with to make donations?
:: [JWales] Yes. I'm now a full-time beggar. :)
 
; 多くの伝統的な義捐事業は募金キャンペーンに集まった資金の大部分を費やしていますね。集めようとしているのに比較してこの募金キャンペーンにかかる費用をどれだけ予定していますか。こんなことを伺うのは、ある募金キャンペーンでは、募金キャンペーンのために80%以上も費やしてしまっているようだからなのです。<!-- 未訳 -->
: [ウェールズ] 確かな数字は Mav(財団CFO)や マイケル(財政責任者)に聞いたり、過去の募金に係る出版物を見たりするなどしてください。ただ、資金調達はほぼ財団のウェブサイトでのみ行われているのは明らか(費用は0です)ですから、効率は大変良い。正確な数字はわかりませんけれど、要される費用は銀行とペイパルの手数料にほぼ限定されるでしょう。
: 効率の悪い寄付集めは大変不思議なものです。資金調達に掛かる費用は合理的なだけ低くあるべきです。
:; Many traditional charity programs spend the majority of fundraising dollars on fundraisers. What is the estimate for the cost of this fundraiser, versus what you expect to raise? To qualify this question; some of the fundraising ratios seen are upwards of 80% of funds raised go for fundraising.
:: [JWales] For the exact numbers, it will be best to consult with Mav (our CFO) and Michael (our Treasurer) as well as published results from past efforts. But obviously since the fund raising is done almost exclusively on the website itself (which costs no money), our efficiency is very very high. I don't know the exact numbers, but our costs are mostly just the bank fees and paypal fees.
:: I think it's terrible when charities are that inefficient. I think fundraising expenses should be as low as reasonably possible.
 
; シーゲンソーラー氏の項目を巡る論争はウィキメディアコミュニティの外で忿怒を高めました。いったい、この件がファンド・ドライブ中の協力や個人的な寄付にどのような影響を与えると思いますか。
: [ウェールズ] 関係ないのではないでしょうか。それはひとつのニュースに過ぎません。ニュースというものはいつでもあるものです。なにかあったとしても、人々がわれわれのことをより深く知ったということだけで寄付が増えると確信しています。
:; The current conflict over the Seigenthaler article has raised some ire outside the internet wikimedia community; How do you think this will affect, if at all, corporate or personal donations during this fund drive?
:: [JWales] I don't think it will affect it. It's just news, there's always some news. If anything, I am hopeful that donations will increase just because more people are learning of us.
 
; この募金キャンペーンでの寄付金をどのようにお使いになるのでしょう。ウィキペディアの信頼性を高めるために集まった資金を使うご予定は? 例えば事実確認係を雇うとかして。
: [ウェールズ] 資金の主要部分は、いつもどおり、ハードウェアの購入資金に充てられます。いくらかはソフトウェアの改良に充てられ、これは信頼性を高めるのに繋がるものです。事実確認係を雇うことは考慮に入れられておりません。
:;On what do you intend to spend this fundraiser's donations? Do you plan to use some of the funding raised to improve the reliability of Wikipedia? For example, will you hire fact checkers?
:: [JWales] The bulk of the money will go, as usual, to hardware purchases. Some of the money will go to improving the software, which in turn will improve reliability. Hiring fact checkers is not being considered.
 
; 募金キャンペーンはウィキメディア財団の唯一の財源ではありません。ほかの収入源、交付金や契約金などを今どれ程財団は得ているんでしょうか。またそれはどのような用途で使われているのでしょうか。
: [ウェールズ] リアルタイムデータ配信サービスの費用をまかなってくださるパートナーからの少ないながらも増加している収入があります。我々のコンテンツを商業的に再利用する方々にとって、最新の結果を得るのによりよいやり方なのです。また数件の交付がありました。いくつかのものは今も使われています。
: ダニー・ウール (Danny Wool) は最近財団に入りまして、事務所での私の秘書となっています。ただ、ほとんどの時間は交付金申請の事務をしていますね。代わりになる秘書を養成したら交付金申請を専門にやってもらう計画です。
:; Fundraisers are not the only source of funding for Wikimedia Foundation. What other revenue streams, such as grants and contracts, does the Foundation currently have? What others are being applied for or worked on?
:: [JWales] We have a small but growing amount of income from partners who pay us for the service of a realtime data stream. For people who reuse our content commercially this is a nice way for them to get a more quickly updated result. We have gotten a few grants in the past, and some grants are being worked on now.
:: Danny Wool recently joined the foundation, working in the office as my assistant, but a portion of his time is devoted to grant applications. We anticipate that in the future he will work fulltime on grant applications after training a replacement assistant for me.
 
;どんな企業がリアルタイムデータ配信の費用をまかなっているのでしょうか。
: [ウェールズ] Answers.com などです。
:;What companies are paying realtime data streams?
:: [JWales] Answers.com for example.
 
; ダニー・ウールのように、何人かの人を雇い入れることを仰っていますね。雇用時間の増加による予算の増加に対するご予定は。
: [ウェールズ] 来年は少なくとも5-10人は雇うこととなるんではないかと思います。もちろん寄付金がいくら寄せられるかによりますが、もっと大人数が必要になるのではないでしょうか。
: 今の時点で確実にいえることは、財団の仕事は大変多いということです。
:; You've mentioned hiring some new employees, like Danny Wool. What's the projection for increasing the budget for employee time?
:: [JWales] I expect that in the coming year we will want to hire a minimum of 5-10 people, but depending on getting grants, I could see the number going much higher.
:: One thing which is certainly true at the moment: at the foundation level we are overwhelmed with work.
 
== 引き続いて質問 ==
:Follow-on questions
 
インタビューが進み参加者が増えるにつれて、質疑応答は、我々が本当に深く掘り下げたいポイントに到達するという局面に入ったが、時間が限られていた。それでインタビューはインタビューワが素早く質問を繰り出しウェールズ氏が素早く、簡潔に答えられる限り多く答えるという伝統的な記者会見に変わった。我々の皆が彼にもっと時間があって詳細や説明を聞けたらよいと願ってはいたが。
:As the interview progressed, with more and more observers, we got to that point where we really wanted to dig deeper into certain aspects of answers to our questions, but were short on time. Then it turned into a classic press conference, with interviewers tossing out questions rapid fire and Mr. Wales answering quickly and briefly to as many as he could... with all of us wishing we had more time to get more details and explanations.
 
;最近、英語版ウィキペディアにおいて匿名ユーザが新規ページを作成できなくなりましたね。ウィキメディア財団は徐々にではあってもウィキのもともとの精神から離れようとしているのですか?
: [ウェールズ] 私たちがここかしこにほどこしたモデルの微調整がウィキの精神から離れるものなのか沿うものかなど気にはしません。
:; Today on en.wikipedia the ability to create new pages has been turned off for anonymous users. Is The Wikimedia Foundation slowly turning away from the original wiki principles?
:: [JWales] I don't view minor tweaks here and there to our model as either turning towards or away from wiki principles.
 
; 中華人民共和国政府はウィキペディアをブロックしています。そして最近 Onet.pl は自身の検索エンジンからウィキペディアを除外しました。このアクセス性についての変化はファンド・ドライブに悪影響を与えるでしょうか。
: [ウェールズ] 以前から、大陸から私たちへの寄付は大してありませんでしたし、そのポーランドの検索エンジン (Onet.pl) の例がポーランド語版ウィキペディアのトラフィックに悪影響を与えるか疑わしいものです(もっと多くの検索エンジンがそうすれば悪影響は出るでしょうがね!)。
:; The mainland People's Republic of China has blocked WP, and today Onet.pl has removed WP from their search engine. Will changes in accessibility harm the fund drive?
:: [JWales] We don't traditionally get much money from Mainland China, and I doubt if the Polish search engine example will hurt the traffic of pl.wikipedia very much. (It will probably hurt the search engine more!)
 
; [[w:ジョン・シーゲンソーラー・ウィキペディア経歴論争|シーゲンソーラー氏の件]]も、いましがた起ったグラハム氏の件も、匿名ユーザが投稿したものです。一つ目は重要人物の中傷キャンペーン、二つ目は報道発表の著作権侵害でした。前者が問題なのは明らかですが、後者もウィキペディアを宣伝サイトにする道を開くものではありませんか?
: ウィキペディアを宣伝目的で使う人々のことが大きな問題になったことはありません。少数のユーザがあちこちでそうしているというのは知っていますが。本当に事件だと思うようなことにはなったことがありません。
:; [[w:en:John Seigenthaler Sr.|Mr. Seigenthaler's bio]], and we've just discovered Mr. Graham's, were posted by anons. The first was a smear campaign, the second a copyvio of a press release. Obviously the former is a problem, but doesn't the latter also open Wikipedia up to being an advertising site?
:: We don't have a huge problem with people using Wikipedia for PR purposes, although I'm sure a little of it goes on here and there. I've never seen a really convincing case.
 
; 私は主にスウェーデン語版のプロジェクトに参加しています。あなたはスウェーデン語がおできにならない、ですから、あなたが非英語版のプロジェクトをご覧になったことがあるのか疑っているんです。そもそも私たちの存在をご存知ですか?
190 ⟶ 116行目:
: 私はドイツ語を勉強していて、それでドイツ語版ウィキペディアを読もうとしています。そして、もちろん何が書いてあるかはわからないのだけれども、他の言語版も当然見ます。
: 他の言語版を見てみようとするのは、できる限り多くの人々と話し、出会い、統計のページでその言語版がどんな具合か見るためです。
:; I'm a contributor mostly on the Swedish projects. You don't speak Swedish, so I'm wondering if you ever look at non-English projects? Do you even notice us?
:: [JWales] :)
:: I am learning to speak German, so I do try to read German Wikipedia. And I do look at other languages, although of course I can't read anything there.
:: What I do to try to be useful to other languages is communicate with people as much as I can, visit people in person as much as I can, and monitor the statistics pages to see what is going on.
 
''この記事は英語版ウィキニュースからの翻訳です。''
233 ⟶ 155行目:
[[Category:ウィキメディア|しみうえるす2006ねんのういきめていあをてんほう]]
 
{{査読公開中}}
 
{{査読中}}
{{翻訳依頼}}
<!--
記事が書きあがった時点で{{査読中}}に書き換えます。
自分で書いた項目は{{公開中}}にはかえないでください。
査読中のものに新たに資料を付け加えた場合、大幅な加筆をした場合も同様です。
公開前になるべく多くの投稿者に目を通してもらうようにしましょう。
-->
 
[[de:Interview mit Jimbo Wales von der Wikimedia Foundation]]